母乳の飲みすぎなの?母乳量の目安ってどのくらい
母乳というのはミルクよりも消化に良く免疫も多く含まれているので、できるだけ母乳育児をしたいと思っているママさんはとても多くおられます。しかし、母乳が出ないとか出が悪いという方も多く、そういった場合にミルクはとても役に立ってくれるものです。 母乳をあげるのは泣きだしたらとか、ぐずりだしたらあげるという方もおられるかもしれませんね。 そんな中でも赤ちゃんに母乳が果たして足りているのかと心配になる場合もあると思います。 穴ちゃんが泣いているのはお腹が減っているだけではなく、おむつの不快感、暑い、寒い、眠いための ...
子供がうるさいときのおとなしくさせるコツ
買い物中や電車の中、家の仲だけどまだ小さな子供がいる場合、うるさいときって誰もが経験すると思います。 子供だからと許される部分もありますが、近所からクレームがきたとか、イライラするって言われたり・・・親としてもストレスをかかえる場合もあるかと思います。 わたしのところも長男が大声を上げたと思ったらそれに共鳴するように次男が大声・・・。知らない方に注意されたりするけれど本人たちはまったく理解していない様子・・・。本当に一人で子供を連れて出かける際は気にすることが多く、かえって疲れるなんてことはよくありました ...
抱っこ紐のおすすめまとめ!選ぶ際にやっちゃいけないこととは
抱っこ紐はどのような基準で選ぶか決めていますか? また、どんな抱っこ紐を購入しようかある程度の方向性は定まっていますか? 抱っこ紐と言うと、そこまで重要視しない方もいらっしゃるのですが、実際に育児生活を送ってみるとどんな抱っこ紐選ぶべきだったのか、といったところで公開される方も非常にいっぱいいます。 初心者ママ必見のおすすめ抱っこ紐3選!抱っこ紐選びでやってはいけないこと 実際に抱っこ紐は、何年も使い続けるものではないかもしれませんが、子供を出産してから必要となる数カ月間は、どの抱っこ紐を選ぶかによってあ ...
ユッキーナこと木下優樹菜さん愛用の抱っこ紐と複数を使い分ける魅力
ユッキーナさんと言えば、お笑い芸人のふじもんさんと結婚し、今もなお芸能界で活躍しながら2人のお子さんを育てるままでもあります。 ユッキーナさん独特のスタイルに共感する多くの女性がおり、Instagramでもユッキーナさんのファンはたくさんいらっしゃいます。 この記事では、そんなユッキーナさんが愛用している3つの抱っこ紐を大特集。 そして記事の後半部分では、1つではなく複数を使い分けることの魅力についてお伝えし、実際に抱っこ紐購入する際に気をつけたい重要な注意点についてもお話ししていきます。 これから抱っこ ...
私のありのままの子育て
子育てには正解がないなどとよく言われていますが、それでも不安はいっぱい。そこで今回の記事は私の先輩ママさんである友人に聞いた子育てについてみていただこうかと思います。 私には、今3人の子供がいます。 もう大学生が二人と高校生が一人で子育てもひと段落となりました。でもここにくるまでは、本当に大変だったなと感じます。 特に一人目の出産のときは、自分も20代前半と若かったため不安だらけでした。 それに「若いからダメなママ」という目でみられたくなかったので、すごく力が入っていていつも緊張していたような気がします。 ...
出産前のあたり前ができない
出産前に当たり前に出来ると思っていた事が、産後は出来なくなるという事が色々な面で多かったです。 これは私だけではなく、初産経験者さんはほとんどが同じような思いをしたはず。 そのギャップに悩みました。 まずは体力面でした。新生児は細切れ睡眠、抱っこばかりで腱鞘炎、授乳でおっぱいがボロボロ‥色々な話を諸先輩方から聞いていましたが現実は想像以上に過酷で体に大きなダメージがありました。 息子は一度寝てしまえば長く寝るタイプでしたが、黄昏泣きが酷く寝かしつけが大変でした。2時間3時間寝ないのは当たり前で、ずっと泣き ...
あかちゃんとの生活、産後にじわじわとやってきた出来事の対処法
一人目の子供が産まれるまでは、夫婦水入らずで楽しい時間を過ごしていました。ですが産まれた途端、私の中で色々な変化が感じられました。女性ホルモンのバランスの変化のなせるわざなのでしょうか、イライラすることがとても増えました。赤ちゃんに対してそういうことは感じないのですが、夫がすること言うことにイライラしてしまい、あんなに好きだったのにどうしてこんなに変わってしまうのかと落ち込んでしまうほどです。 そのイライラ自体は産後時間が経過しても落ち着くこともなく、時間と共に増えていきました。特に夫がいかにも「俺は育児 ...
赤ちゃんの突然の鼻血!対処法は?病院に連れて行くべき?
さっきまで何ともなかったのに、ちょっと泣いて起きておっぱいを飲んで、 またスヤスヤ寝てるのかと思ったら『赤ちゃんの突然の鼻血』! 特に鼻血を出すようなことはなかったと思うけど、もしかしたらうちの子が何かの病気になっちゃったのかも?・・ 赤ちゃんが突然鼻血を出してしまって、 しかもそれが割合高い頻度で続いたりするとこんな感じに不安になってしまうママもいらっしゃると思います。 そこでこのページでは、赤ちゃんの突然の鼻血の原因や鼻血が出たときの正しい対処法。 鼻血が止まらない場合はどうすれば良い? そして、赤ち ...
赤ちゃんの鼻づまりを解消!鼻水と病気の関係
赤ちゃんの鼻から鼻水が出ているというのは割と見慣れた景色で日常茶飯事なイメージがありますよね。 それだけについつい見過ごしてしまいがちです。 ですが、赤ちゃんの鼻水や鼻づまりは病気のサインかも知れません。 赤ちゃんの鼻水SOS 風邪も心配ですが、アレルギー性鼻炎やRSウィルス、アデノウィルスの感染なども考えられるので決してあなどれないのが赤ちゃんの鼻水・鼻づまりなんです。 わたし達大人と違って赤ちゃんは自分自身で鼻をかむことができないので、鼻の通りが悪く息苦しくなってしまいます。 そうなると、食欲も落ち込 ...
赤ちゃんの脱水症状に注意が必要!でもどうするの?
産後の育児中に赤ちゃんの体調が悪くなると心配でいてもたってもいられなくなりますよね・・ 特に生まれたばかりの赤ちゃんは脱水症状になりやすく、多くのママが赤ちゃんの脱水症状で慌てたというを経験していらっしゃると思います。 そこでこのページでは、赤ちゃんの脱水症状について普段の生活の中でできる予防、そのための注意点、万が一なってしまった時に慌てないための正しい対処法などについて一緒に見て行きたいと思います。 そもそも脱水症状って?赤ちゃんの予防法は? 脱水症状というのは身体の中の水分量がある一定レベルよりも少 ...