nextzone

サイトを運営しているネクストゾーンです。 妊娠中のママさんや産後のママさんのわからないや知りたいことを記事として頑張って投稿しています。 育児やママさんの悩みってすごく大変ですよね。 そんな悩みに少しでも役に立てるメディアに育てていきますので、みなさま温かい目で見守りください。

    仲良し家族

    2018/1/9

    慣れない育児や夫との関係に悩んだ日々

    育児に関する悩みは誰もが持つものです。今回はそんな中でも育児と夫との関係に悩んだ方の体験談をお送りします。 36歳の専業主婦です。 夫は3歳年上の会社員で3歳と1歳の子供がいます。 結婚したのは30歳のときでしたが、当時から早く子供は欲しいと思っていて、絶対に2人は産むつもりでした。しかし実際に33歳のときに出産をしてみると予想以上に厳しく、悩むことがたくさんありました。 出産まではとても順調で体調もよく、元気な妊婦さんと言われることが多かったです。妊娠中に産後の家事の分担や教育方針などを夫婦でしっかりと ...

    no image

    2018/1/20

    34歳での双子出産後のボロボロの体での育児体験

    妊活の末に34歳で出産しました。 ハイリスク出産なので出産3カ月前から管理入院で点滴をずっとしてベッド上で安静にしなければならなかったので、当然、体力は通常の妊婦さんの並みとうわけにはいきませんでした。 出産は帝王切開でしたが、術後良好ですぐに歩けたので自分は大丈夫だと思って退院しました。 まず異常は右耳がボアーンとしたふくらんだ感じになり、携帯電話で電話を受けても右耳では聞き取れない状態でした。 管理入院中に耳が聞こえにくいと担当医に話していたのですが、むくんでいるだけで出産したら治ると言われていました ...

    no image

    2017/12/31

    二人目の出産後の苦労

    一人目は実家に帰省して産後1か月を過ごしました。食事や洗濯など身の回りの世話をしてもらえてずいぶんと助かりました。しかし、2人目の時は親も高齢なこともあり援助が見込めない為実家に帰省せず自宅で産後を過ごしました。入院中は、一人目の時もそうでしたが赤ちゃんのミルク時間に自分が起きられるか不安で、日中は見舞い客などがいつ来るかわからなかったので(夫の親戚が連絡ないまま来るので)寝られなかったです。夫の両親に上の子をお願いしたので、気になってしょうがありませんでした。なので、不眠であったため体力も落ちて退院後は ...

    二人の子供とママ

    2018/10/18

    産後は動きすぎるとどうなるの?過ごし方と先輩ママの体験談

    産後まもなくは、身体の回復の為に無理をしない方が良いと言いますよね。 しかし現状は、「旦那は仕事だし、最低限の家のことや赤ちゃんのことも自分1人で見なきゃ・・・。」という方も少なくありません。 休んだほうが良いのに、中々休めない・・・。 どうしたら良いかわからなくなってしまいますよね。 そこでここでは、そういったシチュエーションでの先輩ママの体験談や、里帰りなし、手助け無しの産褥期のママの理想の過ごし方を見ていきたいと思います。 「産後の動きすぎはやっぱりNG?」先輩ママの体験談とアドバイス それではまず ...

    2019/1/28

    産後は筋肉をつけて痩せ体質GET!開始時期と筋トレ内容

    産後は筋肉量が低下している場合がほとんどだと言われています。 筋肉量が低下していると、基礎代謝量が低下していきます。 そのため、1日にナチュラルに消費するカロリーの量も減ってしまいます。 つまり、筋肉量が減っていくと言う事は、痩せにくく太りやすい体質になっていくことを意味します。 逆に、筋トレをして筋肉量増加させることができれば、痩せやすく太りにくい体質になり、産後ダイエット有利に進めることだってできちゃいます。 ここでは、出産後の筋トレ再開のタイミングや、オススメの筋トレメニュー、筋肉量増加のために他に ...

    2017/12/20

    産後にアロマは効果的!効能、使い方、注意点、おすすめ紹介

    産後は、当然出産の喜びもとても大きいと思いますが、出産とともに始まる育児生活でストレスにやられてしまい、精神的な揺らぎに悩まれるままさんは少なくありません。 そういった状況を改善するための手段は多くありますし、人によって違ってくる部分はあるでしょう。 ですが、このページのテーマであるアロマは、多くの方に対して効果が期待できる手段の1つです。 そこでこのページでは、アロマを活用することのメリットや正しい使い方や注意点、マタニティーブルーに効果的なアロマオイルのご紹介等をしていきたいと思います。 産後のアロマ ...

    2017/12/18

    産後の寒気の原因と対処法は?先輩ママの体験談もご紹介

    産後の寒気はなぜ起こるの? 何か深刻な身体のトラブルの合図なのかな? どうやって対処したらいいんだろう? 私も経験があるのですが、産後の寒気は一体何が原因で、どうやって対処したらよいのかわからないですよね。。 産後の寒気の原因については、100%解明されているわけでは無いようです。 そのため、これをすれば絶対に大丈夫。といったような的確な対処法もなく、曖昧なのが現状です。 そういった中でも、現段階でわかっている寒気の原因や、それに対する効果が期待されている対処方法についてご紹介していきます。 また、実際に ...

    2025/4/9

    産後の体の回復の流れと回復を早めるコツと過ごし方の注意点

    産後身体は、出産の影響でボロボロである事は分かっているようで、私たちが想像している以上にはるかに複雑な状況になっています。 産褥期と言う期間に、そういった部分がどんどん回復していくわけですが、その時にあることをしてしまうと、回復が遅れて不完全な状態をズルズル引きずってしまったり、産後ダイエットがなかなかうまくいかない。という事態になってしまうこともあります。 産後は、できるだけ速やかに体を回復させて何事もない状態で、なおかつ産後ダイエットも成功させたいものですよね。 それを叶えるための答えをここでご紹介し ...

    2017/12/14

    マクロ管理法は産後ママもおすすめ!やり方と注意点まとめ

    マクロ管理法と言うダイエット方法は、非常にシンプルで効果が出やすいため、ダイエット大国のアメリカや、日本国内でもたくさんの筋トレ好きの方たちに愛用されているダイエット方法なのです。 最近では産後ダイエットに活用されるママさんも増えてきているようです。 ここでは、そのマクロ管理法のやり方や知っておきたい注意点などについて簡単にご紹介していきたいと思います。 マクロ管理法って何? マクロ管理法のマクロは、マクロ栄養素のことを指しています。 マクロ栄養素は炭水化物、脂質、糖質この3つの3大栄養素のことです。 こ ...

    骨盤を痛めないように

    2017/12/13

    産後の骨盤ベルトでおすすめ3つをご紹介!選び方と口コミ付

    産後は骨盤矯正をしないと、産後ダイエットがうまくいかなかったり、腰痛やむくみなどさまざまな身体的なトラブルに発展することがあります。 いろんな意味があって産後に速やかに骨盤を整えることは、非常に大切なことです。 骨盤ベルトを活用すれば、横になっている時も、家事をしている時も、自然に骨盤を矯正することができるので大変便利です。 しかし、ネットで検索すると、いろんなメーカーから様々なベルトが発売されているため、何も情報がないまま骨盤ベルトを探すのはかなり難しいかと思います。 そこでこのページでは、骨盤ベルトの ...

    © 2025 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん