nextzone

サイトを運営しているネクストゾーンです。 妊娠中のママさんや産後のママさんのわからないや知りたいことを記事として頑張って投稿しています。 育児やママさんの悩みってすごく大変ですよね。 そんな悩みに少しでも役に立てるメディアに育てていきますので、みなさま温かい目で見守りください。

    おっぱいを飲む男の子

    2018/1/24

    ある断乳方法で3歳の息子に嫌われてしまいました!断乳のコツを教えます☆

    これは息子が3歳になった頃のお話です。 息子は3歳になっても、おっぱいを欲しがるので断乳できないことをとても悩んでいました。 ママ友の中には、「しっかりと幼児食を食べて成長しているのだったら、無理におっぱいをやめなくても良いんじゃない?」という意見もあったり、「2歳ぐらいでやめる人が多いのに3歳になっても断乳しないなんてやばいよ!」と言われたり、色々な人の意見を聞いて、私はどうしようかなぁ…と悩んでいました。 ですが肝心の息子は、おっぱいを吸うことですごく安心するようです。 いつも寝る時には、おっぱいを求 ...

    頭痛に悩む女性

    2018/1/22

    産後のツラい頭痛の種類別の原因とそれぞれの対処法

    これからの生活に期待いっぱいの妊娠期間を経て、 女性にとって大仕事である出産をようやく終えて、 『さあ、これから子育て頑張るぞ!』 『我が子の色んな可愛い姿が見たい!』 と期待いっぱいなはずです。 それなのに、産後待っていたのは ツライツライ頭痛…。 『授乳中だから市販薬は飲めないし…どうしたらいいの!』 と思ってしまったり、 慣れない育児でストレスが溜まって 些細な事にイライラしてしまう時もしばしば…。 このページでは、産後に頭痛が起こってしまう原因や 対処法を詳しく見ていきたいと思います。 産後の頭痛 ...

    足痩せ

    2019/2/7

    産後のむくみが気になる!妊娠期から続くひどいむくみの体験談と私が選んだ対策法

    妊娠をきっかけに、ホルモンのバランスが変化していく女性の身体は、 出産を終えても様々な変化が続けて起こります。 元通りに戻ろうとするホルモンバランスの急激な変化だけでなく、 赤ちゃんと共に過ごすことで生活習慣い変化が起こったり、 慣れない育児や真夜中の授乳などで疲れが溜まり、 体調を崩しやすくなります。 また、妊娠中から気になる方も多いのが「むくみ」です。 産前は気にならなかったけれど、産後になってむくみが ひどくなってしまったという方も多くいらっしゃるんですね。 このページでは、産後の女性の身体の変化や ...

    パパとママと赤ちゃん

    2018/1/22

    産後のイライラを解消するコツ|パパと共有する大変さと充実感

    産後の子育て中にとてもイライラしてしまうことってありませんか? イライラする理由というのは取り上げれば本当にキリがないくらいあるんですけど、 例えば家事や育児に積極参加をしてくれない・・・ 「当事者意識がないパパの言動」 あれもやらなきゃ!これもやらなきゃ!あっちもこっちも!! なんて…いろんなことが気になってるにもかかわらず、一日中赤ちゃんのお世話で追われるように過ごして結局何もできなかった…なんて終わった時に自分に対してイライラ。 いろいろなイライラがあるんですけど、ただ、本当は家事と育児というのはパ ...

    赤ちゃんと食事をするママ

    2017/5/8

    産後ダイエット中に満腹感を感じるコツ

    産後ダイエットは、授乳中であったり、産後のお産による体のダメージを回復させるための期間でもあるので、できるだけ控え気味の食事をしながら、ちゃんとした栄養補給を行うことの2つが大切になります。 栄養補給についてはタンパク質をしっかりとることや酵素を利用すること。 そして、満腹感を得るようにすることが大切になりますね。 そこでこのページでは、産後ダイエット中の満腹感について詳しく見ていきたいと思います。 産後ダイエット中の満腹感を得るコツ 産後ダイエット中に満腹感を得るコツは大きく分けて5つあります。 ・でき ...

    玄関

    2018/1/21

    油断大敵!我が家のやんちゃ息子|災害時の備えておきたい備蓄

    いつもなら庭で息子を遊ばせながら、私は草取りをしているのですが、その日は息子がぐっすりと昼寝をしていたので油断してしまいました。 すぐには起きないだろうと、カギを持たずに外に出ていたのです。 起きたら大泣きして知らせてくれる甘えん坊の息子。 窓から私の姿が見えていたからか、その日に限って全く泣かず…私は起きていることに気付きませんでした。 しかし玄関のほうで物音が聞こえ始め、ガチャガチャと何かをしている音が聞こえてきました。 「あ、起きたんだ。そろそろ家に入ろう。」と思っていましたが、あともう少しと草取り ...

    おじいちゃんとおばあちゃんと孫

    2018/11/29

    ばあば大好きな娘ですが、最後はママに戻ってきます

    2歳の娘がいる専業主婦です。 娘が生後3ヶ月のときに実家へ連れて帰りました。 新幹線の距離なので頻繁に帰ることはできませんが、帰省するときは1ヶ月ほど滞在してきます。 娘は私の両親にとって初孫で、とてもかわいがってくれますし、オムツ交換や食事介助などの世話もやってくれるのでとても助かっています。 父に限っては、私と兄が子どもの頃には何もしなかったようですが、その変わりように母は驚いています。 そんなじいじとばあばが大好きな娘なのですが、実家に帰るととにかく私の母から離れません。 ばあばの姿が少しでも見えな ...

    転んでしまった男の子

    2018/1/20

    産後の子育て中に体験したハプニング!育児用ハーネスについて

    初めての子供を出産して、初めての子育てが始まりました。 新米の母親なので全ての子育てが戸惑うことばかりでした。 その中でも最も印象に残っているハプニングは、子供が1歳半ぐらいの時のこと。 顔に大ケガをしてしまったことです。 歩き始めて半年経った頃、足取りもしっかりしていて、我が子は歩くのが楽しくて仕方がない!というような毎日を過ごしていました。 私がちょっと目を離してしまうと、あっという間に小走りで遠くに行ってしまうので、一瞬足りとも目を離すことができませんでした。 そして我が子は男の子ということもあり、 ...

    泣いている赤ちゃん

    2018/1/20

    授乳で乳首が変形してしまった時の夫の対応

    我が子はおっぱいと抱っこが大好きで、お腹が空いていなくてもおっぱいをせがんできました。 夜は必ず、おっぱいをくわえていないと泣いて寝ないので、添い乳をして寝ていました。 私は、ずっと赤ちゃんを抱っこしていないといけないことに困り果てていました。 夫が抱っこしようものなら、この世の終わり(?)とばかりに泣き叫びます。 その音量は怪獣そのものでした。 トイレもお風呂も料理をする時もずっと抱っこ・・・。 しかも、抱っこばかりだとまた泣きわめくのです。 次は、おっぱいがほしいと言わんばかりに大泣きするので、その頃 ...

    高い高いされて笑っている赤ちゃん

    2018/1/20

    新生児のおむつ替え、飛び出るウンチに注意!キレイにオムツ替えをするコツ

    東京都在住の40代の主婦です。 現在小学生になる娘を、30代後半で高齢出産しました。 待望の赤ちゃんだったので主人も積極的に育児に参加してくれました。 また両家にとって初孫というのもあり、ばぁばたちもすごく協力してくれて安心して子育てができました。 大切な赤ちゃんに何かあってはいけないとすごく注意をして接していたので大ケガをさせるようなことはなかったのですが、それでも事件(笑)はいくつかありました。 最初の事件は「お風呂落下事件」です。 まだ沐浴していた生後1ヶ月ごろ、お風呂場にベビーバスを置いて沐浴させ ...

    © 2025 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん