便秘に悩む女性

にほんブログ村 子育てブログへ

記事内に広告を含む場合があります。

健康 産後におすすめしたいダイエット 美容

産後の便秘を解消するコツ|痛みや不快感はいつまで?

頑固な便秘に悩まされていませんか?

下腹がパンパンに膨らんで、頑固すぎるくらいの硬い排泄物を出すのはお尻が痛くなってしまいます。

産後の子育て中に便秘に悩まされてしまうママさんはとても多いんです。

排泄の話って、旦那さんには簡単に相談できず、ひたすら痛みや不快感に耐えているママさんもいますよね。

このページでは、産後の便秘の原因や解消のコツ、このまま普通に生活をしていて痛みや不快感が解決できるのか。

市販の便秘薬は効くのかなど、色々な角度から産後の授乳中の便秘について一緒に考えてみたいと思います。

産後の便秘の原因

産後の便秘の原因は大きく4つに分ける事ができます。

・水分不足
・腸内環境の悪化
・運動不足
・会陰切開などの傷跡が怖い

これらの4つの原因の中で4番目の会陰切開の傷跡が怖くて我慢しているうちに便秘になってしまったケースは心因性の便秘ですが、産後の便秘の原因は複数の要因が絡み合っている場合が多いようです。

そこで、1つずつの原因を詳しく見て行って整理してみましょう。

また、それらの原因別の解消法やコツについては、整理してから後の段落で一緒に見て行きましょう。

産後の水分不足

産後のママの身体は水分不足になっています。

というのも、その中でもっとも大きなものはお産で羊水が全部出切ってしまう事と出血もあり、さらに妊娠中に変化していたホルモンバランスが妊娠前に戻ろうとしている最中であることなどが重なります。

そして、もっと大きなものが母乳を作らなければならないための水分不足です。

産前から産後の腸内環境の悪化

腸内環境の悪化も産後の便秘の原因として挙げられる要素の1つです。

産後の腸内環境の悪化は、赤ちゃんに栄養を優先的に与えるための身体の仕組みで腸内細菌の善玉菌、悪玉菌、日和見菌のバランスが崩れてしまっていること。

悪い腸内環境

もう1つは、妊娠中の産前から子宮が赤ちゃんの成長に合わせて大きくなり、腸を圧迫して血流が阻害されて、それによって腸内細菌のバランスが乱れてしまっている事も考えられます。

前者は、産後の突発性便秘。後者は、妊娠中からの冷え型便秘と言えるでしょう。

産前からの運動不足

切迫流産や切迫早産の危険性がある『子宮頸管の短さ』で安静を指示されていた妊婦さんは、腹圧が掛かるような腹筋やスクワットなどの運動はもちろん、家事や少しの外出も禁止されている場合がほとんどです。

そのため、運動不足から便を直腸まで送り出す蠕動運動が不充分になっている事が考えられます。

また、産後は赤ちゃんのお世話が忙しく、特に上のお子さんがおられる経産婦では、ちゃんと運動をする時間を作ることも難しいのも腸の蠕動運動(うんちを肛門まで運ぶこと)が低下する原因になります。

会陰切開の傷跡による心因性便秘

会陰切開や会陰裂傷の傷を縫合した傷跡は、円座クッションなしでは座ることができないほどの痛みと恐怖があります。

また、悪露の排出と子宮の戻りがスムーズでない方の場合は、トイレでいきんだ時にいきなり出血してしまうなどの経験をすると、その後は怖くなってしまい便意を我慢してしまいます。

しかし、会陰切開や会陰裂傷の縫合跡は、排便で避けることはまずありません。

それよりも、便意を我慢した事によって便が硬くなってしまうと、産後に痔になってしまう可能性が高くなってしまいます。

また、便意を我慢してお腹に便を溜めてしまうと、それ自体が腸内環境の悪化や身体中に毒素が回り、母乳の質が悪くなる危険性も。
なので、傷跡があるという方でも決して便意を我慢してはいけません。

産後の便秘の原因別解消法

ここまで便秘の原因を詳しく見て来ました。

早速ですが、ここまで一緒に見て来た原因別に解消法を見て行きましょう。

産後の水分不足解消法

産後の水分不足解消法は、とにかくひたすら水分を摂ることなのですが、中には『普通のお水を飲むのはイヤ』という方もおられると思います。

普通のお水が嫌という方は、レモン果汁を絞って『レモン水』にして飲んだり、炭酸水に好きな果物の果汁を入れて飲むと良いでしょう。

こうする事で便を柔らかくする事できるため、便秘の改善につながりやすくなります。

産後の腸内環境を整える方法

産後の子育て中に腸内環境を整える方法は、2つの側面があります。

乳酸菌やビフィズス菌などの腸内細菌として働いてくれる菌を摂る『菌活』。

それと同時に発酵食品の納豆やお味噌汁、またオリゴ糖などで腸内細菌の善玉菌を育てる『育菌』も必要です。

もし、両方をバランスよく行うのが難しい場合は、ドラッグストアで販売されている『ザ・ガード』も良い選択肢です。

便秘薬と違って薬ではなく、腸内細菌を補給+育てるという両面からのアプローチが1つでできるのは、試してみる価値がある方法と言えるでしょう。

子育ては毎日が戦争のような忙しさですから、なかなか思ったような食生活が出来ない事もあります。

原因のところでご紹介しましたが、妊娠中の後期から、また産後突然便秘になったという方は『育菌』と『菌活』の両面からのアプローチを意識してみてはいかがでしょうか。

食物繊維が豊富な食事に変える

先ほど、乳酸菌やビフィズス菌などの力を活用して腸内環境整える。
といった便秘改善方法の話がありましたが、それに加えたいのが食物繊維の要素です。
食物繊維と言うと、穀物や豆類、野菜や果物などいわゆるヘルシー系の食べ物にたくさん含まれている栄養素です。
この食物繊維が体の中に入ると、便と混ざり便に水分を足してふっくらさせてくれます。

そうなると便は腸内環境を取りやすくなるため、詰まったものが流れやすい状態になるわけです。
これが結構効果的で、中には食物繊維の多い食事を意識しただけでお通じトラブルが改善した。と言う方も少なくないんですよ。

運動不足の便秘を解消する方法

産後の運動不足よる便秘を改善する方法としては、やはり腹筋を鍛えることなのですが、忙しくてちゃんと腹筋などできないという方もおられると思います。

また、腹筋を鍛えるのは時間が掛かるため、腹筋を鍛えながらも骨盤矯正に役立つストレッチを採り入れてみてはいかがでしょうか。
具体的には

1・膝を90度に曲げた状態になるように仰向けに寝る
2・背中と肩を床に着けた状態で両膝を揃えて左右交互にゆっくり倒す
3・両脚を倒すのは可能な限りの幅で無理をしない(軽く痛みがある程度)
4・左右1回ずつを1セットとして5セット程度を毎日やる

このストレッチの効果は、両膝を揃えて倒すことと上体を腹筋を中心にねじる方向の力を加えることで、骨盤は開きやゆがみの原因になる靭帯を締めることができるという点です。

また、お腹や下腹部を中心とした捻転運動なので、腹筋に頼らず腸の蠕動運動が正常に行われるきっかけを作ることができます。

このストレッチの他には立った上体で、左ひざは右ひじに、右ひざは左ひじに着けるストレッチをするのも良い捻転運動になります。
また、こうした捻転運動を根気よく続けることで、お産でたるんだお腹の皮膚やウエストのくびれを復活させる効果も期待できますよ。

傷跡のダメージを気にせずに便を出す方法

会陰切開や会陰裂傷などの傷は気にせずに排便すると言ってもなかなか難しいのが現実です。

会陰の周辺の皮膚はデリケートゾーンで粘膜の厚みもそれほどではないため、怖がらないでと言われても怖いのは仕方がありません。
そこで、産前に行っていた『会陰マッサージ』を行ってみて下さい。

もともと、会陰に柔軟性が足りなかったり、それ以上の大きさの赤ちゃんをお産した事が会陰切開や裂傷の原因です。

妊娠線の予防に使っていた保湿クリームやオイルなどを使って、会陰マッサージを行ってあげる事もできます。

これらのクリームやオイルは肌の柔軟性を確保する保湿性能に特化したものなので、会陰マッサージで柔軟性を上げることもできるんですよ。

心因性の便秘は放置しておいて良い事は1つもありません。

傷跡に対する不安を少しでも和らげるために是非試してみて下さい。

 

授乳中に飲んで良い便秘薬は本当に安全?

便秘薬の中にも、授乳中の方が飲めるとされているものや、母乳を通して赤ちゃんを危険にさらしてしまう可能性があるものまで存在します。
ただ、授乳中は基本的にお薬は飲まない方が良いとされていますよね。にも関わらず授乳中の方でも飲める。とされている便秘薬は本当に安全なのでしょうか?
これについては、危険が伴うような事はないかもしれませんが、正直個人的にはあまりオススメできません。あくまで薬は薬ですし、薬の成分と言うのは肝臓に負担をかけ、ほんのわずかかもしれませんが、お母さんの体にデメリットをもたらします。
なので、先ほどお伝えしたような限りなく自然な治し方を試していただきたいのですが、それでもどうしてもだめだ。と言う時は自己判断で市販薬を使うのではなく、産婦人科に相談してお薬をもらうのが安全だと思います。
実際に出産後に便秘になられる方は非常に多く、便秘で産婦人科に行く事は何も恥ずかしいことではありません。
また、大事なことなのでもう一度お伝えしますが、自己判断で市販の便秘薬を服用するのは避けたほうがよさそうです。可能であればお医者さんにお薬をもらいましょう!

まとめ

産後の便秘を解消するコツはいかがでしたでしょうか。

原因にも様々なものがあり、しかもそれらが独立しているのではなく、絡み合って起こる産後の便秘を改善するコツがちゃんとあります。

原因が1つではないだけに1つの解消法を試してみて、改善できなかったから諦めるというのではなく、すべての方法を同時並行で行ったり、心当りのある原因でピンポイント的に解消法を試すなどできる限りの手を尽くしましょう。

産後の便秘を放置しておいて良い事は一切ありません。

できる限り早めに『自分に最適な解消法とコツ』をつかんで下さいね。

関連ページと広告



-健康, 産後におすすめしたいダイエット, 美容

© 2024 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん