授乳中に「炭水化物抜きダイエット」は無謀!?
妊娠中はやたらとお腹がすきますが、私も「赤ちゃんのため!」と言い訳をして、 妊娠前より14キロも太っていいました。 「出産すればやせる」と気楽に考えていたからなのですが、赤ちゃんの重さはせいぜい3キロ。 出産しても期待したほどやせることはなく、その後も授乳しているにもかかわらず、なかなか元の体重に戻りませんでした。 授乳中は赤ちゃんに栄養が流れているおかげか多少やせましたが、それでも妊娠前よりも6キロほどオーバーした体重をキープしていました。 出産後半年ほどたっても体重が戻らないことに焦った私は、気合を入 ...
産後ダイエットってどんなやり方が良いの?効果を上げるためのコツをご紹介
産後ダイエットというのは、妊娠中に太ってしまったと感じている方にとっていちばん大切にしたい要素ですよね。 ですがそれと同時に、赤ちゃんへの母乳をちゃんと質の良い状態で作れる体作りや栄養補給も大切で、 そのために食欲も特に授乳中のママさんの場合は非常に旺盛になるように体が反応します。 そんな状態でも産後ダイエットのために無理に食欲を我慢したり抑えたりというふうに考えてしまう方が意外と多いんです。 そこで、今回は産後ダイエットの基本的なやり方と食欲を我慢せずに、 しっかり栄養補給をしながら、自然にきれいに痩せ ...
産後ダイエットに食べたい果物のススメ
今回は、産後の産褥期や子育て中に果物を食べていいのかどうか、そして食べるとしたらどのくらいの量や食べ方をしたら良いのかといったところを見てみたいと思います。 産後ダイエットのためということもありますし、赤ちゃんに与える母乳のためにできるだけ糖質が高くなりすぎない食生活のためでもあります。 またあまり糖質が高い果物をたくさん食べてしまうと、母乳を与えている母乳育児の方が、乳腺炎などの心配も出てきてしまいます。 また断乳して早い段階で母乳を上げないようにしたとしてもそれでも乳腺炎は起こりやすいということが言え ...
産後の子育て中のハプニングで笑われてこと
産後の子育て中は本当に数え切れない程のハプニングや面白い出来事、今でも思い出すととってもおかしい事がたくさんありました。 その出来事の中で、私が一番恥ずかしかったことと、そのおかげで決意をした出来事を書かせてもらいます。 私は独身時代は痩せてはいませんが、デブではありませんでした。 しかし、産後は一気に体重が増加しました。 特にお乳をやめた途端に体重が一気にど~ん!!と増えてしまいました。 妊婦時期は数枚の妊婦服を着まわしていましたが、産後は本当に洋服がなくて本当に困りました。 特に妊娠前の服はサイズが合 ...
産後ダイエット中に満腹感を感じるコツ
産後ダイエットは、授乳中であったり、産後のお産による体のダメージを回復させるための期間でもあるので、できるだけ控え気味の食事をしながら、ちゃんとした栄養補給を行うことの2つが大切になります。 栄養補給についてはタンパク質をしっかりとることや酵素を利用すること。 そして、満腹感を得るようにすることが大切になりますね。 そこでこのページでは、産後ダイエット中の満腹感について詳しく見ていきたいと思います。 産後ダイエット中の満腹感を得るコツ 産後ダイエット中に満腹感を得るコツは大きく分けて5つあります。 ・でき ...
新生児のおむつ替え、飛び出るウンチに注意!キレイにオムツ替えをするコツ
東京都在住の40代の主婦です。 現在小学生になる娘を、30代後半で高齢出産しました。 待望の赤ちゃんだったので主人も積極的に育児に参加してくれました。 また両家にとって初孫というのもあり、ばぁばたちもすごく協力してくれて安心して子育てができました。 大切な赤ちゃんに何かあってはいけないとすごく注意をして接していたので大ケガをさせるようなことはなかったのですが、それでも事件(笑)はいくつかありました。 最初の事件は「お風呂落下事件」です。 まだ沐浴していた生後1ヶ月ごろ、お風呂場にベビーバスを置いて沐浴させ ...
出産後も何かと忙しいママですが自分の体を労りましょう・・・。ダイエットのコツは?
赤ちゃんが産まれるまでは足下に注意をして歩いたり、立ったり座ったりも慎重にしていました。 赤ちゃんが無事に産まれてきてくれて「よかった」という思いのあとは、最大限の注意を注ぐ相手が自分から赤ちゃんに移行し、どうしても自分のことは疎かになってしまいます。 私は産後の肥立ちも良く「家事」への復帰も早かったと思います。 しかし、いつものように赤ちゃんの授乳を済ませ、「今のうちに家事をやっつけよう!」と、いきおい良く立ち上がろうとしたその時です。 これまで経験をしたことのない痛みが腰に走りました。 どうにか立ち上 ...
産後の腰痛の治し方のコツや注意点は?原因と解消法まとめ
その辛い腰痛いつまで我慢する? 産後に起きる腰痛は痛みを我慢するだけでなく、赤ちゃんのお世話にも直接影響してしまいます。立っていても寝ていても痛い状態では日常生活に支障がありますよね。 このページでは、辛い産後の腰痛の治し方のコツや注意点を様々な原因と解消法からまとめました。 ◆骨盤のゆがみの原因と解消法 ・骨盤矯正はいつまでに? ・骨盤ベルトの使い方 ・ストレッチの注意点 ・寝るときの姿勢 ◆育児疲れの腰痛と解消法 ・授乳の姿勢 ・座り方 ・抱っこの仕方 このような順番で一緒に見て行きたいと思います。 ...
産後のお腹ぽっこりは治せる?1年以内に治す効果的な方法は?
産後のお腹のぽっこりを治したい! 過酷な出産を終えたすべてママさんの願いではないでしょうか。 「完母で育てているからあっという間にお腹はへっこむよ♪」…なんて 友達は言ってたけど、わたしのお腹はなぜぽっこりしたままなの? また、赤ちゃんが低体重児だったなどの理由で、ミルク授乳だから妊娠前のような身体には戻れないんだ・・・ と諦めていらっしゃるママさんもおられるのではないでしょうか。 産後にお腹がポッコリする原因はいくつかありますが、どれもちゃんとした対策をすることで、自力でお腹をキュッと引き締める事は出来 ...
産後授乳中のダイエットにオススメのお菓子と良くないお菓子
出産を終えたばかりのママさんの体は、とても多くのダメージを受けている状態です。 授乳が始まると、やたらとお腹がすくのでついつい間食したくなりますが、このタイミングでのお菓子はおすすめできません。 なぜならば、お菓子は栄養のバランスに偏りが多すぎるからです。 お菓子に含まれている栄養素は、ほとんど炭水化物に偏っています。 もちろんお菓子の種類にもよりますが、産後すぐの産褥期(体を回復させる時期で床上げまで)の時期に摂取する栄養素が偏ってしまうのは、自分自身の身体と赤ちゃんのためにも、あまりおすすめできません ...