![]()
公園の危険!こども怪我体験
男の子だったせいなのか、とにかく活発で
目を離すと何をやり出すかわからない赤ん坊でした。
そのせいか歩き始めるのがとても速く、
1歳になる頃にはもう歩く事が出来るようになっていて、
その分家の中にいると退屈なのか、
外に行くことをねだるような仕草が多くなり、
私も時間の許す限り外に連れ出していました。
いつも同じところだとつまらないので
時々少し離れたところにある
県営の大きな公園まで車で出かける事もありました。
その日は時間的に少し遅くなってしまっていたのですが、
何となく退屈だなと私自身が思ってしまっていたので、
夕方にもかかわらずわざわざ車で
その公園まで遊びに行ったんです。
![]()
小学生くらいの子供が遊ぶ遊具でしたが、
私が補助をすれば遊べるくらい
足腰がしっかりしていたので補助をして登らせてあげました。
高さにすると1メートルくらい、
広さが1メートルないし1.5メートル位の台の上で
私が手前の方にいて、子供が奥に行くと
ちょっと手が届かなくなるような位置関係になっていました。
(あ、まずいな…)
と咄嗟に思ったんです。手が届かない範囲に行ってしまうと
柵のない台だったので間違いなく落ちてしまいます。
![]()
そう思って反対側に回ろうとした瞬間でした。
子供の身体がよろけたんです。
ああいった瞬間も、時間がゆっくりに感じるものなんですね。
子供がゆっくりと落下していくように感じたんです。
あの感覚は今思い出してもゾッとします。
落ちて泣き出した子供を抱きかかえ、
広い公園をとにかく走りました。
公園の管理人室で子供を連れて行けるような病院が
近くにないかと尋ねたのですが、
どうにもはっきりしません。
誰もそういった事には詳しくなかったようで、
仕方なく自分で探す事にしました。
すぐ近くに病院はあったのですが、
小児科の無い病院だったので
そこ以外の病院を探してみたのですが、
結局見つからずその近くの病院に戻り、
外科の診察を受けました。
顔面の擦過傷が酷かったのですが、
先生はテキパキと看護師さんに
指示をして消毒をしてくれました。
![]()
先生は「何か心配な事はないか」と聞いてくれたので、
「頭の後ろの方を打ったのではないかと心配だ」と伝えました。
私の祖父が頭の後ろの方を骨折して亡くなっていたので、
それがとても心配でした。
すると先生は念のためにCT検査もしてくれました。
結局後ろの方ではなく、
おでこにコブが出来ている程度で済んだようで一安心でした。
ふと気が付くと、子供の服がびしょびしょ。
そういえば、念のために軽く傷口を洗おうなんて思って
公園の水道で洗った時に、かなり服に
かかっていたような気がしたのを思い出しました。
![]()
看護師さんに着替えは持っていないのかと聞かれましたが、
短時間で帰るつもりだったので着替えは持っていなかったのです。
当然のことですが看護師さんは呆れ顔で、
バスタオルを貸してくださいました。
まあ当然のことですね。
赤ちゃんですからいつ何処で何が起こるかわかりません。
着替えは常時持っていて当然です。
この時の恥ずかしさも未だに覚えてます。
穴があったら入りたいっていうのは、
こういう感覚なんだな… と思いました。
数日、病院に通って消毒をしてもらいましたが、
しばらくかさぶたは残ってしまいました。
もう10年も前の事ですが、
よく見るとまだ鼻の下に痕が残っているので、
その傷を見ると当時を思い出します。
体験して得たもの
あの時の教訓は、
「子供の動きは事前に察知しろ、特に男の子は考える前に動く!!」
という事と、
「どんなに近くでも着替えは持って行くべし!!」
という事でした。
事前に察知する事で、ヒヤリとすることは減りますし、
着替えさえ持っていれば… と恥をかくことも無くなります。
子供のトラブルのほとんどは「危険」と「汚れ」関係ですから。