育児

のんびり過ごすママ

2017/12/29

産後にゆっくりできない理由|2人目の時や実家・義実家を頼れない場合の対策

産後は、最低でも床上げが終わるまではゆっくりしなければいけないのですが、 周囲の協力が得られずゆっくりできない方もおられます。 ・旦那さんが産後にゆっくりしなければならない理由を知らない ・実家の母は頼りに出来ない ・義実家の姑との人間関係が上手くいかない これらの要因は人によっても変わって来ます。 しかしながら利用できるものは何でも利用して、産後すぐの時期はゆっくりしなければなりません。 このページでは、産後にゆっくりできない悩みを持つママさんの悩みを解消するためのいろいろな方法や手段について一緒に考え ...

血圧計と管理表と錠剤

2017/12/28

産後の高血圧の原因と対処法のコツ

帝王切開の産後は高血圧になりやすい?薬を飲まない対策は? 妊娠中に高血圧になり、 帝王切開で出産されたママさんは 高血圧になりやすい傾向があります。 また、妊娠中に高血圧ではなかった妊婦さんでも、 産後3ヶ月(12週)を経過した時点から 高血圧になる方もおられます。 このように、産後の高血圧には発症の仕組みが2種類ある事から、 基本的には妊娠中の高血圧症候群とは別に 『産後高血圧』と呼ばれます。 このページでは、産後の高血圧について、 早期発見して正しい対処をするための方法や改善のための注意点、 薬以外で ...

基礎体温計と基礎体温表

2018/9/18

産後の基礎体温はいつから?妊娠しやすくなるタイミングは?2人目が欲しい!

このページは、産後の基礎体温について詳しく知りたい方に 参考にして頂く目的があります。 ・そろそろ2人目が欲しいという方 ・もう子供は要らないよという方 どちらにとっても、健康な身体を維持するため、 家族計画のためにも知っておきたい情報を 分かりやすくご紹介します。 基礎体温を測る目的は ・自分の身体のリズムを知る ・生理周期を把握して家族計画に活かす (次の子供が欲しい方も、そうでない方も) ・今まで経験した事がない不調がある場合にすぐに医師に相談するため これらの目的があります。 女性の身体は、赤ちゃ ...

腹痛を起こす女性

2021/5/3

産後の後陣痛はいつまで?経産婦では寝れないほどつらい?

産後の後陣痛は本当につらいものです。 後陣痛の痛みには何の充実感も達成感もなく、むしろ後陣痛の方が分娩時の陣痛よりもつらかったという方もおられます。 妊娠・出産・産後についての痛みは、男性には理解できないもので、旦那さんに訴えたところでオロオロするばかりでどうする事も出来ません。 このページでは、産後の後陣痛で寝れないほどつらいという方に ・後陣痛ってなに? ・産後の後陣痛はいつまで続くの? ・経産婦の方がつらいって本当? ・おっぱいをあげると痛いのはなぜ? ・初産、経産婦と帝王切開での出産で後陣痛の痛み ...

入浴するママ

2025/4/26

産後のお風呂は危険!?寒い冬でもシャワーですぐに身体を温めるコツ

産後の体力が落ちている時期に悪露の量も少なくなって来ているし、それに寒いからシャワーだけでなくお風呂(湯船)に入りたい! 湯船に浸かって身体をちゃんと温めたいというママさんがたくさんおられます。 お気持ちは本当に良く分かります。わたしも初めての出産が12月だった事もあって、本当に寒くてどうしようもなかったので湯船に入りたかったのですが、先生からのOKがもらえず…先生を恨んだ事もありました。 ですが、産後のお風呂は、出産を終えたばかりのママさんにとって危険な事がいっぱいあるんです。 そこで、このページでは ...

缶ビールを開ける瞬間

2017/12/26

産後の授乳中もお酒はOK!乳児への危険性と注意点、適切な量まとめ

産後の授乳中はお酒を控えましょう。と良く言われますよね。 その理由は、ママがお酒を飲むことで母体と赤ちゃんの健康に重大な影響を与えてしまうからなのですが、そんな事は分かっていても、目の前でご主人がビールを美味しそうに飲んでいたりすると、お酒が好きな方からすれば泣きたくなってしまいますよね。。 でも本当は、産後のママさんだってお酒を飲んでも「良い」んですよ。   ・・・。ただし、守って欲しいルールがあるんです。と言っても難しいものではありませんので、安心してください♪ ここでは、授乳期のお酒のルー ...

水の入ったコップ

2017/12/25

産後に水素水は効果なし?否定派と肯定派の意見と実際の効果

水素水は産後ダイエットにも効果的とされていて、実際に水素水を活用した産後ダイエットや美容法、健康法が大変注目されていたこともありました。 しかし、数年前に国民生活センターが水素水の調査を行ったところ、実際に水素ガスが検出されるものはほとんどなかったそうです。 これに対して世間の反応は「やっぱりただの水だったか」と言うのが多かったのですが、この「水素水は効果なし」と言う世間の風潮に対して、さらに反発の声をあげる人も少なくないんです。 となると、本当のところがどっちなのかわからなくなってしまいますよね。 そこ ...

仲良し家族

2017/5/19

産後の安静はいつまで?家事や上の子の面倒はいつから?

産後の女性の身体は出産で体力を使い果たしているだけではなく、本人も気付かないダメージを受けている可能性があります。 そのため産後にしっかりと安静にして過ごせる期間が必要なのですが、初産の場合は旦那さんが理解不足であったり、経産婦の方は上のお子さんにも手がかかることもあって、どちらにしても大変なことが沢山あります。 このページでは産後に安静が必要な理由を旦那さんに説明しにくいという方にも便利に使って頂きたいです。また経産婦さんで上のお子さんが赤ちゃん返りをしてしまう場合などの対処法についても一緒に見て行きた ...

生まれたばかりの赤ちゃんとお兄ちゃん

2018/10/18

産後の上の子の抱っこはいつから?負担を掛けないコツ

産後に上の子を抱っこしたい! 2人目の産前から長い間我慢させ続けてきた上の子を 思いっきり抱っこして甘えさせてあげたいと思うのは当然です。 しかしながら、産後の身体は無理は禁物です。 そこで、このページでは 『産後に上の子とのコミュニケーション』を一緒に考えて行きたいと思います。 ・上の子を抱っこできるのはいつから? ・赤ちゃんのお世話中に抱っこをせがまれたら? ・上の子が赤ちゃん返りをした時の対応 ・上の子を抱っこの腰痛や肩コリを軽減するコツ ・まとめ|管理人の体験談 これらの内容で、2人目を出産するマ ...

3世代家族の指人形

2025/4/15

産後の悪露はいつまで?いきなり鮮血が出てきた場合の対処法

産後の悪露はいつまで?産褥期の里帰りの過ごし方 産後の悪露はいつまで続くのか気になりますよね。 産院で普通は1ヶ月程度は最低でも続くのが普通と説明してくれるところもありますが、 そうではないところもあります。 また、悪露が収まって来たと思ったら、再びの鮮血が出たりすると、 パニックになってしまわれる方もおられます。 このページでは、産後の悪露がいつまで続くのかというテーマを中心に、 その他にも産後に起こりやすい様々な身体の不調についても触れて行きます。 もし、妊娠中は大切にしてくれたけど、 まだまだ理解が ...

© 2025 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん