nextzone

サイトを運営しているネクストゾーンです。 妊娠中のママさんや産後のママさんのわからないや知りたいことを記事として頑張って投稿しています。 育児やママさんの悩みってすごく大変ですよね。 そんな悩みに少しでも役に立てるメディアに育てていきますので、みなさま温かい目で見守りください。

    2019/1/29

    2歳児にばらまかれてしまった食べ物を救済し、大好評メニューを!

    災い転じて福となすということが育児をしていると結構ありませんか? 今回の話は投稿していただいた話で、ちょっとした災いが、あれ?なんだかあってよかったかもというお話を寄せていただきました♪どうぞご覧ください♪ 私には3人子供がいます、上から小学生、幼稚園児、一番下は2歳で一番のいたずら盛り。 ある日の夕食の用意をしている時のことでした。 キッチンで料理をしているとダイニングテーブルで宿題をしていた小学生から「お母さん、ちょっとここ教えて」と呼び出しが。 はいはい、とキッチンをでて宿題を見に行きました。すると ...

    赤ちゃんの発熱に驚くママ

    2019/1/27

    乾燥する冬は熱中症に気を付けて!ママも子供も要注意!!

    寒い冬はあまり動きたくないというママさんもきっと多いはず。今回は冬のシーズンでも熱中症に気をつけなくてはならないということを取り上げたいと思います。 いやいや熱中症は夏になるものだから冬に注意してってどういうことだよという声も聞こえてきそうですが、だからこそ知ってほしい冬の熱中症について一緒に見ていきましょう。 ママも子供も冬の乾燥は熱中症の症状に気をつけなければならない! 冬は空気も乾燥して女性はお肌のトラブルも多くなる時期です。そんな冬の乾燥が体の水分を奪って肌トラブルだけではなく、脱水症状のリスクを ...

    絵本きんぎょがにげた

    2019/1/25

    絵本シリーズ第11弾│きんぎょがにげた

    今回紹介する絵本は五味 太郎さんの大人気絵本、きんぎょがにげたです。 図書館や児童館にもかなりの確率で置かれているため、昔読んだから懐かしく感じるというママさんもきっと多いはず。 子供と一緒になって楽しめる素敵なきんぎょがにげたをお送りしますね♪ きんぎょがにげたってどんな絵本? 作:五味 太郎 出版社:福音館書店 発行日:1982年08月 きんぎょがにげたという絵本は金魚鉢からにげた金魚が様々な場所でかくれんぼしていくお話。 読み聞かせするうえで、子供は絵本のページ全体を見ながら「ここにいた!」とママや ...

    熱中症にご注意

    2019/1/23

    産後の授乳中ママは熱中症に気を付けて!ママも子供もしっかり対策を

    今回取り上げるのは産後ママさんに注意してほしい熱中症です。 こんな時期に熱中症ってと思われたかもしれませんが、徐々に暖かくなる時期に予防や対策などを知っておくことも大事なことだと思います。 また冬には熱中症にならないと思い込んでいるそこのあなた!実は冬でも熱中症はあるし、注意することはとても大事なんです。 産後特に授乳中は熱中症に要注意!ママも小さな子供も気をつけよう! 授乳中は体の水分が不足しやすく、熱中症になってしまうケースもあるので注意が必要になります。 赤ちゃんの生後5~6か月だと1日当たり約1リ ...

    トイレで便秘に苦しむ女性

    2019/1/21

    第一子出産!!まさかの刺客は下腹に・・!出産後の便秘トラブル

    妊娠中や産後は便秘になりやすいというのは多くの出産経験者の方が知っていることだと思いますが、今回はそんな便秘にまつわるエピソードを投稿していただきました。 出産時の大変は便秘の方がきつい? 30代、2児のママです。 長女を出産後、右も左わからない子育てライフは毎日がハプニングの連続でした。 けれども、出産後最初に起きたハプニング。それは便秘でした。 下の話で申し訳ないですがこれは本当に辛かったんです。 私はもともと便秘がちな体質で、妊娠中から検診のたびの便秘薬(液体の水に薄めるタイプです)を処方していただ ...

    おばけのやだもんの表紙

    2019/1/18

    絵本シリーズ第10弾│おばけのやだもん

    今回で絵本の読み聞かせにおすすめな書籍紹介コーナーも第10回目となりました♪ 今育児中のママさんも、妊娠中でこれから生まれてくる赤ちゃんに読み聞かせる絵本を探している妊婦さんも、そして昔を懐かしく思ってくださる読者さんも多くの方に支えられてこのコーナーもここまで来れました。 今回は第10回ということも含めて、私自身も読んで懐かしく感じる「おばけのやだもん」の紹介です♪ 比較的新しい絵本なのですが、イヤイヤ期にてこずったことがある方や、現在悩んでいる方には、この絵本が身近なものとして感じられるのではないでし ...

    腰痛が辛い女性

    2019/1/16

    ママさんにも注目されているゼロトレで効果がないどころか腰痛に?

    妊娠中の方は安産や出産時に必要となる筋肉を鍛えるためにも適度な運動をするようにお医者さんから言われると思います。 その中には妊娠前から多少太っていて出産のためにも痩せなくてはと思っている方も多いことでしょう。 今回は以前紹介したゼロトレの続報記事になります。 ゼロトレは正しく行わないと腰痛などの原因にもなるって本当? ゼロトレはテレビでも雑誌としても取り上げられるほど人気なのですが、なかなか理解できないとか毎日続けるのが難しいなどネガティブな口コミもあることはあるんですね。その中でちゃんとやっているのに腰 ...

    お茶を飲む

    2019/1/14

    産後ママに!玉ねぎの皮で作るタマネギ茶の栄養がすごい!

    前回の記事で産後のママさんにも玉ねぎを食べたほうがいいよというものを作りました。その中でいただいたコメントの中で玉ねぎの皮をむくのがめんどくさいよねという正直な声をいただきました。 そんな今回はタマネギを料理する際にどうしても出てしまう玉ねぎの皮がテーマです。みなさんはタマネギを料理に使う際に玉ねぎの皮はどうしていますか? 捨てたらもったいない?玉ねぎの皮に含まれる注目成分とは? 玉ねぎの皮は素手で剥いていくと爪の間にタマネギの成分が入り込んでにおいがなかなか取れないので、玉ねぎの皮を嫌なものに感じている ...

    玉ねぎ

    2019/1/12

    ママ想いから子供が玉ねぎ嫌いになった出来事

    今回お送りするのはタマネギを巡った親子の可愛らしい出来事です。 玉ねぎを切ると涙がでてきます。目にしみて痛いです。私はメガネをかけているので、メガネが玉ねぎ成分が目に入り込むことを防いでくれそうなのです、メガネをかけていてもしみます。 ぼろぼろと涙がでてきてつらいです。メガネが汚れてしまいます。 あるとき、私が玉ねぎを切っていた泣いていたら「ママどうして悲しいの?」と子供に言われたことがあります。私のことを心配してくれているのです。なんて優しくて、何てかわいらしいんでしょう。この言葉に思わず涙しそうになり ...

    たまねぎ

    2019/1/12

    産後にタマネギを食べることは大丈夫なの?血液サラサラだけじゃない!

    産後というのは体の回復をしなければいけないので多くの栄養を摂取する必要があります。 その位出産というものは体にダメージが残り、ママさんの体を休めつつも多くの栄養で回復させる必要があるんです。 さらに授乳中になると赤ちゃんのための母乳を作るために、より健康的な食事をしなければなりません。 やはりその中で特に意識的にでも食べた方がいいものは野菜になります。そんな野菜の中で今回取り上げたいのは玉ねぎになります。 玉ねぎを授乳中に食べても大丈夫なのか、また玉ねぎを食べる際の注意点やどんなレシピで食べた方がいいかな ...

    © 2025 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん