nextzone

サイトを運営しているネクストゾーンです。 妊娠中のママさんや産後のママさんのわからないや知りたいことを記事として頑張って投稿しています。 育児やママさんの悩みってすごく大変ですよね。 そんな悩みに少しでも役に立てるメディアに育てていきますので、みなさま温かい目で見守りください。

    no image

    2018/1/13

    かくれんぼ?寝返りを覚えた赤ちゃんのクッション事件

    東京都在住の10ヶ月の娘のママです。 娘が6ヶ月になるまで1LDKのマンションに住んでいました。 キッチンカウンターのある部屋で、娘はそのカウンター下にベビー布団を敷いてねんね期を過ごしていました。 ある日、ご機嫌で布団の上にいてくれたので、「少しだけなら大丈夫かな」とキッチンで食器洗いを始め、洗い終わったらすぐに娘の元へ戻るつもりでいました。 私がキッチンに入ってから私の姿が見えなくなっても娘はご機嫌なようで、「あーうー」など声がよく聞こえていました。 それに安心して、食器洗いの後に少しだけキッチンを片 ...

    子宮や卵巣のイラスト

    2019/2/7

    産後の生理再開はいつ?全然こない原因はどこか悪い?対策方法は?

    やっとの思いで妊娠生活をしっかり送って健康に生まれてきた赤ちゃんをお世話をしている産後の授乳中。 そんな時期にママにとって気がかりなことが「産後の生理がこない」ではないでしょうか。 このようなケースで産婦人科に受診されるママさんも多いようですので、このページでは産後の授乳中や子育て中に生理がこない理由を見ていきながら、その対策も考えていきましょう。 産後に生理がこない原因は? 産後に生理がこない原因は大きく分けて3つ考えられます。 ・時期が早すぎてまだ産褥期中であること ・体の回復が遅れている栄養不足睡眠 ...

    赤ちゃんのおむつ替えをしているパパ

    2018/1/13

    お正月の2日から便秘が解消した息子と旦那の悲劇

    2番目の子が生後2ヶ月の頃のことを話したいと思います。 あれからもう20年近く経っているなんて信じられない程・・・ 今でも鮮明に思い出せるハプニングでした。 その頃、私の家族は埼玉県に引っ越したのですが、東京の実家の近くの病院で赤ちゃんを産んだので、毎月の健診に通うのが大変でした。 でも、産後の運動不足にはちょうど良いと思い、逆に良い運動にもなっていました。 最初の子を産んでからは専業主婦だったので、時間的にはとても自由でした。 その日はお正月の2日でした。 私は産後2ヶ月だったので、出来るだけのおせちを ...

    女の子の赤ちゃん

    2018/1/12

    赤ちゃんの髪の毛が薄い原因は?男の子にしか見えない女の子の話

    39歳、神奈川県在住のパート主婦です。 我が家の子供は女の子なのですが、幼い頃はずっと髪の毛が薄かったんです。 特にひどかったのは、赤ちゃんの頃でした。 ほとんど毛がない感じだったのですが、「個人差もあるし仕方ないか…。」とは思っていました。 さらに寝返りを始める時期になると、後頭部から首にかけての髪の毛がなくなりました。 本当にツルツルになってしまって、私はびっくりした思い出があります。 そんなわけで、当然のことながらいつも男の子に間違えられていました。 そういうことを防ぐために、わざと女らしいフリフリ ...

    ママさんのお昼寝タイム

    2018/6/4

    産後1ヵ月の身体の回復のためにパパに気持ち良く手伝ってもらう方法

    産後1ヶ月間は正しい知識を持って過ごす必要があります 出産後1ヶ月間というのは、出産後のダメージを回復する期間だと言われていますが、特に初めての経験の場合は、このデリケートな時期にどのように過ごすのが正しいのか、またどのように気をつけるべきなのかということが曖昧な方も少なくないかと思います。 実際出産後の1ヶ月間は特にデリケートな時期ですので、正しい知識を持って安全に過ごす必要があります。 このページでは母子ともにこの時期を安全に過ごすためのポイントやコツなどを分かりやすく詳しくまとめています。 この時期 ...

    抜け毛に悩む女性

    2018/1/12

    産後に髪の毛が抜けるのはなぜ?予防や対策のまとめ

    お風呂の排水溝にごっそりたまった髪の毛…床に落ちている髪の毛…ドライヤーで髪を乾かした時に感じる抜け毛…「このままハゲるのかな」と思っていませんか? 産後の子育て中に髪の毛が抜ける悩みを持っているママさんはたくさんおられます。 一般的によく言われることですが、産後のママの髪の毛が抜けるのは「ホルモンバランスが原因」と言われますよね。 ですが、産後のママの髪の毛の抜け毛は、もっと総合的にいろいろな要因を考えなければならないんです。 このページでは、産後のママさんの髪の毛の抜ける原因と対処法、ホルモンバランス ...

    ビール

    2019/2/6

    産後の飲酒はいつから?授乳中のお酒の赤ちゃんへの影響は?

    産後の授乳中はお酒は飲んではいけないと言われますよね。 もちろん赤ちゃんへの影響があるからなのですが、ママだってストレスも溜まりますし、妊娠中にずっと我慢していたお酒を飲みたくなる時だってあります。 飲んではいけないと言われれば言われるほど飲みたくなりますし、でも良くないから・・・と考えながら悶々としているのはママの身体にとっても赤ちゃんにとっても良くない事です。 そこでこのページでは、産後の授乳期のママさんがお酒を飲みたくなった場合の飲酒と赤ちゃんへの影響、対処などを確認しながら一緒に見て行きたいと思い ...

    トイレにこもり苦しそうな女性

    2025/4/16

    【産後の血便】痔?それとも…?原因と見分け方、授乳中の対処法を解説

    産後の子育て中に突然、血便が出てびっくりしている方はたくさんおられます。 確かに便秘はひどいけど、真っ赤な血便が出たら誰もがびっくりしてしまいますよね。 「もしかしたら私って大腸がん?」 「それとも…切れ痔やイボ痔で出血してるの?」 他にも耳鳴りやめまい、背中の痛み…考えるのも嫌になるほど体はボロボロ。 しかも産後に起こる血便は、真っ赤な血便の物やどす黒い血便など症状も人により様々で、さらにトイレでうんちを出すときに痛みがあることもあれば、それほど痛みを感じないこともあります。 このページではそんな様々な ...

    寝てしまった女性

    2019/2/6

    産後のお酒はいつから?どうしても飲みたい場合に授乳への影響を避ける方法

    産後にお酒を飲みたくなるのは、妊娠中にお酒を我慢していたママさんなら当然です。 ましてや初産のママさんなら、赤ちゃんのお世話や自分自身の身体の回復など、分からない事や不安だらけで、ストレスが溜まります。 そこで、このページでは『産後のストレス解消に役立つお酒の飲み方』をまとめました。 お酒の種類や量、身体からお酒が抜けて、安心して授乳ができるのにかかる時間。 また、母乳の質が心配な場合はどうしたら良いのかといった点について一緒に詳しく見て行きましょう。 産後にお酒が飲めないのはなぜ? 一般的には、産後にお ...

    すやすや寝ている赤ちゃん

    2018/1/11

    赤ちゃんと快適に過ごす夏!エアコンの上手な付き合い方

    『今年の夏は記録的な猛暑になるでしょう。』というセリフは、聞き飽きるほど毎年聞いていますよね。 こんな夏の暑さは、赤ちゃんにとってもママにとっても危険な事だらけです。 夏バテや脱水症状、家の中でもなってしまう熱中症や日射病…命に関係するものあります。 ママにも赤ちゃんにも危険な夏を快適に乗り切るためのコツや工夫を一緒に考えて行きたいと思います。 熱中症を予防する赤ちゃんに快適な室内温度 体温調節が未熟な赤ちゃんにとって、暑すぎるのも冷えすぎるのもよくありません。 暑すぎず冷えすぎずって、「じゃあ何度ならい ...

    © 2025 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん