【産後ママ必見】大丈夫?「いつもと違う」サイン。すぐに病院へ連絡すべき症状リスト
こんにちは!赤ちゃんが生まれて、体の回復と慣れない育児に追われているママさんへ。 産後の体には、悪露や後陣痛、会陰の傷、むくみ、便秘など、様々な変化やマイナートラブルが起こります。「これって普通なのかな?」「他のママもそうなのかな?」と、不安になることもありますよね。 産後の体の変化の多くは、回復過程で自然に起こることですが、中には、医療的な処置が必要な、注意すべきサインも存在します。しかし、産後は疲労困憊で、何が「いつも通り」で何が「異常」なのか、判断が難しくなることがあります。 この記事では、産後、特 ...
【授乳中ママへ】授乳していると悪露は変わる?気になること・健康的な過ごし方
産後、悪露が続いている中で、授乳をしていると「悪露の量が増えたり減ったりするな」「なかなか終わらないな」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。授乳と悪露、両方経験しているからこそ、「これって授乳と関係があるの?」と気になることです。 実は、授乳は悪露の状態に影響を与えることがあると言われています。これは、産後の体の回復過程で起こる、いたって普通な体の反応です。 この記事では、授乳が悪露に与える影響、悪露の通常時の経過と授乳中の変化、そして授乳中も安全に悪露とつきあっていくための過ごし方について、あなた ...
【産後の食事】体の回復と母乳のために!ママに必要な栄養と献立のヒント
こんにちは!赤ちゃんとの新しい生活、毎日本当にお疲れ様です。 産後の体は、出産からの回復、そして赤ちゃんのお世話や母乳育児にと、たくさんのエネルギーと栄養を必要としています。でも、「自分の食事は二の次…」「何をどれくらい食べればいいの?」と、なかなか自分の食事まで気が回らないママも多いのではないでしょうか。 産後の体に必要な栄養をしっかり摂ることは、体の回復を早め、母乳をたっぷり出し、そしてママ自身の心身の健康を保つために、とても大切です。 この記事では、産後のママに必要な主な栄養素と、それが含まれる食材 ...
【産後の痛み】つらい痛みを乗り越える!原因を知って安全に和らげるケアガイド
こんにちは!出産という大仕事を終え、体の回復に努めているママさんへ。 赤ちゃんに会えた喜びでいっぱいな一方で、産後の体には様々な「痛み」を感じることも多いのではないでしょうか。後陣痛、会陰の傷、帝王切開の傷、腰痛、肩こり、手首の痛み…「なんでこんなに痛いの?」と、つらい気持ちになりますよね。 産後の痛みは、体が一生懸命回復しようとしているサインでもありますが、我慢しすぎると心身の負担になってしまいます。でも、大丈夫。 この記事では、産後のママが経験しやすい様々な痛みの原因を知り、そして頑張ったあなたの体が ...
産後の寝汗で痩せるって本当? それともただの体の変化?
「産後、寝ている間にびっしょり汗をかく…」「これって痩せてるの?」そんなふうに感じたこと、ありませんか? 産後の寝汗は、多くのママが経験する体の自然な反応です。でも、「これがダイエット効果につながるの?」と疑問に思う人もいるかもしれませんね。 今回は、産後の寝汗と痩せることの関係について、ママの気持ちに寄り添いながらお話ししていきます😊 産後の寝汗、どうしてこんなにかくの? 産後の寝汗の大きな原因は、ホルモンバランスの変化と体内の水分調整にあります。 🤱 ホルモンバランスの ...
赤ちゃんが目をこする理由とは?目の周りが赤い時の注意点
「赤ちゃんが目の周りを赤くしてこすっているけど大丈夫かな…」と心配になっている方もいるでしょう。 また、「目をこすることが習慣になってしまっているのでは?」と不安に感じる方もいるかもしれません。 赤ちゃんの目の周りが赤くなる原因や、こする理由について知ることは重要です。 赤ちゃんが目をこする理由や目の周りが赤くなる原因を理解することで、適切な対処法を見つけることができます。 早めに原因を突き止めることで、赤ちゃんの快適さを守りましょう。 この記事では、赤ちゃんの目の周りが赤くなったり、目をこすることに悩ん ...
スマホでストレートネックが急増!今すぐできる簡単な体操
ストレートネックと言う言葉は、日本国内では近年になって知名度が高まりました。 基本的には、成人男性よりも骨の周辺が柔軟な女性や子供に多い症状だったのですが、ここ数年のスマホの普及に伴い、成人男性もストレートネックに悩む方が急増しました。 産後のママさんも調べごとや時間が余った時など検索したり、動画を見たり過ごしていませんか? 実はこのストレートネック、ただ首がまっすぐになってしまうだけでなく、こうなることによりいろんな身体的トラブルに発展する恐れがある非常に怖いものなのです。 そこでこの記事では、ストレー ...
産後にケーキは大丈夫!ダメと言われていた理由と詰まり対策
寒くなってきて、地方によっては雪がちらほら・・・。冬がやってきましたね~~ 今回はそんな冬、というかクリスマスといえば花より団子ということでケーキの話題を特集しようと思います。 産後は母乳が詰まりやすいからケーキなどの甘いものは食べないように。と注意を受けた事はありませんか? また、実際に今現在でも「産後にケーキなどの甘いものは母乳のつまりの原因になるから禁物」といったような情報を発信しているサイトも珍しくありません。 そんな中で「ケーキなどの甘い食べ物は母乳のつまりとは関係がないから食べても大丈夫。」と ...
出過ぎる母乳、どうにかして!それって本当に母乳が出すぎているの?
生後7ケ月の男の子を育てている現役ママです。 子どもが哺乳瓶を完全拒否していて、 粉ミルクはもちろん、 お茶も白湯も飲んでくれなかったため、 離乳食を始めるまでは完全母乳で育ててきました。 よく、「母乳が出ない」という悩みを 聞くことはあるのですが、 私の悩みは母乳が出過ぎることでした。 贅沢な悩みと聞こえそうなので、 周りには言えませんでした…。 母乳の悪循環 子どもが飲み始めるとプシャー!と出て、 子どもがむせるほど。 プシャーが収まるまで5分ほど、 胸に哺乳瓶を当てて前絞り。 子どもが飲み終わった後 ...
産後のリウマチはどんな症状?子育てと痛みの関係
産後の産褥期には身体にいろいろな変化が起こります。 初めて出産した方でも出産経験が初めてでない方でも、それは同じことです。 なぜなら妊娠中に起こったホルモンバランスが妊娠前の状態に戻る過程で、いろいろな痛みが出る場合があるからです。 もちろん個人差はありますけどね。 ・手の人差し指が曲げ伸ばしするのが痛い ・毎朝、起きて歩き始める時に足の指やかかとが痛い 人によって症状は色々とあります、妊娠前には感じた事がなかった痛みをネットで調べてみたりして、『わたしってこの歳でリウマチになってしまったの?』と心配にな ...