産後のツラい頭痛の種類別の原因とそれぞれの対処法
これからの生活に期待いっぱいの妊娠期間を経て、 女性にとって大仕事である出産をようやく終えて、 『さあ、これから子育て頑張るぞ!』 『我が子の色んな可愛い姿が見たい!』 と期待いっぱいなはずです。 それなのに、産後待っていたのは ツライツライ頭痛…。 『授乳中だから市販薬は飲めないし…どうしたらいいの!』 と思ってしまったり、 慣れない育児でストレスが溜まって 些細な事にイライラしてしまう時もしばしば…。 このページでは、産後に頭痛が起こってしまう原因や 対処法を詳しく見ていきたいと思います。 産後の頭痛 ...
産後のむくみが気になる!妊娠期から続くひどいむくみの体験談と私が選んだ対策法
妊娠をきっかけに、ホルモンのバランスが変化していく女性の身体は、 出産を終えても様々な変化が続けて起こります。 元通りに戻ろうとするホルモンバランスの急激な変化だけでなく、 赤ちゃんと共に過ごすことで生活習慣い変化が起こったり、 慣れない育児や真夜中の授乳などで疲れが溜まり、 体調を崩しやすくなります。 また、妊娠中から気になる方も多いのが「むくみ」です。 産前は気にならなかったけれど、産後になってむくみが ひどくなってしまったという方も多くいらっしゃるんですね。 このページでは、産後の女性の身体の変化や ...
産後の人には言えない痔の悩み|セルフケアや病院での治療について
出産後、多くのママさんは「痔」に悩んでいます。 でも「痔」に悩んでいると話すのはなかなか抵抗があり、 近くで話を聞く機会が少ないでしょう。 また、出産後は小さな赤ちゃんと共に生活をしている為、 気軽に病院に行って相談するというのも ママさんにとってはハードルが高いんですね。 そういった理由から、たくさんのママさんが 「痔」に対する悩みを一人で抱え込んでいるケースは 少なくありません。 そこで、産後に痔になってしまう原因や、 なってしまった時の対処法などを一緒に詳しく見ていきましょう。 産後に痔になる原因 ...
産後の生理再開はいつ?全然こない原因はどこか悪い?対策方法は?
やっとの思いで妊娠生活をしっかり送って健康に生まれてきた赤ちゃんをお世話をしている産後の授乳中。 そんな時期にママにとって気がかりなことが「産後の生理がこない」ではないでしょうか。 このようなケースで産婦人科に受診されるママさんも多いようですので、このページでは産後の授乳中や子育て中に生理がこない理由を見ていきながら、その対策も考えていきましょう。 産後に生理がこない原因は? 産後に生理がこない原因は大きく分けて3つ考えられます。 ・時期が早すぎてまだ産褥期中であること ・体の回復が遅れている栄養不足睡眠 ...
産後1ヵ月の身体の回復のためにパパに気持ち良く手伝ってもらう方法
産後1ヶ月間は正しい知識を持って過ごす必要があります 出産後1ヶ月間というのは、出産後のダメージを回復する期間だと言われていますが、特に初めての経験の場合は、このデリケートな時期にどのように過ごすのが正しいのか、またどのように気をつけるべきなのかということが曖昧な方も少なくないかと思います。 実際出産後の1ヶ月間は特にデリケートな時期ですので、正しい知識を持って安全に過ごす必要があります。 このページでは母子ともにこの時期を安全に過ごすためのポイントやコツなどを分かりやすく詳しくまとめています。 この時期 ...
産後の飲酒はいつから?授乳中のお酒の赤ちゃんへの影響は?
産後の授乳中はお酒は飲んではいけないと言われますよね。 もちろん赤ちゃんへの影響があるからなのですが、ママだってストレスも溜まりますし、妊娠中にずっと我慢していたお酒を飲みたくなる時だってあります。 飲んではいけないと言われれば言われるほど飲みたくなりますし、でも良くないから・・・と考えながら悶々としているのはママの身体にとっても赤ちゃんにとっても良くない事です。 そこでこのページでは、産後の授乳期のママさんがお酒を飲みたくなった場合の飲酒と赤ちゃんへの影響、対処などを確認しながら一緒に見て行きたいと思い ...
【産後の血便】痔?それとも…?原因と見分け方、授乳中の対処法を解説
産後の子育て中に突然、血便が出てびっくりしている方はたくさんおられます。 確かに便秘はひどいけど、真っ赤な血便が出たら誰もがびっくりしてしまいますよね。 「もしかしたら私って大腸がん?」 「それとも…切れ痔やイボ痔で出血してるの?」 他にも耳鳴りやめまい、背中の痛み…考えるのも嫌になるほど体はボロボロ。 しかも産後に起こる血便は、真っ赤な血便の物やどす黒い血便など症状も人により様々で、さらにトイレでうんちを出すときに痛みがあることもあれば、それほど痛みを感じないこともあります。 このページではそんな様々な ...
産後のお酒はいつから?どうしても飲みたい場合に授乳への影響を避ける方法
産後にお酒を飲みたくなるのは、妊娠中にお酒を我慢していたママさんなら当然です。 ましてや初産のママさんなら、赤ちゃんのお世話や自分自身の身体の回復など、分からない事や不安だらけで、ストレスが溜まります。 そこで、このページでは『産後のストレス解消に役立つお酒の飲み方』をまとめました。 お酒の種類や量、身体からお酒が抜けて、安心して授乳ができるのにかかる時間。 また、母乳の質が心配な場合はどうしたら良いのかといった点について一緒に詳しく見て行きましょう。 産後にお酒が飲めないのはなぜ? 一般的には、産後にお ...
赤ちゃんと快適に過ごす夏!エアコンの上手な付き合い方
『今年の夏は記録的な猛暑になるでしょう。』というセリフは、聞き飽きるほど毎年聞いていますよね。 こんな夏の暑さは、赤ちゃんにとってもママにとっても危険な事だらけです。 夏バテや脱水症状、家の中でもなってしまう熱中症や日射病…命に関係するものあります。 ママにも赤ちゃんにも危険な夏を快適に乗り切るためのコツや工夫を一緒に考えて行きたいと思います。 熱中症を予防する赤ちゃんに快適な室内温度 体温調節が未熟な赤ちゃんにとって、暑すぎるのも冷えすぎるのもよくありません。 暑すぎず冷えすぎずって、「じゃあ何度ならい ...
産後のあぐらは腰痛の原因?座り方で綺麗なスタイルを取り戻すコツ
産後は子育てや家事に忙しく、またもう少し先にはなりますが、職場に復帰するという方もおられると思います。 そのためには、産後のダイエットで早く元のスタイルを取り戻したいと思っているママが多いと思います。 そこで、大切になってくるのが『座り方』なんです。 正しい座り方をしないと骨盤のゆがみを悪化させてしまい、腰痛や肩こり、頭痛、疲れが取れにくくなるなど、いろいろな弊害が出てくるってご存知でしたか? このページでは、産後の正しい座り方として『あぐら』をおすすめしています。 両足の足裏を合わせるようにして座るので ...