産後の後陣痛はいつまで?経産婦では寝れないほどつらい?
産後の後陣痛は本当につらいものです。 後陣痛の痛みには何の充実感も達成感もなく、むしろ後陣痛の方が分娩時の陣痛よりもつらかったという方もおられます。 妊娠・出産・産後についての痛みは、男性には理解できないもので、旦那さんに訴えたところでオロオロするばかりでどうする事も出来ません。 このページでは、産後の後陣痛で寝れないほどつらいという方に ・後陣痛ってなに? ・産後の後陣痛はいつまで続くの? ・経産婦の方がつらいって本当? ・おっぱいをあげると痛いのはなぜ? ・初産、経産婦と帝王切開での出産で後陣痛の痛み ...
産後のお風呂は危険!?寒い冬でもシャワーですぐに身体を温めるコツ
産後の体力が落ちている時期に悪露の量も少なくなって来ているし、それに寒いからシャワーだけでなくお風呂(湯船)に入りたい! 湯船に浸かって身体をちゃんと温めたいというママさんがたくさんおられます。 お気持ちは本当に良く分かります。わたしも初めての出産が12月だった事もあって、本当に寒くてどうしようもなかったので湯船に入りたかったのですが、先生からのOKがもらえず…先生を恨んだ事もありました。 ですが、産後のお風呂は、出産を終えたばかりのママさんにとって危険な事がいっぱいあるんです。 そこで、このページでは ...
産後の安静はいつまで?家事や上の子の面倒はいつから?
産後の女性の身体は出産で体力を使い果たしているだけではなく、本人も気付かないダメージを受けている可能性があります。 そのため産後にしっかりと安静にして過ごせる期間が必要なのですが、初産の場合は旦那さんが理解不足であったり、経産婦の方は上のお子さんにも手がかかることもあって、どちらにしても大変なことが沢山あります。 このページでは産後に安静が必要な理由を旦那さんに説明しにくいという方にも便利に使って頂きたいです。また経産婦さんで上のお子さんが赤ちゃん返りをしてしまう場合などの対処法についても一緒に見て行きた ...
産後の上の子の抱っこはいつから?負担を掛けないコツ
産後に上の子を抱っこしたい! 2人目の産前から長い間我慢させ続けてきた上の子を 思いっきり抱っこして甘えさせてあげたいと思うのは当然です。 しかしながら、産後の身体は無理は禁物です。 そこで、このページでは 『産後に上の子とのコミュニケーション』を一緒に考えて行きたいと思います。 ・上の子を抱っこできるのはいつから? ・赤ちゃんのお世話中に抱っこをせがまれたら? ・上の子が赤ちゃん返りをした時の対応 ・上の子を抱っこの腰痛や肩コリを軽減するコツ ・まとめ|管理人の体験談 これらの内容で、2人目を出産するマ ...
花火は好きだけど自分ではしない息子
夏になると、ドラックストアなどで売られている花火のセット。 子供も大人も、花火って好きですよね。 お母さんに「花火買って~。」とおねだりしている光景をよく見かけます。 幼稚園に通っていたころの我が家の息子も、花火を見つけると「花火買って!買って!」とすぐに言っていました。 しかし花火を買って帰って、いざ!花火をするぞ!ってなっても「パパやって!!」と言って外に出ようとはしません。 「パパがお庭でやってよ。」と言って、自分はリビングの窓からガラス越しに花火を見ているのです。 「どうして、一緒にお庭で花火しな ...
グズった時のお決まりは、立ったり歩いたり
息子が赤ちゃんの時に発熱した時の話です。 赤ちゃんは具合が悪くなるとグズりますよね。 そのグズり方も人それぞれ、赤ちゃんそれぞれで違いがあると思います。 うちの場合、初めての赤ちゃんだったこともあり、抱き癖がついていたのもあり、とても大変でした。 母が私の産後すぐから入院したこともあり、私は産後すぐから昼間は1人で赤ちゃんのお世話をしました。 産後の体の戻りも悪く、かなり辛い日々。 そんな時に、赤ちゃんが少しぐったりして、おでこを触ると熱が出たなとすぐにわかりました。 1人では大変だと思ったので、夫にすぐ ...
こんなに産後ダイエットって難しいものだったの?
私はもともとは太りにくい方で、体重が少し増えたりボディラインが変わってもすぐにエクササイズや食事管理で元に戻すことが簡単にできるタイプでした。 ところが、そんな体質など妊娠すると全く関係なくなり、妊娠中から体重の増加に悩み、なんとか努力して出産時までは10キロの増加で抑えることができたのですが、産後の体型戻しにもまた大変苦労しました。 ”産後は骨盤もゆるくなっているので痩せるにはとても良いタイミング” ”逆に妊娠前よりも綺麗になる!”なんて内容をネット目にしていたので、自分も頑張ろう!と決意していました。 ...
離乳食を食べてくれないのはお粥嫌いが原因でした
31歳で長男を出産したときの話です。 初めての子供なので育児書を読み、かなり神経質になりながら試行錯誤でお世話をしていました。 一般的には、5ヶ月くらいから離乳食を始める時期とされています。 育児書を参考にすると最初は10倍粥から、ほとんどスープのような状態から始めるのが通常です。 私は体質的に母乳をあげることができなかったので、”離乳食くらいは手作りで”と張り切っていました。 しかし息子は一向に興味を示さず、少し口に入れると「べ~」っと舌で押し出してきます。 パン粥もバナナをとろとろにしたものも、とにか ...
私の息子は怪獣みたい
私には中学生になった息子が1人います。 一般的に男の「一人っ子」と言うと、過保護や意気地なしといったイメージがあると思います。 私も自分が息子を持つまではそう思っていました。 実際に自分が男の子を持つ親になってしまうと、どうしても過保護になったり、甘やかしてしまったりしてしまいます。 その上、我が子は血液型がB型のせい(B型の方ごめんなさい!)か、生まれ持った性格なのか、集団の協調性に欠けるところがあったり、人に合わせることはしません。 今でも手が掛かりますが、小学校の低学年ぐらいまでは本当に大変でした。 ...
夏の散歩はセミの鳴き声に合わせてセミ踊り
私には息子が1人います。 今はもう大きくなって少し楽になりましたが、小さい時は手がかかり本当に大変でした。 そんな息子がまだ幼稚園に通っていた頃の話です。 その頃の息子は引っ込み思案でおとなしく、とても臆病でした。 夏になると夫がカナブンやクワガタ、カブトムシを捕ってくるのですが、見るのはできるけど怖くて触れません。 夫がからかって、息子の服にカブトムシをつけたら大騒ぎ!! そんな虫が怖い子供でしたが、セミには変わった反応を示しました。 日中は暑いので夕方になってから、息子と私は家の近所を散歩。 夏場の街 ...