nextzone

サイトを運営しているネクストゾーンです。 妊娠中のママさんや産後のママさんのわからないや知りたいことを記事として頑張って投稿しています。 育児やママさんの悩みってすごく大変ですよね。 そんな悩みに少しでも役に立てるメディアに育てていきますので、みなさま温かい目で見守りください。

    おもちゃで遊ぶ子供

    2017/4/27

    おもちゃ選びは慎重に・・・

    現在、小学校3年生の息子の話です。 息子が生まれて2ヶ月が経った頃。 起きている間の息子は、手や足をバタバタさせることが増えてきました。 そろそろ何かおもちゃを買ってあげようと思って、おもちゃ屋さんのベビーコーナーへ行きました。 そこで、赤ちゃんの足につけるおもちゃを買いました。 スリッパの先の部分だけのような形でゴムがついています。 プーさんとピグレットの絵が描いてあって、とてもかわいいおもちゃです。 家に帰って使い方を読んでみると ”スリッパを履かせるように赤ちゃんの足につけます。 中に鈴が入っている ...

    ぎっくり腰に襲われた女性

    2018/1/18

    出産後も何かと忙しいママですが自分の体を労りましょう・・・。ダイエットのコツは?

    赤ちゃんが産まれるまでは足下に注意をして歩いたり、立ったり座ったりも慎重にしていました。 赤ちゃんが無事に産まれてきてくれて「よかった」という思いのあとは、最大限の注意を注ぐ相手が自分から赤ちゃんに移行し、どうしても自分のことは疎かになってしまいます。 私は産後の肥立ちも良く「家事」への復帰も早かったと思います。 しかし、いつものように赤ちゃんの授乳を済ませ、「今のうちに家事をやっつけよう!」と、いきおい良く立ち上がろうとしたその時です。 これまで経験をしたことのない痛みが腰に走りました。 どうにか立ち上 ...

    痔が痛くてお尻を押さえる女性

    2025/4/16

    産後の人には言えない痔の悩み|セルフケアや病院での治療について

    出産後、多くのママさんは「痔」に悩んでいます。 でも「痔」に悩んでいると話すのはなかなか抵抗があり、 近くで話を聞く機会が少ないでしょう。 また、出産後は小さな赤ちゃんと共に生活をしている為、 気軽に病院に行って相談するというのも ママさんにとってはハードルが高いんですね。 そういった理由から、たくさんのママさんが 「痔」に対する悩みを一人で抱え込んでいるケースは 少なくありません。 そこで、産後に痔になってしまう原因や、 なってしまった時の対処法などを一緒に詳しく見ていきましょう。 産後に痔になる原因 ...

    バサバサまつげ

    2018/1/18

    マツエク~サロンとセルフ~いつから大丈夫?

    産後3年が経ち、子供が保育園に通うようになりました。 仕事と家事と育児で、毎朝ビューラーとマスカラを使って時間かけてメイクするのに疲れていた私。 少しでも時間短縮になればいいな…と思って、マツエクに興味を持ちました。 しかしマツエクと言っても、私は一度も付けた事がないので・・・ それはもう未知の世界です!! なので自分なりに調べてみました・・・すると・・・ サロンで付けてもらうマツエクと、自分で出来るセルフのマツエクがある事がわかりました。 「自分で付けるセルフのマツエクがあるんだ!?」 と驚きながら、流 ...

    つかまり立ちをして飴をとろうとする赤ちゃん

    2018/1/18

    子育ては大変!でも一生の宝物になる|赤ちゃんの安全対策でできること

    これは、我が家の赤ちゃんが9ヶ月の頃の事です。 この頃は、つかまり立ちができるようになってきた頃でした。 ”昨日できなかったことが今日はできる”という変化が日々あって、その成長がうれしくもあったのですが、危なっかしい毎日でもあったので本当に大変でした。 どんな事が大変かと言うと、つかまり立ちから伝い歩きをして椅子に上り、さらに上のものにつかまろうとするのです。 つかまり立ちですから、しっかり立っているわけではありません。 椅子の上に立つということも本当に危ないですし、少し目を離してしまうだけで何が起こるか ...

    ずりばいしている赤ちゃん

    2018/1/17

    娘の初めてのケガ…良かれと思った絆創膏で誤飲!誤飲対策の110番がある

    北海道在住の28歳。三児の母。長女3歳次女2歳長男4ヶ月。 毎日3人の子育てに追われ怒涛の日々、1日が35時間あればもう少しゆっくりできるのにと思いながら、あっという間に1日が過ぎてしまいます。 これは娘が6ヶ月の時の話です。 初めての子供なので神経質になりながら大切に育てていました。 ずりばいが始まり自分で動けるようになると、行きたい場所にどんどん進んで行くようになりました。 家の形状で赤ちゃんゲートの設置は難しかったので、段ボールで簡易的についたてを作り、危険だなと思う場所には行けないようにしていまし ...

    3世代家族

    2018/6/3

    初孫フィーバーの義母に困った産後の里帰り

    北海道在住の28歳、根っからの道産子3児の母です。 ほぼ1人で子育て中の主婦&ライター。 日々vs旦那・vs義実家で奮闘中です。(笑) 子供は3歳と2歳と6ヶ月ですが、ほとんど手のかからない良い子たち。 育児と家事を楽しめる方法を模索中しています。 さて今日は初めての子供(娘)出産時と里帰りのエピソードを話したいと思います。 実家も義実家も初孫だったので、娘はとても可愛がられました。 しかし、度が過ぎるほどの可愛がり方だったので、初めての育児で産後鬱になりかけていた私にはとても困ったことになりました。 ま ...

    トイトレ中の女の子とママ

    2018/1/17

    強制的にトイレトレーニングを試みた結果…。ベストな開始時期はいつなの?

    北海道在住、40代主婦です。 我が家では、娘が2歳7ヶ月の時に、母である私が「もうオムツを外そう!」と決意してトイレトレーニングに踏み切りました。 それまでも、2歳ころから補助便座を使ってトイレに座らせる練習をしてみましたが、トイレで用を足せたことはありませんでした。 「出そうなタイミングを見計らって連れていきましょう。」などと育児書などには書いてありますが、そもそもタイミングがわかりません。 トイレに10分くらい座らせてもまったく出ず、諦めてトイレを出たら5分後にはオムツが濡れていた…なんてこともしょっ ...

    体重計にのって焦る女性

    2018/1/17

    産後のダイエットは急がず、無理せず!開始時期はいつがベスト?

    妊娠中、食欲がとまらずにたくさん食べてゴロゴロしていた結果・・・ 臨月の時には妊娠前から12kgも増えてしまいました。 夫や姉からは「いくらなんでも顔が丸過ぎでしょ!」とか、「なんか鏡もちみたいな体になってるよ!」とか散々言われましたが、当時の私は全然気にしていませんでした。 だって…やっと地獄のようなつわりが落ち着いておいしいごはんが食べられるんだもん! 赤ちゃんもおなかが空いているんだよ! ・・・なんてのんきに構えていました。 赤ちゃんが生まれてしまえばその時点で4kgくらい減るし、その後も1ヶ月もす ...

    オムツ姿の赤ちゃん

    2018/1/16

    子育て珍道中!何が起こるかわからない赤ちゃんのオムツ替え

    我が家に赤ちゃんがやってきてから、私の人生の考え方はがらりと変わりました。 出産後の赤ちゃんのお世話は本当に、大変なものです。 赤ちゃんは本能のままに生きている感じなので、大人が予想しないような事が度々起こってしまうのです。 しかも、何かあっても赤ちゃんを叱るわけにはいきません。 なんせ…言い聞かせができる年ではないですもんね。 さて、我が家にどんなことが起こったのか…お話をしていきます。 赤ちゃんを連れて実家へ帰ってすぐのころです。 (ちょっと汚い話なので、食事しながら見ている方は気を付けてください。) ...

    © 2025 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん