- 35ナビ >
- nextzone
nextzone
サイトを運営しているネクストゾーンです。 妊娠中のママさんや産後のママさんのわからないや知りたいことを記事として頑張って投稿しています。 育児やママさんの悩みってすごく大変ですよね。 そんな悩みに少しでも役に立てるメディアに育てていきますので、みなさま温かい目で見守りください。
産後の授乳中はお酒を控えましょう。と良く言われますよね。 その理由は、ママがお酒を飲むことで母体と赤ちゃんの健康に重大な影響を与えてしまうからなのですが、そんな事は分かっていても、目の前でご主人がビールを美味しそうに飲んでいたりすると、お酒が好きな方からすれば泣きたくなってしまいますよね。。 でも本当は、産後のママさんだってお酒を飲んでも「良い」んですよ。 ・・・。ただし、守って欲しいルールがあるんです。と言っても難しいものではありませんので、安心してください♪ ここでは、授乳期のお酒のルー ...
頑固な便秘に悩まされていませんか? 下腹がパンパンに膨らんで、頑固すぎるくらいの硬い排泄物を出すのはお尻が痛くなってしまいます。 産後の子育て中に便秘に悩まされてしまうママさんはとても多いんです。 排泄の話って、旦那さんには簡単に相談できず、ひたすら痛みや不快感に耐えているママさんもいますよね。 このページでは、産後の便秘の原因や解消のコツ、このまま普通に生活をしていて痛みや不快感が解決できるのか。 市販の便秘薬は効くのかなど、色々な角度から産後の授乳中の便秘について一緒に考えてみたいと思います。 産後の ...
水素水は産後ダイエットにも効果的とされていて、実際に水素水を活用した産後ダイエットや美容法、健康法が大変注目されていたこともありました。 しかし、数年前に国民生活センターが水素水の調査を行ったところ、実際に水素ガスが検出されるものはほとんどなかったそうです。 これに対して世間の反応は「やっぱりただの水だったか」と言うのが多かったのですが、この「水素水は効果なし」と言う世間の風潮に対して、さらに反発の声をあげる人も少なくないんです。 となると、本当のところがどっちなのかわからなくなってしまいますよね。 そこ ...
産後の女性の身体は出産で体力を使い果たしているだけではなく、本人も気付かないダメージを受けている可能性があります。 そのため産後にしっかりと安静にして過ごせる期間が必要なのですが、初産の場合は旦那さんが理解不足であったり、経産婦の方は上のお子さんにも手がかかることもあって、どちらにしても大変なことが沢山あります。 このページでは産後に安静が必要な理由を旦那さんに説明しにくいという方にも便利に使って頂きたいです。また経産婦さんで上のお子さんが赤ちゃん返りをしてしまう場合などの対処法についても一緒に見て行きた ...
産後に上の子を抱っこしたい! 2人目の産前から長い間我慢させ続けてきた上の子を 思いっきり抱っこして甘えさせてあげたいと思うのは当然です。 しかしながら、産後の身体は無理は禁物です。 そこで、このページでは 『産後に上の子とのコミュニケーション』を一緒に考えて行きたいと思います。 ・上の子を抱っこできるのはいつから? ・赤ちゃんのお世話中に抱っこをせがまれたら? ・上の子が赤ちゃん返りをした時の対応 ・上の子を抱っこの腰痛や肩コリを軽減するコツ ・まとめ|管理人の体験談 これらの内容で、2人目を出産するマ ...
産後の悪露はいつまで?産褥期の里帰りの過ごし方 産後の悪露はいつまで続くのか気になりますよね。 産院で普通は1ヶ月程度は最低でも続くのが普通と説明してくれるところもありますが、 そうではないところもあります。 また、悪露が収まって来たと思ったら、再びの鮮血が出たりすると、 パニックになってしまわれる方もおられます。 このページでは、産後の悪露がいつまで続くのかというテーマを中心に、 その他にも産後に起こりやすい様々な身体の不調についても触れて行きます。 もし、妊娠中は大切にしてくれたけど、 まだまだ理解が ...
産後の女性で、最も苦しい悩みのひとつが頭痛と感じている方が多いようです。 頭痛が酷くて、知り合いの先輩ママやお母さんに聞いても、 わたしはそんな症状はなかったけど、あなた本当に大丈夫なの? なんて聞かれると不安になってしまいますよね。 このページでは、産後の頭痛に悩まされ、 授乳の合間も思いっきり休む事が出来ない方や、 疲れやストレスが溜まってしまった方の産後の頭痛について 一緒に詳しくみて行きたいと思います。 産後って頭痛が起こるの?なぜ? 冒頭でも触れましたが、 産後の女性で『原因不明の頭痛』に悩まさ ...
夏になると、ドラックストアなどで売られている花火のセット。 子供も大人も、花火って好きですよね。 お母さんに「花火買って~。」とおねだりしている光景をよく見かけます。 幼稚園に通っていたころの我が家の息子も、花火を見つけると「花火買って!買って!」とすぐに言っていました。 しかし花火を買って帰って、いざ!花火をするぞ!ってなっても「パパやって!!」と言って外に出ようとはしません。 「パパがお庭でやってよ。」と言って、自分はリビングの窓からガラス越しに花火を見ているのです。 「どうして、一緒にお庭で花火しな ...
息子が赤ちゃんの時に発熱した時の話です。 赤ちゃんは具合が悪くなるとグズりますよね。 そのグズり方も人それぞれ、赤ちゃんそれぞれで違いがあると思います。 うちの場合、初めての赤ちゃんだったこともあり、抱き癖がついていたのもあり、とても大変でした。 母が私の産後すぐから入院したこともあり、私は産後すぐから昼間は1人で赤ちゃんのお世話をしました。 産後の体の戻りも悪く、かなり辛い日々。 そんな時に、赤ちゃんが少しぐったりして、おでこを触ると熱が出たなとすぐにわかりました。 1人では大変だと思ったので、夫にすぐ ...
私はもともとは太りにくい方で、体重が少し増えたりボディラインが変わってもすぐにエクササイズや食事管理で元に戻すことが簡単にできるタイプでした。 ところが、そんな体質など妊娠すると全く関係なくなり、妊娠中から体重の増加に悩み、なんとか努力して出産時までは10キロの増加で抑えることができたのですが、産後の体型戻しにもまた大変苦労しました。 ”産後は骨盤もゆるくなっているので痩せるにはとても良いタイミング” ”逆に妊娠前よりも綺麗になる!”なんて内容をネット目にしていたので、自分も頑張ろう!と決意していました。 ...
© 2025 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん