健康

水の入ったコップ

2018/7/20

シリカにはどんな効果がある?過剰摂取の危険性と効率の良い摂取方法

夏になり暑い日が続く中で熱射病や熱中症などに気を付けていかなければなりません。 そんな中、水に注目が集まっています。 ウオーターサーバーや市販のミネラルウオーターを選ぶ際にシリカを基準として選ぶ方が増えています。 シリカは、ケイ素とも言われていて人間を形成するうえでも大事な栄養なんです。 シリカには嬉しいメリットがいっぱい!安全性と効率の良い摂取方法について シリカは、美容や健康など様々な側面で私たちにどんな効果やメリットをもたらしてくれている重要なミネラルの1つです。 そんなシリカの働きが近年多くの女性 ...

海藻

2018/7/3

フコイダン期待されている効果効能とサプリの選び方の基本

フコイダンと言うと、ガン抑制効果が有名な海藻類のヌメヌメ成分の事です。 基本的に危険性は心配されておらず、私たち人間に対して 非常にたくさんのメリットをもたらしてくれる素晴らしい成分です。 フコイダンはこんなにすごかった!効果効能一覧と失敗しないフコイダンサプリの選び方 この記事では、そんなフコイダンの基礎的な情報を簡単にお伝えした後、 具体的にどんな効果が認められているのか サプリメントとして継続的に接していきたい場合は、どんな基準でサプリメント等を選んだらよいのか 実際にフコイダンサプリなどを継続して ...

泣いている赤ちゃん

2018/4/30

赤ちゃんの突然の鼻血!対処法は?病院に連れて行くべき?

さっきまで何ともなかったのに、ちょっと泣いて起きておっぱいを飲んで、 またスヤスヤ寝てるのかと思ったら『赤ちゃんの突然の鼻血』! 特に鼻血を出すようなことはなかったと思うけど、もしかしたらうちの子が何かの病気になっちゃったのかも?・・ 赤ちゃんが突然鼻血を出してしまって、 しかもそれが割合高い頻度で続いたりするとこんな感じに不安になってしまうママもいらっしゃると思います。 そこでこのページでは、赤ちゃんの突然の鼻血の原因や鼻血が出たときの正しい対処法。 鼻血が止まらない場合はどうすれば良い? そして、赤ち ...

赤ちゃんの鼻回り

2018/4/27

赤ちゃんの鼻づまりを解消!鼻水と病気の関係

赤ちゃんの鼻から鼻水が出ているというのは割と見慣れた景色で日常茶飯事なイメージがありますよね。 それだけについつい見過ごしてしまいがちです。 ですが、赤ちゃんの鼻水や鼻づまりは病気のサインかも知れません。 赤ちゃんの鼻水SOS 風邪も心配ですが、アレルギー性鼻炎やRSウィルス、アデノウィルスの感染なども考えられるので決してあなどれないのが赤ちゃんの鼻水・鼻づまりなんです。 わたし達大人と違って赤ちゃんは自分自身で鼻をかむことができないので、鼻の通りが悪く息苦しくなってしまいます。 そうなると、食欲も落ち込 ...

水の入ったコップ

2018/4/24

赤ちゃんの脱水症状に注意が必要!でもどうするの?

産後の育児中に赤ちゃんの体調が悪くなると心配でいてもたってもいられなくなりますよね・・ 特に生まれたばかりの赤ちゃんは脱水症状になりやすく、多くのママが赤ちゃんの脱水症状で慌てたというを経験していらっしゃると思います。 そこでこのページでは、赤ちゃんの脱水症状について普段の生活の中でできる予防、そのための注意点、万が一なってしまった時に慌てないための正しい対処法などについて一緒に見て行きたいと思います。 そもそも脱水症状って?赤ちゃんの予防法は? 脱水症状というのは身体の中の水分量がある一定レベルよりも少 ...

関節痛

2018/2/12

産後に起こった関節痛

妊娠中に体重増加や身重になったことで関節痛になる方もおられるのですが、産後になってからなる方もおられます。 この記事ではそんな方の体験談をお届けします。 私は40歳の主婦です。 30代に2人の子供を出産しましたが、一人目を出産して1ヶ月程度経った頃、突然膝の関節が痛くなり、立ち上がるのが苦痛になってしまいました。 私の場合、里帰り出産をして、産後1ヶ月は実家にいたため、家事などは母親に任せ、私は育児に専念することができましたが、自宅に戻ってすべてを自分一人でしなくてはいけなくなったことで、体に負担をかけて ...

二人の子供とママ

2018/10/18

産後は動きすぎるとどうなるの?過ごし方と先輩ママの体験談

産後まもなくは、身体の回復の為に無理をしない方が良いと言いますよね。 しかし現状は、「旦那は仕事だし、最低限の家のことや赤ちゃんのことも自分1人で見なきゃ・・・。」という方も少なくありません。 休んだほうが良いのに、中々休めない・・・。 どうしたら良いかわからなくなってしまいますよね。 そこでここでは、そういったシチュエーションでの先輩ママの体験談や、里帰りなし、手助け無しの産褥期のママの理想の過ごし方を見ていきたいと思います。 「産後の動きすぎはやっぱりNG?」先輩ママの体験談とアドバイス それではまず ...

2025/4/9

産後の体の回復の流れと回復を早めるコツと過ごし方の注意点

産後身体は、出産の影響でボロボロである事は分かっているようで、私たちが想像している以上にはるかに複雑な状況になっています。 産褥期と言う期間に、そういった部分がどんどん回復していくわけですが、その時にあることをしてしまうと、回復が遅れて不完全な状態をズルズル引きずってしまったり、産後ダイエットがなかなかうまくいかない。という事態になってしまうこともあります。 産後は、できるだけ速やかに体を回復させて何事もない状態で、なおかつ産後ダイエットも成功させたいものですよね。 それを叶えるための答えをここでご紹介し ...

くしゃみ

2017/12/12

産後にくしゃみをすると子宮が痛い。原因と対処法まとめ

産後にくしゃみをしただけでも子宮が痛い。 と言う症状を訴えるママさんは意外と少なくないんです。 もしかして、歩くことすら困難だったり、どこかに座ったりベッドで寝転んだり起き上がったり、寝返りを打ったりするだけでも痛みが発生したりしませんか? こういった産後の子宮らへんに感じる痛みを、後陣痛といいます。 今までに経験したことがないような激しい痛みを感じてしまうと、それが自分だけに発信している異常かのように思えてしまいますよね。 ですが決してそんなことはなく、具体的な対処方法などもきちんとありますので安心して ...

無事出産

2018/10/19

産後1ヶ月の日常生活での注意点と無理することの危険性

「産後1ヶ月の生活の注意点は?無理するとどうなっちゃうの?」 産後の産褥期の時期と言うのは、こういった悩みを持つ方も少なくないと思います。 また、事前にこうした方が良い。とアドバイスを受けていても実際の育児生活とのギャップがありすぎて、このままで良いのかと不安になっている方もいらっしゃると思います。 なぜ産後1ヶ月は安静に過ごすべきなのか 産後1カ月間は安静に過ごしておくことが基本であることは、多くの方がご存知だと思います。 しかし、表面的には分かっていてもなぜそうしなければいけないのか?と言う深い部分に ...

© 2025 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん