健康

オリーブ

2019/11/20

オリーブオイルは産後の便秘にも◎7つの効果と摂取方法

オリーブオイルの健康・美容効果が凄い!7つの効果と摂取方法をご紹介 オリーブオイルと言うと、近年の健康的な油。と言うイメージの方もいらっしゃるかと思いますが、実はその起源は地中海文明にもさかのぼり、旧約聖書の話にまで関係してきます。 それほど私たち人間にとって古くから愛されてきた油と言うわけですね。 古くから親しまれてきただけに、飲む黄金と言われていたオリーブオイルは、非常に素晴らしい健康、美容効果がたくさんあるんですよ♪ そこでこのページでは、オリーブオイルに期待できる効果効能や、その効果をより引き出す ...

おならの臭いに鼻をつまむ女性

2019/11/8

産後のおならはなぜ臭い?解消法のまとめ

産後のおならが以前に比べて急に臭くなったり、回数が増えたと感じているママさんはたくさんおられます。 産後におならの回数が増えたり臭くなったりする原因は、結論から言ってしまえば妊娠中からの便秘が解消できていない事です。 妊娠中に赤ちゃんがお腹を圧迫していた時とは違い、産後なぜか便秘が解消できず、おならが臭くなってしまったり、おならの回数が多くなってしまうのか分からずに悩んでしまう方が多いんですよ。 このページでは ・産後におならの回数が増える理由 ・産後のおならが臭う原因 ・おならが臭くなるのは便秘のせい? ...

哺乳瓶でミルクをもらう赤ちゃん

2019/10/31

産後に使える頭痛薬はあるの?授乳中に使う時の注意点はあるの?

産後のママさんは頭痛薬や鎮痛薬に頼りたくなる場合がたくさんあります。 産後で子育てや家事に忙しくされているママさんはたくさんおられます。 赤ちゃんが卒乳していなければ、授乳間隔は2時間~3時間おきで、 睡眠時間も思うように取れないというママさんも多く、 それに加えてオムツ替えや身体を拭いてあげたり・・・ とにかく時間がなくて睡眠不足は当たり前で立っていても眠れるほど という方も珍しくはありません。 このような状況で、出産による骨盤のゆがみから来る腰痛や肩こり、 背中の痛みなど尋常なものではありません。 ま ...

ふくらはぎマッサージ

2019/10/29

産後の顔や手足のむくみの原因と解消法と再発防止のコツ

産後2~3日して顔のむくみや手足のむくみがあまりにひどく、むくんでいる自分の身体に驚いていませんか? 中にはむくみが原因で産後の体重が減らない方もいるんだとか…。 産後の『顔や手足の急なむくみ』に悩んでしまう方はとても多く、赤ちゃんのお世話をするのも苦になるほどの「むくみ」を感じる方もいるようです。 そんな気になる産後のむくみを感じている方のために、産後の急な顔や手足のむくみの原因や解消法、再発予防の方法をまとめました。 産後の手足のむくみは自然には治らないの?むくみ低減のためにできること 産後になってか ...

産後の腰痛

2025/4/12

産後の骨盤のケアはいつからいつまで?痛みを解消するコツ

産後の子育てに忙しいママは、 全身様々な痛みを我慢しています。 特に骨盤から来る痛みは 『骨にひびく痛み』だけにつらいですよね。 ・尾骨痛 ・恥骨痛 ・足の付け根の臀部の疼痛 ・肩コリ ・首のコリ ・頭痛 痛みの種類には個人差がありますが、 赤ちゃんのお世話は待ってはくれません。 授乳は2~3時間おきに必ずですし、 産後の肥立ちが終わった時点で すぐに家事に復帰する方もたくさんおられます。 毎日の『やらなければならない事』に忙殺されているうちに ちゃんと骨盤矯正をしたくても整骨院にも行けず、 気が付けば色 ...

悪夢を見る女性

2019/10/11

産後の夢でストレスをためない方法│悪夢には意味がある?

産後に縁起でもない夢を見てしまい、それがきっかけでストレスをため込んで誰にも相談できず、産後クライシスや産後うつに悩まされてしまう方もおられます。 例えば、旦那さんの浮気や生まれたばかりの赤ちゃんや経産婦の方なら1人目の上の子が死んでしまう夢、または自分自身が死んでしまう夢などです。 このように夢の種類は様々ですが、一致しているのは『自分にとって最悪で縁起でもない状況』を夢の中で見てしまうという事です。 このページでは、産後のママさんが見てしまう縁起でもない夢にメスを入れて一緒に問題を解決していきたいと思 ...

お薬

2019/2/3

インフルエンザの異常行動

まだまだ各地でインフルエンザの猛威は続いていますね。今年は乾燥しているため余計にインフルエンザの流行が進んでいるのでしょうか。 ブログ仲間もインフルエンザの話題が多くみられるようになってきました。 そんな中ニュースにもなっているインフルエンザによる異常行動。 今回はそんな話題を取り上げようと思います。 最近はわたしの友達もその子供も多くインフルエンザにかかってしまい、処方される薬もゾルフーザがとても多い傾向にあるような気がします。 そんなインフルエンザの薬であるゾルフーザには、子供が異常行動するというよう ...

経口補水液

2020/9/16

経口補水液OS-1の味ってまずいって口コミが多い?おいしく飲む方法

経口補水液って飲んだことがありますか? 熱中症や夏バテなどで体に水分が不足している状態で必要となる栄養などが配合され、 体への吸収もよく、従来のスポーツドリンクよりも効率的に水分補給できるものとして 注目を集めています。 さらに二日酔いなどの方にも支持されていて、できるなら一家にストックとしておいておきたい常備薬としての 側面もあるため、あまり知らないという方にも分かりやすく特集していきたいと思います。 OS-1がリニューアル?何が変わったの? 経口補水液と言えば大塚製薬のOS-1が有名ですよね。テレビC ...

赤ちゃんの発熱に驚くママ

2019/1/27

乾燥する冬は熱中症に気を付けて!ママも子供も要注意!!

寒い冬はあまり動きたくないというママさんもきっと多いはず。今回は冬のシーズンでも熱中症に気をつけなくてはならないということを取り上げたいと思います。 いやいや熱中症は夏になるものだから冬に注意してってどういうことだよという声も聞こえてきそうですが、だからこそ知ってほしい冬の熱中症について一緒に見ていきましょう。 ママも子供も冬の乾燥は熱中症の症状に気をつけなければならない! 冬は空気も乾燥して女性はお肌のトラブルも多くなる時期です。そんな冬の乾燥が体の水分を奪って肌トラブルだけではなく、脱水症状のリスクを ...

熱中症にご注意

2019/1/23

産後の授乳中ママは熱中症に気を付けて!ママも子供もしっかり対策を

今回取り上げるのは産後ママさんに注意してほしい熱中症です。 こんな時期に熱中症ってと思われたかもしれませんが、徐々に暖かくなる時期に予防や対策などを知っておくことも大事なことだと思います。 また冬には熱中症にならないと思い込んでいるそこのあなた!実は冬でも熱中症はあるし、注意することはとても大事なんです。 産後特に授乳中は熱中症に要注意!ママも小さな子供も気をつけよう! 授乳中は体の水分が不足しやすく、熱中症になってしまうケースもあるので注意が必要になります。 赤ちゃんの生後5~6か月だと1日当たり約1リ ...

© 2025 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん