育児

おもちゃを投げる

2018/12/8

何でも投げてしまう息子へのちょっと荒療治な対処法

長男が2歳の時、よく近所の公園や児童館へ遊びに行っていました。 どんな子とでもすぐに打ち解けることができるタイプだったので、どこへ行くにも楽しくて充実していたのです。 ある日「今日はどこへ行こうか?」と息子にきくといつも通っていた児童館というので、出かける用意をしながら向かいました。 丁度この頃、積み木やパズル、ブロック遊びにハマっていたのですが、同時に戦隊モノにも興味が出てきた頃で、少し前よりもかなり男の子っぽい遊び方になっていたのです。 児童館で知り合ったお友達と遊んでいる姿を見て「和むな~」と思って ...

ママと抱っこされている赤ちゃん

2018/12/3

冬の夜に赤ちゃんのいる部屋で暖房つけても大丈夫?

「部屋の中すごい寒いけど、赤ちゃんのために暖房つけるのって大丈夫なのかな?」 こんな悩みをお持ちではありませんか? 寒い冬の夜は、部屋を暖かくして心地よく過ごしてもらいたいものです。 ですが、大人の判断で勝手に暖房つけてしまうことで赤ちゃんに逆効果にならないか。と心配してしまいますよね。。 その気持ちものすごくよくわかります! 他の事でもそうですが、私たち大人にとっては当たり前な事でも、赤ちゃんはそうはいかない。そんなことって結構ありますもんね。 特に初めての子供の時はそんな悩みばかりで、私も赤ちゃんのい ...

ぐずる赤ちゃん

2018/10/18

赤ちゃんのぐずぐず泣きやまないぐずり対策

なぜ泣き出すのかわからない、どうしたら泣き止んでくれるの?赤ちゃんは気分屋さんといえ、突然泣き出しちゃうと困ってしまいます。ママさんとしてはしっかりとあやしているはずなのに、全然泣き止んでくれないし、ストレスに感じたりしないようにぐずぐずしちゃう赤ちゃんのぐずる理由や泣き止ませる対策など、そして先輩ママさんはどうやって乗り切っているのかを見ていきましょう。 赤ちゃんのぐずぐずした時の泣き止ませ方 大きな声をあげて泣いちゃう赤ちゃんを見るとどうしたのか、体調が悪いのかと心配になってしまいます。泣きすぎるよう ...

赤ちゃんとお風呂

2018/10/17

沐浴剤のおすすめまとめ!選び方と注意点

沐浴剤を購入する時、皆さんはどのような基準で選んでいますか? 沐浴剤選びといってもいろんな選び方があり、アイテム自体もいろんな種類があります。 みんなはどうしてる?沐浴剤の選び方とオススメ3つをご紹介 この記事では、初めて沐浴剤を選ぶと言う形はもちろんのこと、今まで買ったものとは違うものを選んでいきたい。と思われている方に向けて、沐浴剤を選ぶときに知っておきたい基準やお勧めの沐浴剤を3つ記事の後半にてご紹介していきます。 それではまず最初に、沐浴剤選びの際に知っておきたいポイントについて一緒に見ていきまし ...

おっぱいを飲む男の子

2018/10/10

母乳の飲みすぎなの?母乳量の目安ってどのくらい

母乳というのはミルクよりも消化に良く免疫も多く含まれているので、できるだけ母乳育児をしたいと思っているママさんはとても多くおられます。しかし、母乳が出ないとか出が悪いという方も多く、そういった場合にミルクはとても役に立ってくれるものです。 母乳をあげるのは泣きだしたらとか、ぐずりだしたらあげるという方もおられるかもしれませんね。 そんな中でも赤ちゃんに母乳が果たして足りているのかと心配になる場合もあると思います。 穴ちゃんが泣いているのはお腹が減っているだけではなく、おむつの不快感、暑い、寒い、眠いための ...

子供が騒ぐ

2018/10/8

子供がうるさいときのおとなしくさせるコツ

買い物中や電車の中、家の仲だけどまだ小さな子供がいる場合、うるさいときって誰もが経験すると思います。 子供だからと許される部分もありますが、近所からクレームがきたとか、イライラするって言われたり・・・親としてもストレスをかかえる場合もあるかと思います。 わたしのところも長男が大声を上げたと思ったらそれに共鳴するように次男が大声・・・。知らない方に注意されたりするけれど本人たちはまったく理解していない様子・・・。本当に一人で子供を連れて出かける際は気にすることが多く、かえって疲れるなんてことはよくありました ...

抱っこひもで寝る赤ちゃん

2018/9/7

抱っこ紐のおすすめまとめ!選ぶ際にやっちゃいけないこととは

抱っこ紐はどのような基準で選ぶか決めていますか? また、どんな抱っこ紐を購入しようかある程度の方向性は定まっていますか? 抱っこ紐と言うと、そこまで重要視しない方もいらっしゃるのですが、実際に育児生活を送ってみるとどんな抱っこ紐選ぶべきだったのか、といったところで公開される方も非常にいっぱいいます。 初心者ママ必見のおすすめ抱っこ紐3選!抱っこ紐選びでやってはいけないこと 実際に抱っこ紐は、何年も使い続けるものではないかもしれませんが、子供を出産してから必要となる数カ月間は、どの抱っこ紐を選ぶかによってあ ...

抱っこひもで抱えられる赤ちゃん

2018/8/29

ユッキーナこと木下優樹菜さん愛用の抱っこ紐と複数を使い分ける魅力

ユッキーナさんと言えば、お笑い芸人のふじもんさんと結婚し、今もなお芸能界で活躍しながら2人のお子さんを育てるままでもあります。 ユッキーナさん独特のスタイルに共感する多くの女性がおり、Instagramでもユッキーナさんのファンはたくさんいらっしゃいます。 この記事では、そんなユッキーナさんが愛用している3つの抱っこ紐を大特集。 そして記事の後半部分では、1つではなく複数を使い分けることの魅力についてお伝えし、実際に抱っこ紐購入する際に気をつけたい重要な注意点についてもお話ししていきます。 これから抱っこ ...

子育て

2018/6/11

私のありのままの子育て

子育てには正解がないなどとよく言われていますが、それでも不安はいっぱい。そこで今回の記事は私の先輩ママさんである友人に聞いた子育てについてみていただこうかと思います。 私には、今3人の子供がいます。 もう大学生が二人と高校生が一人で子育てもひと段落となりました。でもここにくるまでは、本当に大変だったなと感じます。 特に一人目の出産のときは、自分も20代前半と若かったため不安だらけでした。 それに「若いからダメなママ」という目でみられたくなかったので、すごく力が入っていていつも緊張していたような気がします。 ...

赤ちゃんを抱っこする

2018/5/27

出産前のあたり前ができない

出産前に当たり前に出来ると思っていた事が、産後は出来なくなるという事が色々な面で多かったです。 これは私だけではなく、初産経験者さんはほとんどが同じような思いをしたはず。 そのギャップに悩みました。 まずは体力面でした。新生児は細切れ睡眠、抱っこばかりで腱鞘炎、授乳でおっぱいがボロボロ‥色々な話を諸先輩方から聞いていましたが現実は想像以上に過酷で体に大きなダメージがありました。 息子は一度寝てしまえば長く寝るタイプでしたが、黄昏泣きが酷く寝かしつけが大変でした。2時間3時間寝ないのは当たり前で、ずっと泣き ...

© 2025 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん