- 35ナビ >
- nextzone
nextzone
サイトを運営しているネクストゾーンです。 妊娠中のママさんや産後のママさんのわからないや知りたいことを記事として頑張って投稿しています。 育児やママさんの悩みってすごく大変ですよね。 そんな悩みに少しでも役に立てるメディアに育てていきますので、みなさま温かい目で見守りください。
産後は、ゆっくりとしたいと思っても直ぐに始まるのは育児です。 育児は、赤ちゃんが可愛いと思うことと辛いと思うことがありますね。そのバランスをうまく保ちながら、育児をすることが大切です。誰でも、辛いと思うことがあるので自分だけではないと思うことも重要です。 そしてその育児の中でも、特に悩むのは授乳ではないでしょうか。この私もその授乳についての悩みを抱えることが多かったです。その時に、自分で解決したこともあるし、いろいろなグッズに助けてもらったこともありました。そのことは、とてもよかったと思っています。 産後 ...
こんにちは。 38歳専業主婦のあきです。 我が家には8歳と5歳の子供がおり、現在私は第3子を妊娠中です。 1人目の子育ては何かと神経質になりがちですよね⁉︎私もそうでした。 ここでは、私が初めての育児で経験したことをお話させていただきます。 娘は2844グラム、48センチメートルで産まれてきました。お腹の中にいたときから小さめだと言われていたし、同じ週数のママさんと比べてお腹の出方も小さかったので心配しましたが、無事に元気に産まれてきてくれて安心しました。 完全母乳で育てたかったですし、出産 ...
私が産後に苦しめられたのはイライラや不安感です。今思えば産後鬱だったのかも知れません。それほど気分の落ち込みが激しかったです。 出産後、退院をして自宅へ戻りました。事情があり実家には頼れなくて、夫と二人で頑張ることにしました。たまにお義母さんが助けに来てくださいましたが、遠方なのであまり長居が出来ない状況でした。 初めのうちは産後ハイのような感じで、育児に対して不安などは全くなく、逆にワクワクしていました。でも、産後1ヶ月が経とうとした頃からだんだんに異変が生じました。 新生児期はよく寝てくれていた赤ちゃ ...
一人目の子供が産まれるまでは、夫婦水入らずで楽しい時間を過ごしていました。ですが産まれた途端、私の中で色々な変化が感じられました。女性ホルモンのバランスの変化のなせるわざなのでしょうか、イライラすることがとても増えました。赤ちゃんに対してそういうことは感じないのですが、夫がすること言うことにイライラしてしまい、あんなに好きだったのにどうしてこんなに変わってしまうのかと落ち込んでしまうほどです。 そのイライラ自体は産後時間が経過しても落ち着くこともなく、時間と共に増えていきました。特に夫がいかにも「俺は育児 ...
ヨガフルーツスムージーは授乳中の方でも飲める!多くのダイエッターに選ばれている理由と、口コミ、最安値まとめ ヨガフルーツスムージーは日本では手に入りにくいヨガフルーツを取り入れた大人気スムージーです。 ヨガフルーツを始め多くの成分に期待できる働きや、それを使った置き換えによってダイエットを成功させている方が続出しています。 この記事では、そんなヨガフルーツスムージーがダイエットアイテムとして多くの方に愛用されている理由や、安全性、使用者の口コミ、最安値販売情報など、購入前に知っておきたい様々な情報を特集し ...
さっきまで何ともなかったのに、ちょっと泣いて起きておっぱいを飲んで、 またスヤスヤ寝てるのかと思ったら『赤ちゃんの突然の鼻血』! 特に鼻血を出すようなことはなかったと思うけど、もしかしたらうちの子が何かの病気になっちゃったのかも?・・ 赤ちゃんが突然鼻血を出してしまって、 しかもそれが割合高い頻度で続いたりするとこんな感じに不安になってしまうママもいらっしゃると思います。 そこでこのページでは、赤ちゃんの突然の鼻血の原因や鼻血が出たときの正しい対処法。 鼻血が止まらない場合はどうすれば良い? そして、赤ち ...
赤ちゃんの鼻から鼻水が出ているというのは割と見慣れた景色で日常茶飯事なイメージがありますよね。 それだけについつい見過ごしてしまいがちです。 ですが、赤ちゃんの鼻水や鼻づまりは病気のサインかも知れません。 赤ちゃんの鼻水SOS 風邪も心配ですが、アレルギー性鼻炎やRSウィルス、アデノウィルスの感染なども考えられるので決してあなどれないのが赤ちゃんの鼻水・鼻づまりなんです。 わたし達大人と違って赤ちゃんは自分自身で鼻をかむことができないので、鼻の通りが悪く息苦しくなってしまいます。 そうなると、食欲も落ち込 ...
産後の育児中に赤ちゃんの体調が悪くなると心配でいてもたってもいられなくなりますよね・・ 特に生まれたばかりの赤ちゃんは脱水症状になりやすく、多くのママが赤ちゃんの脱水症状で慌てたというを経験していらっしゃると思います。 そこでこのページでは、赤ちゃんの脱水症状について普段の生活の中でできる予防、そのための注意点、万が一なってしまった時に慌てないための正しい対処法などについて一緒に見て行きたいと思います。 そもそも脱水症状って?赤ちゃんの予防法は? 脱水症状というのは身体の中の水分量がある一定レベルよりも少 ...
忙しい毎日を送っている育児中のママにとっては赤ちゃんにあげる母乳が保存のものでもOKというのは助かります。 ですが、その保存方法や冷凍なら解凍する時のやり方、そうして保存しておいた母乳は何日くらい持つのか、また栄養が壊れていたりしないのかということが気がかりでもあります。 このページでは、そういった忙しいママの気になる『母乳の保存』について詳しく見て行きたいと思います。 母乳は保存できるって知ってましたか? まずは、母乳を保存できるということを知らない方もいらっしゃると思いますので、そもそもの部分から見て ...
田舎の敷地内同居ということは都会の方ではなかなか想像ができない問題だと思います。 せっかくだけど子供を抱っこさせたくないという気持ち 私の嫁いだ地域では、夫の実家の敷地内に家を建てて息子夫婦が住む、という敷地内同居が一般的です。夫の両親の人柄はとても良く、何の迷いもなくそれを承諾しました。出産前は、夫の仕事中に一人で夫の実家に遊びに行き、お茶をするくらいでした。 私は第一子を里帰りしませんでした。夫の母が毎晩夕飯を作って届けてくれたのにはとても助かりました。隣の家に住む孫の顔を見に、義両親は度々訪問するよ ...
© 2025 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん