nextzone

サイトを運営しているネクストゾーンです。 妊娠中のママさんや産後のママさんのわからないや知りたいことを記事として頑張って投稿しています。 育児やママさんの悩みってすごく大変ですよね。 そんな悩みに少しでも役に立てるメディアに育てていきますので、みなさま温かい目で見守りください。

    ぐっすり寝ている女の子

    2018/1/16

    一緒にねんねは意外と大変!3つの子供の寝かしつけテクニック

    生後間もない仔犬は、親犬から離された直後は、夜なかなか寝てくれません。 でも寝かしつけるにはコツがあります。 そのコツは、人の赤ちゃんと同じようにしてあげるんです。 がっつり抱っこして、トントンもしくはヨシヨシしなきゃいけない? と思った方もいますよね。 いえいえ、そんな事はありません。 時と場合によっては、それも必要ですけどね。 一番のコツはそばにいてあげて、お母さんなりお父さんなりが、ゆったりした気持ちで一緒に目を閉じて、ねんねする事です。 我が家のミックスわんこの話ですが、家に来た当初はこうしていつ ...

    子供とお散歩

    2018/1/16

    授乳が一番のダイエット?しかしだんだん太っていく…最も効果があった減量法は・・・

    北海道在住 28歳の専業主婦です。 ただいま3児(3歳・2歳6ヶ月)の育児中です。 妊娠時に25kg太ってしまった私は、「産後は育児に追われて勝手に20kgくらいは落ちていくから大丈夫だよ!」と先輩ママに言われた言葉を信じて、産後もダイエットなんて気にしないで食べたいものを食べていました。 あまり脂っこいものを食べると授乳後に赤ちゃんに湿疹が出てしまうため、それだけは控えました。 ですが、妊娠中と変わらないほどの食欲で、食欲を抑えることなんかまったくできませんでした。 また、食べなければ母乳が出ない体質だ ...

    走り出す女の子

    2018/1/16

    全力疾走の日々│2歳児は早い

    子育て中で最も大変なのが、2歳児さんだと言われています。 慣れない育児で毎日大変だった新生児期から随分と時間は経っていますが、2歳児さんのすごさは大変だとよく耳にします。 もちろん、全く手のかからない子供も沢山いるのです。 しかし、我が家の2歳児は大変でした。 元気なのはとても良い事なのですが、まだまだ常識を知りません(あたりまえですよね)から、色々な事を少しずつ丁寧に教えていくという事がとても大変だったのです。 お店に買い物へ行く時も、少したりとも目を離すことはできません。 なぜかというと…ベビーカーに ...

    授乳中

    2018/1/15

    最初は母乳が出なくても大丈夫!!出ない原因と対策方法

    私は埼玉県に住んでいる28歳の主婦です。 近くの総合病院で第一子を産みました。 病院にいる間、ベッドに寝かすと泣いて全然寝てくれないし、母乳もあまり上手じゃなく泣いていました。 助産師さんに搾乳してもらったり自分で搾乳していました。 それでも飲む前と飲んだ後に計る体重が全然増えてなくて渋々ミルクをもらって飲ませていました。 退院するときに助産師さんから「夜だけでもミルクを満腹に飲ませて寝かすのもありだよ。」と言われ、どれぐらいのミルクの量を飲ませたらいいのか教えてもらって家に帰ってから実践しました。 家に ...

    トイレの水が溢れて驚くママ

    2018/1/15

    長女は超便秘体質!子供の便秘対策と予防法

    我が家は現在、5歳の娘と3歳の息子の育児に奮闘中です。 それぞれ性格も違いますし、いつも予想外の動きをするので、日々悪戦苦闘の毎日。 でも楽しんで子育てしています。 そんな愉快な子供達がこれまで起こした数ある事件の中でも、おもしろおかしい事件を1つご紹介したいと思います。 私の娘は、昔からちょっとした悩みがあります。 それは便秘体質ということです。 離乳食を食べ始めてから徐々に便の回数が減っていき、1週間に1回しかお通じが来ないという超便秘体質となってしまいました。 私たち夫婦は、快便体質の為、便秘の辛さ ...

    たんこぶが出来て大泣きする女の子

    2018/1/15

    実家にいるときは油断禁物!気を抜くと子供は怪我をする

    初めての育児。 疲れて精神的に落ち込んだ時は、無理せずに実家に甘えるようにしていました。 実家の母は、「自分もそうだったからね!」と、快く受け入れてくれました。 「仕事が忙しくて、なかなか育児を手伝えないから。」と、旦那は何も言わずに送り出してくれていました。 だから私は、実家にいるときだけ、ゆっくりお風呂に入ることができました。 歩き始めたばかりの娘と一緒に入り、娘を先にあげてもらってそのあとはゆっくり湯船につかり一人の癒しタイムにしていました。 ある日のこと。 いつものように娘を先にお風呂からあげても ...

    パンツを履いて誇らしげな子供

    2018/1/15

    トイレトレーニングの盲点の体験談!トレーニング前に知っておきたいこと

    赤ちゃんと呼ばれる時期を過ぎ、2歳~3歳になる頃にはトイレトレーニングが始まります。 このトイレトレーニング…初めてトイレでおしっこをしましょう!という微笑ましいものなのです。 だから決して叱ったりしてはいけません。 出来なくて当たりまえ 少しずつ 丁寧に教えてあげる できるようになったり、できなくなったり…と繰り返しながら、3歳児さんになっていくと成長の姿には描かれています。 決して叱ってはならない。 けれども、私は大声で叱ってしまった事があるのです。 それは、夏の暑い日の事でした。 夏は暑いので、子供 ...

    いたずらしてにこにこの女の子

    2018/1/14

    目を離すと・・・粉まみれ!!子供のいたずらに効果的な親の行動とは

    福岡県在住 45歳 主婦です。 1人目の子育て中の話です。 初めての子育てに一喜一憂しながら、必死に日々を過ごしていました。 首が座れば成長に感動して喜んで…でも夜間の授乳に疲れて悩んでいました。 寝返りをするようになってまた感動して喜んで…でも夕暮れ時にグズグズして泣き止まない子供にイライラしてしまって、そんな自分が嫌になりました。 ずりばいをするようになると、ハイハイが出来るようになるのを期待してワクワクしました。 床に落ちているものや手の届くものは、すぐに口に入れて確かめるので、毎日部屋を綺麗にし続 ...

    ダダをこねる男の子

    2018/1/14

    バタバタ育児でも笑っちゃう子どもの一言と赤ちゃん返りの攻略法

    我が子って本当に天使みたいにかわいいですよね。 子どもが苦手だと豪語している旦那も、我が子になると「こんなに変わるもの!?」というほど甘々のメロメロです。 でも毎日、朝から晩まで一緒に過ごすとなると、どうしてもちょっとイライラしてしまったり、逆に子どもの一言で爆笑してしまったり…そんな些細なことは生活の中にたくさんありますよね。 あ!!ちなみに私は、熊本県に住んでいる36歳の主婦です。 現在は育児休暇中ですが、普段はスーパーでパートをしています。 私の家庭は旦那の両親と同居しています。 私たち夫婦に子供2 ...

    トイレに座ってニコニコしている男の子

    2018/1/13

    思い出しただけで家族で大爆笑するお風呂での出来事

    岡山県に住む、やんちゃな男の子2人を育児中の主婦です。 我が家では、今でも思い出しただけで大爆笑するお風呂での出来事が3回ありました。 大爆笑経験の私がお伝えできることは、当たり前のことかもしれませんが、「お風呂に入る前には必ずトイレに行く習慣を付けておく」ことをオススメします。 自分の気分次第で「出ない」と言って、お風呂の前にトイレに行こうとしてくれないことが多い我が家のやんちゃな息子たち。 理由を説明しても、お風呂に入ることの方が楽しみで、お風呂の前に必ずトイレに行く必要があることを理解してくれません ...

    © 2025 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん