- 35ナビ >
- nextzone
nextzone
サイトを運営しているネクストゾーンです。 妊娠中のママさんや産後のママさんのわからないや知りたいことを記事として頑張って投稿しています。 育児やママさんの悩みってすごく大変ですよね。 そんな悩みに少しでも役に立てるメディアに育てていきますので、みなさま温かい目で見守りください。
パパからのプレゼント 主人が2歳の娘のクリスマスプレゼントに おもちゃのキッチンを作る、 と言い出しました。 その日から毎週末ホームセンターに通い、 コツコツと作り初めました。 そして、クリスマス当日にうやうやしく登場させました。 彼女の一言目は 「あ~...」でした。 ちょっと思っていた反応とは違いましたが、 スルーしてキッチンの使い方を説明しました。 蛇口やコンロ、シンクもあります。 素人にしてはなかなかの出来ではないでしょうか。 そうやって使うの? 一通り説明を受けたあと、 彼女はシンクに興味を持ち ...
現在は小学4年生になった息子の赤ちゃん時代の話です。 普段は手のかからない夜泣きもしない 大人しい赤ちゃんでした。 なぜかここぞという時は本領発揮します。 会社の大先輩に 50代の先輩が息子2か月の頃、 わざわざお祝いをもってきてくれました。 今日もずっと大人しい、 泣かないでいておくれと心の中で祈っていました。 先輩は赤ちゃんが大好きで、 泣かれるととても悲しいらしいので 泣かないよう泣かないようと 細心の注意を払っていました。 すると… ブリブリブリブリ…ブブブブブ…プゥ~ 息子をだっこしてくれている ...
妊娠初期には食べづわりで体重増加が激しく、また妊娠中期も空腹感がひどくて四六時中食べ物を口にしていました。 それ原因で12キロも体重が増えてしまい、看護師さんや医師に注意を受けていました。 そんな状態で出産したので産道にも脂肪がついてしまい、かなり長時間苦しむ難産になってしまいました。 ですが一旦子供が生まれてしまえばそんなことはどうでも良いこと。 問題は、12キロも太ってしまった自分の体です。 出産直後は赤ちゃんの重さや羊水の重さ分は確かに減りましたが、それはたったの3キロくらい。 これは想定外というか ...
31歳で出産した時の話です。 妊娠中は体重管理を徹底したため、出産直前の臨月は+7キロ。 出産して5キロ減り、残すはあと2キロになりました。 「体重管理が優秀だったので安産でしたね~。」と褒められいい気分になり、周りからも「産んだように見えない!」と言われ、私はさらに気分良くなってしまいました。 そして出産直後のお腹のふくらみが気になりましたが、”2キロなんてすぐに戻る!”と高をくくっていたのです。 妊娠中は栄養バランスもカロリーにも気をつけて、毎日体重を計っていたのですが、産後は生活が一変。 赤ちゃん中 ...
離乳食を食べてくれないと悩んでいるママはとても多いのではないでしょうか。 私も初めての離乳食のときはとても悩みました。 市販の離乳食を使うときは、外出した時や自分の体調が悪くて料理ができない時でなくてはならないという真面目すぎる考えで頭を固めてしまっていたため、1日3度の離乳食作りは大変でした。 しかも、野菜や魚を茹で、すり鉢でなめらかになるまで…そこまでやって食べさせても、一口目でおえっと出されてしまうこともよくありました。 そんな離乳食嫌い(?)な我が子は、のど越しがなめらかなヨーグルトはよく食べてい ...
娘を出産して1ヶ月くらい実家で過ごした後、旦那の待っている自宅へ娘と一緒に帰りました。 これから家族3人での新しい生活が始まることが楽しみである一方、育児と家事をきちんと両立できるだろうか…と不安な気持ちを抱えていました。 そんな私に旦那は「俺も頑張って育児のこと覚えるし、家事も手伝うよ!一緒に頑張ろうね!」と言ってくれました。 その言葉で不安も和らぎ、「私も頑張るぞ!」と気を持ち直したのですが…。 事件はすぐに起こりました。 私たちが自宅に帰宅後、旦那は高熱を出してしまったのです。 高熱のせいで1週間自 ...
カミカミするのが大好き! 生後間もない時から 何でも口に入れてしまう赤ちゃん。 口で物の確認をしているそうなのですが、 ピンポン玉くらいの大きさの物なら 飲み込んでしまうというから、とても危険です。 私の息子も、 赤ちゃんの頃から何でも口に運んでいました。 自分で物を掴めるようになれば、 近くにあるもの全て口に運んでいたので、 周りには何も置いておけませんでした。 歯が生え始めるころになると、 歯がムズムズするのか一層色々な物を口に入れて カミカミするようになりました。 歯固めのおもちゃを与えてカミカミさ ...
「生まれたばかりの赤ちゃんが寝ている時間かほとんど。 泣くときはオムツか授乳」 という認識は一般的だと思います。 しかし赤ちゃんによっては意味不明に泣く、 寝ない、などということもあり、 そのような場合、特に新米ママはとても悩んでしまいます。 騒がしい我が子 我が子は、なかなか寝ない、泣く、という ダブルの悩みに加え、 やたらとパタパタ動くという特性がありました。 寝ている間も、手足をパタパタ、 背中をくねらせたりしているのです。 赤ちゃん、特に新生児はすやすや寝ているものだろうと 思いこんでいた私は、 ...
イヤイヤ期になると何をするのも嫌がる子が多いと思いますが、私の娘もイヤイヤ期には色々なことを嫌がって、私はとっても疲れました。 一時期はご飯を食べるのもイヤ!、靴を履くのもイヤ!、着替えるのもイヤ!、お菓子を食べるのも嫌がるという時期もありました。 今となっては「そんな反抗もかわいいもんだ!」と良い思い出になるのですが、当時は本当にストレスもたまりまくってイライラしたものです。 そんなイヤイヤ期で私が最も困ったのが、「オムツのイヤイヤ」です。 オムツを替えるのを嫌がられるのは、本当に身も心も疲れきってしま ...
私30歳を過ぎて初めて出産を経験しました。 何もかもが初めてで赤ちゃんが泣くたびに不安になっていました。 妊娠中はお腹の子供が愛しくてたまらなかったのに、いざ産まれると不安とストレスで育児を全く楽しむことが出来ず、毎日のように涙を流していた気がします。 さらに育児は失敗ばかりで反省することが多く、自分を責めてしまいがちです。 私が育児を通じて起こしてしまったハプニングは、今でも息子に対し本当に申し訳なく感じています。 それ退院をして2日目のことでした。 季節は5月の春だったのですが暑かったり寒かったりと、 ...
© 2025 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん