ベッドの上であぐらをかく女性

にほんブログ村 子育てブログへ

記事内に広告を含む場合があります。

健康 骨盤

産後の座り方で骨盤矯正|痛み改善や産後ダイエットにもなる極意!

産後は骨盤矯正が必要なのは、ほとんどの方がご存じだと思います。

赤ちゃんを無事に出産するためには、
産道も膣も赤ちゃんが通れる広さにならないといけませんから、
それに合わせて骨盤も開くのは当然です。

そのため、産後のママさんは骨盤矯正ベルトや矯正下着なども使いますし、
整骨院などにも通ったりしますが、
座り方も骨盤矯正の出来に大きく影響するため非常に大切なことで、
妊娠後期に産院でレクチャーを受けて産後に実践されている方も多いんですね。

また、産後の頭痛や腰痛、子宮復古(産後の肥立ち)など
様々な部分に影響が出るのはご存じでしょうか。

このページでは、産後の座り方で意識するだけで体調が良くなり、
産後のダイエットにも役立つ方法をご紹介します。

また、骨盤に良くない座り方をする事で
身体にどういった影響が出てしまうのか、と言った部分も一緒に見て行きましょう。

産後に座り方が大切な理由ってなぜ?

産後に座り方が大切な理由は、ご存じの方も多いと思いますが、
骨盤矯正のためです。

『Yahoo知恵袋』や『教えてgoo』などでも、
産後の座り方に対する質問はとても多く、産後のママさんは皆さん
『座り方への意識の高さ』がうかがえます。

確かに、みなさん意識している通り、
産後に座り方が大切な理由は骨盤矯正のためなのですが、
産後に骨盤矯正が遅れると、
どういった影響があるのかまではご存じない方もおられるようです。

骨盤矯正が遅れてしまうと、腰痛や肩こりの原因になるからなのですが、
恥骨に痛みが起こったりもします。

妊娠中に起こったホルモンバランスの変化も戻りやすくなります。

座り方の良し悪しで骨盤矯正がスムーズに進む事で、
メリットがたくさんあるんですね。

では、早速『産後の座り方』の良い例と悪い例を一緒に見て行きましょう。

産後の座り方|良い例と悪い例

お姉さん座りをする女性

先ほど『産後の座り方』を意識する事で骨盤矯正がスムーズに行われ、
たくさんのメリットがあるとご紹介しました。

産後の子育ての最中に疲れを感じにくくなったり、
腰痛や肩こりの緩和、妊娠中のホルモンバランスの変化の修正が早くなり、
子宮復古の痛みや恥骨痛も緩和されるなどが主なメリットです。

産後の骨盤矯正がスムーズに進む座り方の良い例は
『背骨がまっすぐ伸びる左右対称な座り方』です。

具体的には、『体育座りから脚を開いて行って両足の裏をくっつける座り方』です。

また、正座も良いのですが、骨盤の広がりを締めるという意味では、
『足裏くっつけあぐら』がおすすめです。

この座り方は、あぐらに似ていますが、ポイントとしては

・くっつけた足裏を両手で身体側に引き寄せる
・開いた両膝を痛くならない程度に床面に近づける

この2つになります。

あぐらも良いのですが、あぐらの場合は脚を組んでしまうと、
どちらかの脚が上下に互い違いになりますので、
あぐらを組む場合は左右の脚の上下をある程度の時間で入れ替えると良いでしょう。

また、先ほどの『足裏くっつけ座り』は、床でやる事になりますが、
床が冷たいと恥骨痛が悪化したり、子宮復古が遅れたりしますので、
座布団を敷いたり、柔らかいクッションをお尻の下に挟んだりすると
さらにGOODですよ♪

産後の座り方の悪い例は
『左右非対称で背骨が曲がってしまう座り方』です。

典型的に良くない座り方としては、
いわゆる『“お姉さん座り”や“横座り”』です。

お姉さん座りや横座りと脚を閉じた状態で、
片方に寄せて片方のお尻が浮いてしまいます。

当然ですが、背骨も歪んでしまうので、
腰痛や肩こり、背中のこわばりなどにもつながります。

この、お姉さん座り以外にも、
『ペタンコ座り』は良くない座り方になります。

ペタンコ座りは骨盤がお尻側に広がるため、
ゆがみの直りも遅くなりますし、股関節が内側に捻じれてしまいます。

先ほど登場した、股関節痛や恥骨痛の原因になります。

産後は、赤ちゃんのおむつ替えや授乳などで、
どうしても『床生活』が多くなりますよね。

なので、お姉さん座りやペタンコ座りにならないように意識したいものですね。

産後に良い座り方を意識するとどうなる?

産後に良い座り方を意識することによる具体的なメリットは、
骨盤矯正の進みがスムーズになるという点です。

骨盤が本来の形に戻ると

・産後の肥立ちが良くなる
・母乳の出も良くなる
・産後の肩こりや腰痛、恥骨痛の緩和
・産後の頭痛の予防・軽減
・産後の回復期と重なる育児疲れの軽減
・産後うつ・産後マタニティブルーの予防

などが挙げられます。

産後うつや産後のマタニティブルーの予防や軽減と聞いて
驚かれるかも知れませんが、
実は産後のうつ症状やマタニティブルーの原因の中で最も大きなものが
『育児疲れ』なんです。

子供を寝かしつけるママ

授乳は2~3時間おきになりますから、
その合間の時間に小刻みな睡眠を取るしか疲れを取る方法がありません。

産後の回復に時間が掛かる産褥期と同時並行に子育てで、
睡眠時間まで削られてしまうのは、本当に『身体の芯に堪える』
深刻なダメージになってしまうんですよ。

そういった時期に骨盤矯正が、座り方を意識することでスムーズに行えるので、
恥骨痛や腰痛などの痛みが和らぎ、
小刻みな睡眠リズムでも疲れが溜まりにくくなるんですね。

育児疲れが軽減できると、産後うつやマタニティブルーの予防だけではなく、
内分泌が整うので母乳の出も良くなるんですよ。

このように『座り方を意識するだけ』で
たくさんのメリットがあるんですね。

産後の座り方を意識するのはいつからいつまで?

産後に座り方を意識するのは出来る限り早めに始めた方が良いでしょう。

というのは、出産に向けて『リラキシン』というホルモンが分泌される事で
骨盤が開き始めるためです。

ですが、出産で会陰切開をされている方や帝王切開で出産された方は、
足裏を合わせた座り方が良くない場合もありますので、
先生や助産師さんに相談されてからの方が良いでしょう。

また、産後の悪露が止まっておらず、痛みがある場合は決して無理をせず、
産院の先生や助産師さんに相談してください。

いつまで、座り方の意識を続けるのかという疑問ですが、
実は産後の体型戻しにも骨盤矯正の効果が良い働きをしてくれます。

これは、産後にしばらく経って腰回りのサイズが戻らない
という悩みを解消する事につながるのですが、その他にも代謝が良くなるので、
妊娠時に大きくなるお腹周りのたるみも取れやすくなるんですよ。

結婚してから妊娠するまでに太ってしまったという方もおられますが、
そういう方なら結婚前の3サイズに戻せるかも知れません!

座り方を意識する事で、痛みや疲れの改善だけではなく
長期的な美容効果も期待出来るんですね♪

 

骨盤矯正するなら骨盤ベルトを同時に活用

産後の骨盤ケアについては、先ほどまでに紹介したような「やってはいけない座り方」をしないように心がけることも重要ですが、“生活の中でながら”で骨盤ケアをしていきたいと言う内容であれば、やはり骨盤ベルトは欠かせません。
特に産後6ヶ月以内の方であれば、骨盤ベルトによる効果を高く実感できるのではないかと思います。

逆に、骨盤ベルトを毎日つけていても、間違った座り方の癖を修正できなければベルトの効果を最大限に引き出すことが困難になってしまいますので、やはり正しい座り方は重要です。

 

産後の座り方のまとめ|健康&キレイなママさんに

ここまで、産後の座り方についてご紹介して来ました。
もう一度分かりやすく整理するためにまとめてみました。

座り方を意識する事の効果は

・産後の身体の回復をスムーズにする
・人に相談しづらい恥骨痛などの軽減
・育児疲れとストレスの軽減
・腰痛、肩こりの予防・軽減
・母乳の出を良くする効果
・基礎代謝と免疫力の向上

産後に座り方を意識する事によって得られる効果は、
大きく分けると2つのグループに分ける事が出来ます。

それは『妊娠~出産によるダメージの軽減』グループ

もうひとつが『その後の子育てと健康維持+美容』グループ

前者が、ホルモンバランスや骨盤の戻りをスムーズにする事による、
恥骨痛解消や産褥の経過を良くする事。

後者が、母乳の出を良くしたり、授乳期の睡眠不足や子育ての疲れの軽減、
そして代謝が上がる事で、もっと長期的に健康維持や美容の効果が実感出来る
『体質改善』にも表れるんですね。

産後に座り方を意識するだけでも、
これだけのメリットが得られるなら、早速試してみる価値がありそうですね♪

また、産後におすすめしたい座椅子があります。

円座クッション必要?と悩むママ
産後は絶対に円座クッションは必要?3,000円以下の絶対おすすめ商品

産後すぐの時期は、産褥の痛みが付き物です。 それは妊娠中にお腹が大きくなっていた期間で感じていた腰痛や骨盤のゆがみからくる違和感、会陰切開による痛みなどありますよね。 そんな時期の産後ママさんの強い味 ...

続きを見る

 

骨盤にもやさしく、疲れにくい円座クッションは産後のママさん必須ですよ♪

関連ページと広告



-健康, 骨盤

© 2024 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん