nextzone

サイトを運営しているネクストゾーンです。 妊娠中のママさんや産後のママさんのわからないや知りたいことを記事として頑張って投稿しています。 育児やママさんの悩みってすごく大変ですよね。 そんな悩みに少しでも役に立てるメディアに育てていきますので、みなさま温かい目で見守りください。

    2025/4/16

    産後の二の腕が痛い?今すぐ試したい人気の改善法5選

    「産後の二の腕が痛いけれど、大丈夫かな…」と感じている方もいるでしょう。赤ちゃんのお世話で腕を酷使していると、「この痛みが続くのは心配だな」と不安になることもあるかもしれません。産後の身体の変化は多岐にわたり、特に育児による負担がかかりやすいのが二の腕です。 そんな悩みを抱えている方には、まずは適切なケアを始めることをおすすめします。痛みを軽減するための方法を知っておくと、日々の育児が少し楽になるでしょう。この記事では、産後の二の腕の痛みを和らげるための具体的なアプローチを紹介します。 この記事では、産後 ...

    no image

    2025/4/3

    「育児放棄?」外注の境界線と健全な子育てのバランスを考察

    現代社会において、育児と仕事の両立は多くの親にとって切実な課題です。その解決策として外注、例えばベビーシッターサービスや家事代行サービスの利用が考えられますが、ここには「育児放棄」と見なされるリスクも潜んでいます。 本記事では、外注を取り入れた健全な子育ての実践方法と、その境界線について探求します。日本国内の事例を基に、親子共に幸せな育児生活を送るためのヒントを提供することを目指します。 育児中でも安心!外注の利用がもたらす5つのメリット 育児中は時間が限られており、家事や育児に追われる毎日です。そんな中 ...

    2025/4/16

    産後になって汗っかきになる?その理由や対策は

    産後になってから、汗っかきになることがあるという話を聞いたことはありませんか? 実際、産後の女性には汗をかきやすくなる傾向があるとされています。   その理由は、出産後のホルモンバランスの変化や体温調節の乱れなどが関係しているようです。 では、この汗っかきになる現象に対してどのような対策があるのでしょうか? 日本国内の情報をもとに、産後の汗っかきに悩むママたちに役立つアドバイスをご紹介します。 産後の汗っかきとは 産後の汗っかきとは、出産後に女性が通常よりも多く汗をかく状態のことを指します。産後 ...

    2020/11/26

    夜にあまり寝てくれない赤ちゃん│なぜだろう

    子育てはとても大変で、赤ちゃんも環境や性格などの違いから夜泣きをする子や寝てくれない子もいて、ママやパパを悩まさせることも多くあります。   今回は読者のママさんから赤ちゃんが寝てくれないときに試してみたことを投稿していただきました。 夜に寝てくれない赤ちゃんはママやパパにSOSをだしている? 私は2人の子供がいます。 上の子が赤ちゃんの時、とてもよく寝る子でした。 こんなに寝ていて大丈夫かなというくらい寝ていましたし、私にとっても"赤ちゃんが寝てない"という苦労は少なかったように思います。 し ...

    絵本おすしのずかん

    2020/11/21

    おすしのずかん│おさかなが好きになる絵本の読み聞かせ

    みなさんはどんなお魚の料理が好きですか? わたしたち日本人の代表的な日本食でもあるお寿司。 今回はお寿司の絵本を紹介します。 タイトルは「おすしのえほん」です。その名の通りの絵本なのですが、小さな子供はたくさんならんでいる魚やその名前を覚えたり、実際にお寿司屋さんに行ったときに親子の会話が弾むなど、言語の発達や興味関心を持つためにもすごくいい絵本なので、じっくりと解説していきます。 おすしのずかんってどんな絵本 作:大森 裕子 出版社:白泉社 発行日:2016年12月31日 おすしのずかんという絵本は、お ...

    2019/12/13

    産後クライシスはホルモンバランスのせい?原因と対策まとめ

    みなさんの家庭ではどのくらいの頻度で夫婦喧嘩をしていますか?ちなみにわたしの家庭では2か月に一度くらいでしょうか。怒鳴ることはなくて、家族会議をしますというアピールから、ここが不満なんだけどって感じで話し合います。   産後クライシスの原因はホルモンバランスのせいだと言われています。 ですが、全てがホルモンバランスのせいというわけではないんです。 産後に旦那さんのことに対して興味がなくなる。 旦那さんのやること成すこと全てに対していちいちイライラしてしまう。 こういった現象はホルモンバランスのせ ...

    no image

    2019/12/11

    産後の赤ちゃんとの接し方|育児疲れ解消、産後うつ予防、用意しておきたいもの

    長い妊娠期間を乗り越え、ようやく我が子が 外の世界にやってきます。 ママにとっては体の重い妊娠期間がやっと終わって、 今度は幸せな育児だ!と張り切るところかもしれませんが、 現実はそう簡単にはいかないものです。 赤ちゃんにとっては、10か月もの間ママの体に守られ、 初めての外の世界です。 ママにとってはほんの些細な事でも、赤ちゃん自身にとっては 興味や不安、嫌だという不快感があったりするでしょう。 それを対処していくママも、初めての子育てですから、 完璧な子育てが出来るわけではありません。 このページでは ...

    スマホ片手にくつろぐ女性

    2019/12/10

    スマホでストレートネックが急増!今すぐできる簡単な体操

    ストレートネックと言う言葉は、日本国内では近年になって知名度が高まりました。 基本的には、成人男性よりも骨の周辺が柔軟な女性や子供に多い症状だったのですが、ここ数年のスマホの普及に伴い、成人男性もストレートネックに悩む方が急増しました。 産後のママさんも調べごとや時間が余った時など検索したり、動画を見たり過ごしていませんか? 実はこのストレートネック、ただ首がまっすぐになってしまうだけでなく、こうなることによりいろんな身体的トラブルに発展する恐れがある非常に怖いものなのです。 そこでこの記事では、ストレー ...

    2019/12/8

    産後にケーキは大丈夫!ダメと言われていた理由と詰まり対策

    寒くなってきて、地方によっては雪がちらほら・・・。冬がやってきましたね~~ 今回はそんな冬、というかクリスマスといえば花より団子ということでケーキの話題を特集しようと思います。 産後は母乳が詰まりやすいからケーキなどの甘いものは食べないように。と注意を受けた事はありませんか? また、実際に今現在でも「産後にケーキなどの甘いものは母乳のつまりの原因になるから禁物」といったような情報を発信しているサイトも珍しくありません。 そんな中で「ケーキなどの甘い食べ物は母乳のつまりとは関係がないから食べても大丈夫。」と ...

    哺乳瓶

    2019/12/4

    出過ぎる母乳、どうにかして!それって本当に母乳が出すぎているの?

    生後7ケ月の男の子を育てている現役ママです。 子どもが哺乳瓶を完全拒否していて、 粉ミルクはもちろん、 お茶も白湯も飲んでくれなかったため、 離乳食を始めるまでは完全母乳で育ててきました。 よく、「母乳が出ない」という悩みを 聞くことはあるのですが、 私の悩みは母乳が出過ぎることでした。 贅沢な悩みと聞こえそうなので、 周りには言えませんでした…。 母乳の悪循環 子どもが飲み始めるとプシャー!と出て、 子どもがむせるほど。 プシャーが収まるまで5分ほど、 胸に哺乳瓶を当てて前絞り。 子どもが飲み終わった後 ...

    © 2025 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん