ちょうど息子が一歳になり、私もママ歴一年となりました。
あっと言うの一年でした。
初めての出産を終え、
一息つく暇もなく新生児の子育てに追われ、
あれやこれや病気もしながら慌ただしく過ごした一年でした。
この一年に我が家に起こったプチ事件を二つ、
綴っていきたいと思いますので、
これからママになる方やまさに今、
赤ちゃんを抱えて途方に暮れてるママさんの参考になれば幸いです。
湿疹と便秘
綺麗なお肌と、ふさふさの髪の毛を持って産まれてきた息子。
生後3週間頃から、顔中に赤い湿疹がでてきました。
実は私自身が、アトピー持ちなんです。
私の妹は小児ぜんそくで、幼い頃は入退院を繰り返していて、
アレルギーやぜんそくにはかなり敏感になっていました。
アレルギーは遺伝しやすいというし、
この子もアトピーになるのかな、という
漠然とした不安は妊娠中からありました。
このときの私は、生後まもない湿疹に、
やっぱりか…という思いでいっぱいでした。
![]()
しかし!
結論から言うと、アトピーではなかったんですよね。
よくある、ただの乳児湿疹でした。
小児科で診てもらったら、
「しっかり顔を石鹸で洗って下さい。」とのことで、
夏だったので、1日2回お風呂に入れてしっかり顔を洗う事にしました。
すると1か月もしないうちに綺麗なお肌に戻りました。
あの頃は神経質になっていたのもあるのかもしれませんが、
ネットで乳児湿疹やアトピーについて調べまくっては不安になっていました。
ネットの情報は正確なものからそうでないものまで様々です。
情報が多すぎて、余計に不安にさせられることもよくあります。
ほどほどにするのがいいのではないでしょうか。
ママのストレスは産後の身体にはよくありませんよね。
また、息子は同時期に便秘になりはじめました。
2、3日便秘になったら、綿棒をセサミオイルにつけて
肛門を刺激してあげてました。
これも小児科や出産した産婦人科で教えてもらえると思います。
それでも全く便秘が改善されず、
6日間出なかったときに一度小児科へ連れていきました。
小児科では浣腸をしてくれて、
あっと言うに大量の便が出てきてホッとしたものです。
浣腸や綿棒刺激は癖になるからやめた方がいいよ、
なんて意見もあるようですが、
生後3ヶ月頃には毎日便がでるようになりました。
ずっと続くわけではないようですよ!
あくまでもそのときだけの対処療法です。
ベッドから転落
生後8ヶ月の頃に、
ベッドから転落してしまったことがあります。
![]()
頭を強打し、大泣きしたものの、
その日は機嫌良く過ごしていたのですが、
夕方に突然4回嘔吐したので、
まずは小児救急電話相談の「♯8000」に電話して指示をいただき、
救急に行った方がいいとのことだったので、
夜でしたが市立病院の病院にお世話になりました。
医師に言われたのは、
「落ちてすぐ泣いてその後もミルクが普通に飲めていれば通常は心配はいらない。
もし脳に傷が入ってしまった場合は、時間と共に症状が悪化してくる。
例えば痙攣や左右の目がバラバラに動くなど明らかに通常とは違う反応。」
うちの息子は嘔吐こそしたものの、
そういった反応は見られないこと、
ミルクも離乳食も食べれていることから
脳に異常はないだろうとの診断でした。
念のため、全身をチェックした後、
ロタウイルスとノロウイルスの検査もしていただき、
翌日も検査結果と様子をみてもらいに病院に行きましたが、
異常はありませんでした。
おそらく、この一年でこの日が一番ヒヤッとした日だと思います。
頭を打つというのは大人でも大変なことですよね。
この日から息子はベットは使わず、
布団に寝かせるようにしました。
うちの子は他にも
絵本やチラシをちぎって食べてたり、
ちんちんをちぎれそうなくらい強く引っ張ってたりと大丈夫なの!?
と思うような出来事は日常茶飯事です。
でもそういうことも含めて子育てって楽しいですよ!
少しでも同じママのさんの参考になれば幸いです。