35ナビ/産後ナビ 産後のママ応援団

【産後ママ必見】大丈夫?「いつもと違う」サイン。すぐに病院へ連絡すべき症状リスト

こんにちは!赤ちゃんが生まれて、体の回復と慣れない育児に追われているママさんへ。

産後の体には、悪露や後陣痛、会陰の傷、むくみ、便秘など、様々な変化やマイナートラブルが起こります。「これって普通なのかな?」「他のママもそうなのかな?」と、不安になることもありますよね。

産後の体の変化の多くは、回復過程で自然に起こることですが、中には、医療的な処置が必要な、注意すべきサインも存在します。しかし、産後は疲労困憊で、何が「いつも通り」で何が「異常」なのか、判断が難しくなることがあります。

この記事では、産後、特に注意が必要な「見過ごしてはいけない症状」について、あなたの不安に寄り添いながら、分かりやすくお伝えします。

「いつもと違うな」「何かおかしいな」と感じた時に、迷わず医療機関に連絡できるよう、ぜひ参考にしてください。迷うくらいなら、医療機関に相談することが、あなたと赤ちゃんを守るために最も大切な行動です。

[:contents]

産後、迷わず病院へ連絡・受診すべき症状リスト

産後の体の変化には個人差がありますが、以下の症状が見られた場合は、自己判断せず、必ずかかりつけの産婦人科や、指示された医療機関に連絡または受診してください。

症状 具体的にどんな状態? 考えられる可能性や注意点 すぐに連絡・受診を!
多量または
異常な出血
悪露の量が急激に増えた。
一旦減っていた悪露が、再び出産直後のような鮮血に戻り、量も多い。
夜用ナプキンが1時間も持たずにびっしょりになるような出血が続く。
産褥期出血、胎盤遺残など。命に関わる可能性も。 必須
耐えられない
激しい腹痛・骨盤痛
後陣痛の通常の痛みをはるかに超える、持続的な激しい下腹部や骨盤の痛み。
痛みが時間とともに悪化する。
子宮内感染、血腫、癒着など。 必須
発熱 38℃以上の発熱がある。 子宮内感染、乳腺炎、尿路感染症など、様々な感染症の可能性。 必須
悪露の異常 悪露から強い悪臭がする。
悪露の色が異常(灰白色など)。
悪露がずっと鮮血のまま続く(産後2週間以降も)。
子宮内感染、悪露の排出が滞っている可能性。 推奨
ひどい頭痛 通常の頭痛薬で和らがない。
安静にしても良くならない。
目のチカチカ、視界がおかしい、吐き気、息切れなどを伴う。
妊娠高血圧症候群の遷延または悪化、脳血管系の問題など。 他の症状を伴う場合は必須
単独でも続く場合は推奨
足の痛みや腫れ 片方の足(特にふくらはぎ)がひどく痛む、腫れている、赤くなっている、熱感がある。 深部静脈血栓症(DVT)の可能性。肺塞栓症など重篤な状態に繋がるリスクも。 必須
息苦しさ・
胸の痛み
横になっても息苦しい。
少し動くだけで息切れがひどい。
胸の痛みがある。
肺塞栓症、心臓や呼吸器系の問題など。 必須
ひどい吐き気・嘔吐 水分も摂れないほどひどい吐き気や嘔吐が続く。 様々な原因が考えられる。 推奨
傷口の異常
(会陰・帝王切開)
傷口が強く痛む、赤く腫れている、熱を持っている、膿が出ている、縫合が開いた。 傷口の感染。 推奨
精神的な
不調の悪化
ひどいゆううつ感、強い不安、眠れない、食欲がない、赤ちゃんへの愛情が感じられないといった症状が2週間以上続く。
自分や赤ちゃんを傷つけたいという気持ちが芽生える。
産後うつ病、産後精神病など。専門的なケアが必要。 重症化する前に推奨
自殺念慮や幻覚などがあれば必須(緊急対応が必要な場合も)
その他
「いつもと違う」
上記以外でも、ご自身の体調で「何かおかしい」「いつもと違うな」「なんだか不安だ」と感じる症状。 ママの直感は大切です。 迷ったら連絡!

重要なこと
産後の体調は日によって波があることもありますが、上記のリストにあるような症状や、「いつもと違うな」という違和感を感じたら、時間帯にかかわらず、まずはかかりつけの医療機関(産院など)に電話で状況を伝えて指示を仰いでください。 必要に応じて、救急外来の受診や、他の医療機関への受診を案内されることもあります。

一人で抱え込まず、専門家の判断を仰ぐことが、何よりも大切です。

まとめ:あなたの「いつもと違う」に耳を傾けて

産後の体には様々な変化がありますが、中には見過ごしてはいけない大切なサインもあります。悪露の異常な変化、強い痛み、発熱、息苦しさ、足の痛み、そして「いつもと違う」というあなたの直感。

これらのサインを見逃さず、迷うくらいなら、必ずかかりつけの医療機関に連絡・相談してください。専門家があなたの状態を適切に判断し、必要な処置やアドバイスをしてくれます。

「大丈夫かな?」と一人で不安を抱え込まず、あなたの体の声に耳を傾け、周りを頼ることが、あなたと赤ちゃんを守るために何よりも大切です。

どうかご自身の体調を大切に、そして何かあったらすぐに相談してくださいね。心から応援しています!

(参考:

- ACOG(米国産科婦人科学会)産後警告サイン:
- NHS(英国国民保健サービス)出産後に注意すべき症状:

(関連:

【産後ママの胸やけ】スッキリしない不快感…原因と食事・生活での対策ガイド

【産後ママ必須】体の回復と母乳育児の力に!水分補給が大切な理由とおすすめの飲み物

  • B!