にほんブログ村 子育てブログへ

記事内に広告を含む場合があります。

健康

【妊娠中】カマンベールチーズは食べても大丈夫?妊婦さんが知っておきたい注意点

昨日8月22日、成城石井などで販売されている輸入チーズに食中毒を引き起こす「リステリア(リステリア・モノサイトゲネス)」が混入されていると報道され、不安に感じた方もおられるかもしれません。フランスのシャヴグラン社が製造する商品が対象で、現地では21件の食中毒が確認され、そのうち2件の死亡が確認されていることでも話題に上がりました。

今回はそういったチーズ、特にカマンベールチーズにクローズアップして特集していこうと思います。

妊娠中は「これ食べてもいいのかな?」と気になる食材がたくさんありますよね。

中でもカマンベールチーズは、クリーミーで美味しい一方で「妊婦は食べない方がいい?」と不安になりやすい食材のひとつ。本記事では、妊娠中にカマンベールチーズを食べるときの注意点安全な選び方を、わかりやすく解説します。

カットされたカマンベールチーズ


妊婦さんがカマンベールに不安を感じる理由

カマンベールチーズのうち、非加熱のナチュラルチーズは製造過程の性質上、まれに食品由来の細菌が残る可能性があります。妊娠中はからだの防御機能が変化するため、通常よりも注意が必要です。

チェックポイント:不安を感じやすいのはこんなとき

  • 輸入品などで「非加熱」「生乳使用」「未殺菌乳」と書かれている
  • 持ち歩き時間が長く、冷蔵管理が不十分だった
  • 賞味期限が近い/開封後の日数がたっている

成城石井のチーズが自主回収に! 最新の安全情報をチェック!

先日、成城石井で販売されていたフランス産カマンベール「ロイヤルファルコン」に関して、自主回収が発表されました。これは、同じ工場の別ロットでリステリア菌が確認されたための予防的な措置です。現在、国内で健康被害の報告はありませんが、おうちに該当チーズがあれば、すぐに対応をチェックしましょう。

項目内容
商品名カマンベール ロイヤルファルコン
販売期間2025年7月3日~8月14日
賞味期限2025年8月17日
販売個数157個(店舗限定)

お手元に該当商品がある場合は、購入店舗へ返品または返金の手続きをお願いします。レシートがなくても、お店や購入履歴の確認で対応できる場合もあります。

成城石井の輸入チーズなど自主回収相次ぐ 原産国フランスでは食中毒→死者も…… 東京都「摂取せず返品を」(Yahooニュースより引用)

ママが安心してチーズを楽しむには?

  • このようなニュースを見たときは、まず公式リリースを確認(成城石井公式サイトや消費者庁)
  • ナチュラルチーズは非加熱の場合リスクがあるので、赤ちゃん用には「プロセスチーズ」など加熱済みのものを選ぶと安心
  • 加熱する場合はしっかり火を通す(中心が熱々になることが重要)
  • 冷蔵庫の温度管理や、開封後の消費期限も要チェック!

チーズはお料理にコクをプラスしてくれる優しい味わい。ちょっとした工夫で、家族みんなが笑顔になれる食材です。

妊娠中でも食べられる?カマンベールの「OK/NG」早見表

種類妊娠中の可否ポイント
プロセスチーズ(加熱処理済み)◎ 食べられる製造時に加熱されるため、細菌リスクが低い
ナチュラルチーズ(非加熱)× 控える未殺菌の可能性。表示を必ず確認
加熱調理したカマンベール料理○ 条件付きで可中心まで十分に加熱(熱々の状態)する

※各商品の表示と、かかりつけ医・助産師の指示を優先してください。


妊娠中にカマンベールを安全に楽しむコツ

  • 表示をチェック:「加熱殺菌」「プロセスチーズ」とあれば◎
  • 十分に加熱:中心まで温まるまで加熱すると安心
  • 冷蔵・衛生管理:持ち歩きを短く、開封後は早めに食べ切る
  • 外食時は確認:チーズの種類と加熱の有無をひとこと質問

妊婦さんにおすすめ!安全に楽しむカマンベールの食べ方

様々なチーズ

  • 焼きカマンベールトースト:パンにのせてオーブンでしっかり焼く(簡単なのにめっちゃおいしい!)
  • 野菜と一緒にオーブン焼き:ブロッコリー・かぼちゃとグリル(グリル野菜の素材を生かす塩味とチーズ特有の風味がすごくマッチします)
  • カマンベールフライ:衣をつけて中まで熱々に(子供に大人気だけど、実は大人も大好きな味)
  • シチュー/グラタンのコク出し:仕上げに入れて再加熱(チーズの中でも味の濃ゆいものや風味の強いものが人気ですが、その人の好きなチーズを見つけるのも楽しみにしてください)

困ったときのセルフチェック

  1. パッケージに「プロセス」「加熱殺菌」とある?
  2. 開封後2~3日以内など目安で食べ切れている?
  3. 常温に長時間置かなかった?(買い物~帰宅までの時間にも注意)

よくある質問(FAQ)

Q1. 一口食べてしまいました。大丈夫?

体調や保管状況にもよりますが、過度に不安になりすぎないことが大切です。気になる症状があれば、早めに医療機関へ相談してください。

Q2. 国産ならナチュラルでも安全?

国産・輸入にかかわらず、表示と取り扱いが重要です。妊娠中は加熱済み製品または十分な加熱調理を基本にしましょう。

Q3. 何を買えば安心?

プロセスチーズ表記の製品や、スライス・個包装タイプなど温度管理がしやすいものがおすすめです。


まとめ

  • 妊娠中は非加熱のナチュラルタイプは控えるのが無難
  • プロセスチーズ十分に加熱した料理なら楽しめる
  • 表示・保存・加熱の3点チェックで安心感アップ

「食べちゃダメ」ではなく、安全な工夫でおいしく楽しむことを大切に。無理なく、心地よい食生活を続けていきましょう。


本記事は一般的な情報提供を目的としています。個別の体調や持病、食事制限がある場合は、必ず医師・助産師・管理栄養士にご相談ください。

 

関連ページと広告



-健康

© 2025 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん