ビール

にほんブログ村 子育てブログへ

記事内に広告を含む場合があります。

健康

産後の飲酒はいつから?授乳中のお酒の赤ちゃんへの影響は?

産後の授乳中はお酒は飲んではいけないと言われますよね。

もちろん赤ちゃんへの影響があるからなのですが、ママだってストレスも溜まりますし、妊娠中にずっと我慢していたお酒を飲みたくなる時だってあります。

飲んではいけないと言われれば言われるほど飲みたくなりますし、でも良くないから・・・と考えながら悶々としているのはママの身体にとっても赤ちゃんにとっても良くない事です。

そこでこのページでは、産後の授乳期のママさんがお酒を飲みたくなった場合の飲酒と赤ちゃんへの影響、対処などを確認しながら一緒に見て行きたいと思います。

日本酒

産後の授乳中の飲酒はなぜいけないの?

産後の飲酒がなぜいけないのかというと、赤ちゃんの肝臓は大人と違ってお酒のアルコールを代謝できるようになっていないからです。

自分の許容範囲以上のお酒を飲んでしまうと、酔っ払って記憶がなくなるという事もありますよね。

そんなアルコールですが、お酒を飲む人にとって『嫌なことを忘れられる便利なもの』だったり『友達と一緒に飲んで楽しいもの』だったりします。

しかしながらアルコールは、分解代謝の過程でアセトアルデヒドという極めて強い毒性を持つ中間物質へと変換されます。
大人でも二日酔いや悪酔いが起こると気分が悪くなりますよね。

赤ちゃんは、まだ体内にアセトアルデヒドを代謝できる酵素を持っていません。

その状態でお酒が入ってくるとどうなってしまうのかというと

・学習障害
・記憶障害
・脳の発達障害
・低身長や低体重

こういった影響が考えられるんです。

なので、ママが飲んだとしてもお酒は赤ちゃんが飲む母乳には混ざらないようにしなければいけないんですね。

赤ちゃんが飲む母乳は、ママの血液から出来ています。
お酒を飲むと血中アルコール濃度という数値が高まって、それがそのまま母乳に反映されてしまいます。

なので、産後の授乳中のお酒は飲んではいけないと言われるんですね。

ママから母乳をもらう赤ちゃん

産後の飲酒はいつから?

産後の授乳期の飲酒はおすすめ出来ませんが、卒乳してしまえば赤ちゃんとの直接的なつながりがなくなりますので、安心してお酒を楽しむ事が出来ます。

それまでは、出来ればお酒は我慢しておくのが良いと思います。

先ほど、授乳中の飲酒がいけないと言われる理由をご紹介しましたが、赤ちゃんは、お酒のアルコールを代謝できるようになっていないので、赤ちゃんの身体を第一に考えるなら授乳期の飲酒は控えておきましょう。

そして、断乳や卒乳してから、旦那さんと夜に2人で軽くお酒を飲むなど、ムードも作りながら楽しむのも旦那さんとの大切なコミュニケーションになりますね。

我慢できない時は飲みましょう!

最近では、30代後半以上になって高齢出産をされる方も多くなっており、妊活中から『赤ちゃん待ち』のためにお酒を我慢されている方もおられます。

そのため、妊活中と妊娠中、そして産後の授乳期と個人差はありますが、長い方では2年以上お酒を我慢される方もおられます。

いくら、待ち望んだ赤ちゃんにやっと恵まれて、無事に出産まで迎えたとしても、普段からお酒を楽しんでおられた方なら、2年もお酒を我慢するのは大変なことでもあります。

妊娠中はもちろんですが、産後の授乳期のストレスも決して良いものではありません。

なぜなら、赤ちゃんが飲む母乳は血液から作られているというお話をしましたが、血液を母乳に変えるオキシトシンとプロラクチンというホルモンは自律神経がコントロールしているもので、自律神経は不安や恐怖、我慢などのストレスの影響をダイレクトに受けてしまうものだからです。

ですので、あまりにも我慢する事が多くなって、母乳の出が悪くなっていると、その前にすでに母乳の質が落ちていたという事もありえます。

これまで、赤ちゃんが夢中になって飲んでくれていた母乳をあまり飲まなくなったなどの変化が起こった場合は、ママが感じているストレスが影響している可能性もあります。

そのような変化は、ママのストレスだけが原因ではありませんが、もし自分で『この子のためにすべてを我慢しているかも・・・』というような、ストレスについての思い当たる事があったら、無理に我慢せずお酒を飲みましょう。ただし、その前にお医者さんにしっかりと相談してからですよ!!

授乳中に飲んだ時はどうすれば良い?

授乳中にお酒を飲んだ場合は、授乳を控えましょう。

具体的には、お酒を飲んだ量にも比例しますので次の段落で詳しくご紹介しますが、おおざっぱな言い方をすれば、母乳にアルコールさえ含まれてなければ良いという話です。

一般的には、缶ビール350ml缶1本を飲んだ場合、ママの身体からアルコールが代謝されるまでに3時間程度はかかりますので、母乳をあげてすぐにお酒を飲んだら1回だけ搾乳して赤ちゃんには与えずに捨てて、次の授乳から普通に行うというのが良いでしょう。

どのくらいなら飲んで良いの?

どのくらいなら飲んで良いの?という点については個人差があります。
しかしながら赤ちゃんに与える母乳にアルコールが含まれていない事が条件でお酒を飲んでいますので、赤ちゃんへの授乳を優先するなら、やはり度を超えた飲酒はしない方が良いでしょう。

ちなみに、体重50kgの女性の平均的なアルコールの分解にかかる時間は、缶ビール1本350mlでおよそ3時間弱程度とされています。

アルコール5%の缶ビール1本に含まれる純アルコールは、およそ14gです。

女性で体重50kgの方の場合は、1時間に代謝できるアルコール量が、およそ4.5g~4.8g前後ですので、3時間ほどで350ml缶のビールを代謝する事が出来るという計算になります。

ですので、これを基準にして授乳をスキップする回数を計算すると良いでしょう。

授乳中だけど飲みたい!どうしたらいい?

授乳期間中であれば、飲酒を我慢できるならそうするに越した事はありません。
しかし、どうしても飲みたいのに無理に我慢しすぎてしまうと、非常に大きなストレスとなり実際に健康面で悪影響に発展してしまうこともあります。
なので、その場合は以下のポイントを押さえた上で飲酒をすることをお勧めします。
  • お酒を飲む前に搾乳して保存しておく
  • 飲酒後は搾乳しておいた母乳を赤ちゃんに与える
  • 搾乳を忘れてしまった時はミルクを与える
こういったポイントを押さえておくことで、赤ちゃんにアルコールの成分を与える心配もありませんし、しっかりと必要な栄養を届けることができます。
なおかつ引き続き母乳育児を続けることだってできます。
この段落の冒頭部分でも触れたように、授乳期間中であればお酒を飲まないに越した事はありませんが、こういった対策方法もありますので、どうしても我慢できない時は無理する必要はありません。

 

ビールは母乳に悪い?1本だけなら大丈夫?

ここまで、授乳中の飲酒による悪影響や、母乳育児中にお酒を飲みたくなった場合の対処法について見ていきましたね。
たまに質問される内容として、

  • ビールは母乳に悪い?
  • 1本だけなら大丈夫?

といったものがあるのですが、チューハイを飲もうが、焼酎を飲もうが、悪影響や対処法等については基本的には同じです。
ビールだったらあの悪影響は無いから大丈夫だよ、とか、ビールだったら搾乳とかしなくて大丈夫だよとか、そういった事はありません。

他のお酒と同様、授乳期間中はできるだけビールは飲まないように心がけたいところです。

 

 

まとめ

産後の飲酒は、授乳期が終わるまで待てば、誰にも遠慮する事なく楽しむ事が出来ます。

しかしながら、初産の方であったりわからないことだらけであったり、歳の差が離れていないお子さんを育てているママさんなど、忙しさやストレスは一緒に暮らしている旦那さんでさえ、理解できない事がある場合もあるでしょう。

そういったストレスをすべて我慢してしまうのは、母乳が出ていたとしても質が落ちてしまっていたり、目に見えないところで影響を及ぼしている可能性もあります。

なので、あまり無理な我慢しないで上手にストレスを和らげながら、赤ちゃんとの濃密な時間が過ごせるように工夫したいですね。

寝てしまった女性
産後のお酒はいつから?どうしても飲みたい場合に授乳への影響を避ける方法

産後にお酒を飲みたくなるのは、妊娠中にお酒を我慢していたママさんなら当然です。 ましてや初産のママさんなら、赤ちゃんのお世話や自分自身の身体の回復など、分からない事や不安だらけで、ストレスが溜まります ...

続きを見る

缶ビールを開ける瞬間
産後の授乳中もお酒はOK!乳児への危険性と注意点、適切な量まとめ

産後の授乳中はお酒を控えましょう。と良く言われますよね。 その理由は、ママがお酒を飲むことで母体と赤ちゃんの健康に重大な影響を与えてしまうからなのですが、そんな事は分かっていても、目の前でご主人がビー ...

続きを見る

関連ページと広告



-健康

© 2024 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん