はっぱのおうち│絵本シリーズ第17弾
子供のころ、みなさんはどんな冒険をしましたか?大人になってから振り返るとなんでもないちょっとしたことも冒険に感じてわくわくしたり、輝いた時間を過ごしたりしませんでしたか? 今回紹介する絵本は「はっぱのおうち」。 はっぱのおうち (幼児絵本シリーズ) [ 征矢清 ]1,100円(05/28 16:31時点)楽天市場 子供にとっては大冒険であっても、大人になるとなんてことないことってありますよね。目を輝かせてこんなことあったんだよって子供がいってきても、ママは「そう・・・。」で終わらせることもあると思いますが ...
なつみはなんにでもなれる│絵本シリーズ16弾
なつみはなんにでもなれるという絵本を紹介します。 子供はなんでも興味を持ち、ママやパパにあれ何ってよく聞きますよね♪答えられるときはいいけれど、時には疎ましく感じるときもあると思います。 それに子供の感性に驚くこともいっぱい♪ 絵本 なつみはなんにでもなれる ヨシタケシンスケ PHP研究所1,100円(05/28 09:17時点)楽天市場 世間は卒業式で小学校、中学校、高校、大学などそれそれ新しい道を歩くために不安と期待に胸を躍らせる時期です。 親御さんはそういった息子や娘の姿をどんな想いで見送るのでしょ ...
絵本シリーズ15弾│もいもい 赤ちゃんが泣きやむ魔法の絵本?
今回紹介するのは絵本「もいもい」です。 このもいもいという絵本は、赤ちゃんに聞いて赤ちゃんのために作られた絵本としても話題になりました。 みなさんは赤ちゃんの声というのがどのくらいわかりますか? まだ言葉も覚えてなくて、様々な感情をどう表現していいのかもわからない赤ちゃん。 東京大学あかちゃんラボとディスカヴァー・トゥエンティワンが研究の結果生み出された異色の絵本。 この絵本は科学的な研究を通じて月齢8~13か月の赤ちゃんに協力してもらって、複数の選択肢の中からどれが長く見られるのかという統計を取って、赤 ...
だるまさんが│絵本シリーズ14弾
選挙の際にみるという方も多いと思いますが、だるまさん、あなたの家庭にはありますか? 小さなころ、だるまさんがころんだをして遊んだという方も多いと思いますが、最近ではだるま自体を見たことがないという子も多いんだそうです! 今回取り上げたいのはかがくいひろしさんの絵本、「だるまさんが」。このだるまさんがは、だるまさんシリーズで3部作あるうちの一つです。 だるまさんがってどんな絵本? 作:かがくい ひろし 出版社:ブロンズ新社 発行日:2008年01月 だるまさんが様々な行動することによって、話し方の勢いや声の ...
絵本は親子の大切なコミュニケーションツール│何歳から?どんな効果があるの?
育児をするうえで、子供さんと絵本を読み聞かせする機会はどのくらいありますか? また何歳くらいから絵本を読んであげていましたか? 今ではスマホやYouTubeなどに子供向けの番組やアプリなど多くの新しい時代のツールというべきものがどんどん登場しています。きっと数年後にはもっと世界が変わっていくんだろうなと感じています。そのような中で絵本とどのように接していけばいいのかわからないと言ったプレママさんやママさんの声が聞こえてくるようになってきました。 このブログでも産後のママさんの役に立つお悩み解決ページや、同 ...
絵本シリーズ13弾│みなまた海のこえ
絵本というのは子供と読み聞かせをする大人に体験を通じて様々なものを与えてくれます。楽しい絵本、可愛い絵本、素敵な絵本、いろんな絵本があり子供も大人も楽しめるものがたくさんあります。 今回紹介したい絵本というのはそのようなものではなく、対象年齢が少し高い考えさせられる絵本です。タイトルはみなまた海のこえ。そうまさに大人のための絵本です。先に言っておくと、この絵本は一度は皆さんに読んでもらいたい、そして考えてもらいたい内容なんですね。 みなまた海のこえってどんな絵本? 作:石牟礼道子 絵:丸木 俊、丸木 位里 ...
絵本シリーズ12弾│どうぶついろいろかくれんぼ
絵本の楽しみ方はひとそれぞれですが、やっぱり見て、聞いて、触って、楽しむというのが政界ではないでしょうか。私たち大人の感情を入れた読み聞かせが小さな子供に少しでも感受性を豊かにしてもらったり、将来こんな絵本読んだよね~と思い出になったり。 そんな素敵な体験をさせてくれる絵本というのは本当に何歳になっても素晴らしいものです。 今回もそんな素敵な絵本との出会いです。「どうぶついろいろかくれんぼ」を取り上げました。 どうぶついろいろかくれんぼってどんな絵本? 作:いしかわ こうじ 出版社:ポプラ社 発行日:20 ...
絵本シリーズ第11弾│きんぎょがにげた
今回紹介する絵本は五味 太郎さんの大人気絵本、きんぎょがにげたです。 図書館や児童館にもかなりの確率で置かれているため、昔読んだから懐かしく感じるというママさんもきっと多いはず。 子供と一緒になって楽しめる素敵なきんぎょがにげたをお送りしますね♪ きんぎょがにげたってどんな絵本? 作:五味 太郎 出版社:福音館書店 発行日:1982年08月 きんぎょがにげたという絵本は金魚鉢からにげた金魚が様々な場所でかくれんぼしていくお話。 読み聞かせするうえで、子供は絵本のページ全体を見ながら「ここにいた!」とママや ...
絵本シリーズ第10弾│おばけのやだもん
今回で絵本の読み聞かせにおすすめな書籍紹介コーナーも第10回目となりました♪ 今育児中のママさんも、妊娠中でこれから生まれてくる赤ちゃんに読み聞かせる絵本を探している妊婦さんも、そして昔を懐かしく思ってくださる読者さんも多くの方に支えられてこのコーナーもここまで来れました。 今回は第10回ということも含めて、私自身も読んで懐かしく感じる「おばけのやだもん」の紹介です♪ 比較的新しい絵本なのですが、イヤイヤ期にてこずったことがある方や、現在悩んでいる方には、この絵本が身近なものとして感じられるのではないでし ...
絵本シリーズの第9弾│世界一やさしいベビーサインの教えかた
今回の絵本の紹介は2019年の最初ということもあって、少し新しい絵本を紹介したいと思います。 絵本はこの休みの間、様々なものを購入したり図書館から貸し出してもらいました。その中にあった少し面白かったものを新年1発目にご紹介します! みなさんはベビーサインをどう理解していますか?赤ちゃんは言葉を発することや感情表現がまだ未熟でママたちにアピールすることが難しく、それでも何かを言いたいんだろうなって時ありますよね。 そんな赤ちゃんとの会話方法の一つとしてベビーサインがあるのですが、そのベビーサインをわかりやす ...