血圧計と管理表と錠剤

にほんブログ村 子育てブログへ

記事内に広告を含む場合があります。

健康 育児

産後の高血圧の原因と対処法のコツ

帝王切開の産後は高血圧になりやすい?薬を飲まない対策は?

妊娠中に高血圧になり、
帝王切開で出産されたママさんは
高血圧になりやすい傾向があります。

また、妊娠中に高血圧ではなかった妊婦さんでも、
産後3ヶ月(12週)を経過した時点から
高血圧になる方もおられます。

このように、産後の高血圧には発症の仕組みが2種類ある事から、
基本的には妊娠中の高血圧症候群とは別に
『産後高血圧』と呼ばれます。

このページでは、産後の高血圧について、
早期発見して正しい対処をするための方法や改善のための注意点、
薬以外での改善方法などをご紹介します。

一緒にひとつずつ確認しながら見て行きましょう。

産後の高血圧とは

産後の高血圧は、
妊娠中の高血圧とは別のものとして認識されています。

通常の高血圧と同じように、動脈硬化や心不全、
腎不全、脳卒中などの命に関わる病気に進展しかねないため、
早期発見と早期治療、改善策を施して行かなければなりません。

しかしながら、中程度高血圧では自覚症状が
『ただの疲れ』と似たようなものである事も重なり
自覚症状で見つける事は困難です。

病院で血圧を測定すると低くなる『仮面高血圧症』
その逆に血圧数値が高くなってしまう『白衣高血圧症』があり、
これは『血圧が自律神経によってコントロールされている』事によるもので
環境が変わったり、緊張したりする事で起こるものもあります。

ですので、病院で血圧を測定するだけでは
発見できない場合もあるんですね。

また、産後の子育て中の日常的な疲れや
ストレスによっても起こります。

先ほども触れましたが、
高血圧は命に関わる重大な病気ともつながっていますので、
早期発見するためには血圧を自宅で測定できるようにしておきたいですね。

 

産後の高血圧の原因

産後の高血圧については、明確な原因はまだ完璧にはわかっていないそうです。
しかし、そんな中でも以下の4つの原因が有力ではないかと考えられています。
  • 産後の肥立ちが遅れている
  • 育児ストレスや生活環境の変化などによる肉体的な疲労
  • 遺伝、肥満など高血圧につながる隠れた要素があった
  • 腎臓の疾患、副腎のホルモン分泌異常など、他の病気による高血圧の症状
完璧に原因が解明されていない現段階ですが、こういったことが深く関係しているのではないかと考えられています。
身近な見える原因が関係していることもあれば、他の病気による影響などの隠れた原因もあるようですので、高血圧のような症状が出て怪しいと感じた場合は、速やかにお医者さんに診てもらうことが大切です。

自覚症状が出る高血圧

産後の高血圧も通常の高血圧と同じように
自覚症状を感じない事が多々あるとお話ししましたが、
自覚症状が出る場合もあります。

・めまい
・動悸
・息切れ
・顔のほてり
・むくみ
・頭痛

などが出る場合があります。

ですが、これらは通常の一時的な体調不良として
捉えられてしまう事が多い自覚症状であるため、
見過ごしてしまう事が多いのも事実です。

もし、これらの症状が頻繁に感じられるようになったら、
血圧もチェックする必要がありますね。

また、先ほど病院で測定する数値が必ずしも
正確であるとは限らないという事で、
仮面高血圧と白衣高血圧をお話ししましたが、
実際にそういった方もたくさんおられますので、
自宅でも血圧を測れるように血圧計を用意すると良いでしょう。

血圧の測り方とタイミング

血圧を測っている様子

血圧測定は、朝食の前後の2回に分けて測ります。
血糖値が上がる前と上がった後の2回に分けて測るのが
正確な数値を導き出すコツだからです。

測り方は血圧計の機械の説明書にしたがって正しく測定してくださいね。

妊娠中高血圧症候群と産後の血圧の関係

冒頭で、妊娠中高血圧症候群と産後高血圧は
別の症状として認識されるとご紹介しましたが、
妊娠中に高血圧になってしまった方で帝王切開で出産された方は、
産後高血圧になる方が多いようです。

妊娠中高血圧症候群は、ホルモンバランスによって
インスリンの分泌が行われにくくなるためなのですが、
産後12週(3ヶ月)を経過しても高血圧が解消されない場合は
『産後高血圧』と診断されます。

血圧の高さによって、
中程度と重度の2種類の高血圧がありますが、
中程度ならば食事療法での改善から経過を見るという対処から始まります。

これでも血圧が下がらず、
重度高血圧に進展してしまう場合は降圧剤投与による治療が行われます。

産後の高血圧の降圧剤と母乳の影響

産後の高血圧で重度高血圧と診断されると、
降圧剤による治療が行われます。

降圧剤は赤ちゃんの身体で、
カルシウムが骨や歯に形成される過程で影響があるため、
降圧剤の成分が母乳に移行してしまうのは危険です。

一般的に、産後高血圧は授乳を最優先に検討する病院が多く、
よほどの数値を記録しない限りは、
降圧剤は使われない事もあるようです。

もちろん、病院によっても判断は変わって来ますので、
一概にいう事は出来ませんが、
基本的に前述のような赤ちゃんの骨や歯への影響があるため、
降圧剤を使って治療している場合は、
授乳は行わないのが基本線になります。

薬を飲まずに高血圧を治す方法

産後の高血圧は、
前述の通り降圧剤を使っての治療が難しいので、
ギリギリまで待って改善が見られなければ、
最終手段として高血圧治療薬(降圧剤)が使われる事になります。

しかしながら、自分が高血圧になってしまったら、
授乳やお世話、赤ちゃんとのコミュニケーションなど、
子育てに影響が出てしまうのは必然です。

また、家事などの日常生活にも支障が出てしまうのは明らかですから、
出来るだけ高血圧治療薬に頼らない方法で
高血圧を改善して行きたいものですね。

産後高血圧を薬に頼らず行っていくには、
大きく分けて2つのアプローチがあります。

ひとつは食事療法。
もうひとつは精神面での治療法です。

その両方をひとつずつご紹介していきますので、
一緒に確認してみましょう。

塩分(ナトリウム)を控える

塩分控えめの食生活を心がけるのは、
高血圧の改善に非常に効果的です。

ここで、注意が必要な点として塩だけがナトリウムを
含んでいるわけではないという点です。

味の素や乾燥のパウダータイプのお出汁にも
ナトリウムが含まれているため、
これら全部を総合的に減らして行かないと効果が得られにくいので、
全体的に減塩生活を心がけましょう。

木のスプーンにのった塩

産後の高血圧を食生活で改善するには、
『1日6g』まで塩分を制限しましょう。
味付けが薄く物足りなく感じるはずですので、
レモン汁やお酢を足すなどの工夫が大切です。

カリウムを摂る

カリウムは、
体内のナトリウム濃度を調節してくれるミネラルです。

先ほど高血圧の自覚症状の中で『むくみ』がありましたが、
高血圧でむくみがある方は、
間違いなく塩分過多が高じての高血圧になっていると考えられます。

体内にはナトリウム濃度を水分を溜め込んで調節する働きがあるため、
塩分過多だとむくみが出てしまうんですね。

カリウムは、ナトリウムを利尿作用によって排出してくれますので、
ナトリウム濃度を下げてくれるわけです。

カリウムを豊富に含んだ食材は、
パセリ、アボカド、ほうれん草です。
またイモ類では里芋にもカリウムがたくさん含まれています。
ただし、カリウムは水溶性のミネラルなので、
煮物など煮汁ごと食べられるものか、
パセリのように生食で食べるようにすると良いでしょう。

糖質と油分を抑える

糖質と油分は血中コレステロールになり血栓を作ります。
血管が狭くなるために必然的に血圧が高くなってしまいます。

炭水化物を控えめにして、タンパク質も脂が少なめの
ヘルシーな献立てを心がけるようにしたいものですね。

ストレスを減らす生活

ストレスは、自律神経を介して血圧に影響を与えます。

赤ちゃんに授乳をさせている時期のママさんは、
睡眠不足になりがちで疲れも溜まります。

赤ちゃんとのコミュニケーション以外にも、
なんらかの楽しみやリラックス方法を持つことで、
ストレスが軽減されて、副交感神経が活発に働きます。

また、家事の負担を出来る限り減らすために
旦那さんにも協力してもらう事は大切ですね。

夜泣きが多い赤ちゃんの場合は、
寝かしつける前に腹持ちのよいミルクを与えて、
出来る限り朝まで寝られるように工夫しましょう。

うちの子は、ミルクを嫌がるから…という方でも、
ミルクに慣れさせる事は必要で、
寝かしつける時も、抱っこではなく、
添い寝の形で『ねんねだよ~』と自信を持って
優しく接してあげる事で、寝てくれるようになりますよ。

産後高血圧を改善する事のメリット

産後高血圧を改善するメリットは、
先ほどの食事での改善方法をご覧いただくと
お分かり頂けると思いますが、ダイエットに役立ちます。

『ダイエットだから一生懸命に!』
と悲壮感を漂わせてしまうと、
健康面を置き去りにした間違ったダイエットになってしまいがちです。

味付けを薄めに栄養バランスに留意して、
出来るだけ規則正しい生活を行えるように考えながら、
高血圧を克服する過程自体を
楽しめるようになると無理なく健康体になれますね。

まとめ

最後に、産後の高血圧を改善するためのポイントを
整理して確認して行きたいと思います。

・塩分控えめの食事を心がける
・糖質、脂質を抑えた食生活を心がける
・高タンパク低カロリーな食事を心がける
・カリウム豊富な食材である野菜を採り入れる
・肉体的な疲れや精神的ストレスなど解消する工夫を楽しむ

高血圧をこれらの生活の中の工夫で改善、予防していくと
結果的に産後ダイエットや笑顔が素敵な
キレイなママさんになるための『健康的な方向転換』が出来ます。

高血圧は放置してしまうと重大な病気にも進展してしまいます。

産後の授乳期に起こる高血圧は、確かに深刻な問題です。

そこで考え込まずに、
出来る対策を片っ端からしっかり実践する事と
毎日の継続を欠かさない事で、
健康的で理想的なスタイルの
キレイなママさんに近づいて行きたいですね。

関連ページと広告



-健康, 育児

© 2024 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん