nextzone

サイトを運営しているネクストゾーンです。 妊娠中のママさんや産後のママさんのわからないや知りたいことを記事として頑張って投稿しています。 育児やママさんの悩みってすごく大変ですよね。 そんな悩みに少しでも役に立てるメディアに育てていきますので、みなさま温かい目で見守りください。

    ナプキンと花びら

    2025/4/2

    産後の肌トラブル|ナプキンかぶれの対策まとめ

    産後の肌トラブルでもっとも起こりやすいもののひとつが『ナプキンのかぶれ』です。 産後の悪露がまだ出ている最中にナプキンを使って大丈夫という言葉を信じて、実際に使ってみたらかぶれてしまったという声も。 このページでは、産後のナプキンかぶれについて ・ナプキンかぶれによる痛みを鎮める応急処置方法 ・産後のナプキンかぶれが起こる理由 ・ナプキンかぶれとカンジダ膣炎 ・ナプキンかぶれに効く薬は? ・産後の悪露(おろ)は普通のナプキンじゃダメ? ・お産パッドとナプキンの違い ・お産パッドの使い方や交換タイミングの目 ...

    コーヒーとコーヒー豆

    2025/4/2

    産後のカフェインはいつから?育児ストレスで壊れないために

    産後のカフェインは、妊娠中と同じように気を遣っている方が多いと思います。 また、冷たいものは控えなくちゃ・・・ビールやお酒なんてもってのほか!母親なんだから・・・と注意されてしまいます。 あれもこれも制限されているようで、なんだかストレスもたまってしまいますよね。 このサイトでは、カフェインが産後にダメと言われる理由やノンカフェインコーヒーについて、またビールやお酒などアルコールとの付き合い方で産後のストレス解消の役立つ情報をご紹介します。 産後のカフェインはなぜいけないの? コーヒー好きな方なら、妊娠中 ...

    ストレッチをする女性

    2018/1/5

    産後の猫背を改善するコツ|腰痛、肩こり、頭痛からの脱出法

    出産でやっと赤ちゃんと会えた感激も束の間で、産後のママさんが抱える痛みは様々なものがあります。 腰痛や肩こり、頭痛、背中の痛みなどがある他にも、太りやすくなったり、おっぱいがしぼんだりもします。 また、そのまま猫背を根本的な改善をせずに長年付き合ってしまうと、更年期障害もきつくなるんです。 産後の悩みは骨盤矯正だけではありません。 もし、産後にこれらの痛みがあり、他人から『あれ?太った?』などと聞かれる事があるなら、猫背が原因かもしれません。 そこで猫背を矯正して、キレイな立ち姿と健康な身体を手に入れてみ ...

    間食する女性

    2018/1/4

    産後授乳中のダイエットにオススメのお菓子と良くないお菓子

    出産を終えたばかりのママさんの体は、とても多くのダメージを受けている状態です。 授乳が始まると、やたらとお腹がすくのでついつい間食したくなりますが、このタイミングでのお菓子はおすすめできません。 なぜならば、お菓子は栄養のバランスに偏りが多すぎるからです。 お菓子に含まれている栄養素は、ほとんど炭水化物に偏っています。 もちろんお菓子の種類にもよりますが、産後すぐの産褥期(体を回復させる時期で床上げまで)の時期に摂取する栄養素が偏ってしまうのは、自分自身の身体と赤ちゃんのためにも、あまりおすすめできません ...

    ベッドの上であぐらをかく女性

    2025/4/15

    産後の座り方で骨盤矯正|痛み改善や産後ダイエットにもなる極意!

    産後は骨盤矯正が必要なのは、ほとんどの方がご存じだと思います。 赤ちゃんを無事に出産するためには、 産道も膣も赤ちゃんが通れる広さにならないといけませんから、 それに合わせて骨盤も開くのは当然です。 そのため、産後のママさんは骨盤矯正ベルトや矯正下着なども使いますし、 整骨院などにも通ったりしますが、 座り方も骨盤矯正の出来に大きく影響するため非常に大切なことで、 妊娠後期に産院でレクチャーを受けて産後に実践されている方も多いんですね。 また、産後の頭痛や腰痛、子宮復古(産後の肥立ち)など 様々な部分に影 ...

    お腹のたるみを指でつまむ女性

    2018/1/3

    産後にワンダーコアスマートは危険!?始める時期とダイエット効果の実態

    産後のママさんがいちばんショックなことは、 体重が戻ったにも関わらず 『お腹のたるみ』が残ったままになってしまう、 という事ではないでしょうか。 わたしの友達は、産後すぐにお腹のたるみが戻ったって言ってたのに、 どうしてわたしのお腹はたるんだままなの? こんなになっちゃったら、一生このままなんじゃ・・・ 不安になってしまうのも無理はありません。 そんな悩みを持っている方は、 腹筋を鍛えることでお腹のたるみを 妊娠前と同じレベルまでにはすぐに戻す事も出来ます。 また、腹筋を鍛えることは、 妊娠中から産後の便 ...

    トイレですっきりした女性

    2018/1/3

    産後ママの快便ために出来る生活習慣とダイエット効果について

    産後に快便にならず毎日続く不快な症状に悩まされてしまう方がたくさんおられます。 母乳育児は水分不足になりやすい事は皆さんご存じの通りですが、水分補給をしているにも関わらずうんちが硬くなってしまったり、その逆に下痢が続いてしまうという方もおられます。 その理由としては、母乳育児の疲れによるものやホルモンバランスの変化によるものが多いのですが、『水分補給をしているにも関わらず水分不足』という事も考えられます。 このページでは、産後の授乳期に快便にならずに苦しんでしまうママさんの救いになるように、生活習慣で出来 ...

    プレゼント

    2019/2/6

    産後にルームウェアのプレゼントは喜ばれる!?失敗しない選び方

    友達の出産祝いに喜ばれる贈り物としてはどんなものがあると思いますか? 喜ばれる贈り物をしたいと思った時に相手の事を思い浮かべて考えてみますよね。 喜ばれるプレゼントを選ぶには当然ですが、相手の状況を考える必要があります。 それには、産後の女性はどういった大変さがあって、産後の赤ちゃんのお世話がどういったものか。 また、どんな悩みを持っているのかなどを知る必要があります。 このページでは、出産経験がない女性が産後の友達に贈るプレゼントの選び方や、出産を経験する事のない男性が友人の奥さんの出産祝いを贈る場合に ...

    食べものいっぱい

    2018/10/18

    産後授乳中の激しい食欲or食欲不振との向き合い方

    産後の食欲増加は、産後に体型戻しをしようと思っているママさんにとっては、我慢しないといけないものだと感じていませんか? 実は、産後の子育て中の食欲は無理に我慢してはいけないんです。 もちろん、我慢するのが良くないからと言って、食欲に任せて好きなものを好きなだけ食べるのは身体のために良くありませんし、ホルモンバランスの変化によって味が濃いめで塩分も多めのものをたくさん食べるのも良くありません。 ですが、赤ちゃんと自分のために健康的なものを食べるようにするという意識さえ持っていれば、特別な我慢は必要ないんです ...

    つらい肩こりに泣く女性

    2018/1/2

    産後の肩こりはなぜ?痛みを改善する方法のまとめ

    産後の肩コリや首のコリは本当につらいものです。 出産後は授乳回数が多いママさんが多く、その合間に寝ても疲れが取れず、痛みは増すばかりという方もいますよね。 肩コリや首のコリは、産後ママさんの多くは骨盤矯正ができていない事や授乳や抱っこの姿勢など、様々な原因が絡み合って起こってしまいます。 しかし、骨盤矯正をやりたいと思っても子育てや家事が忙しすぎて、整体や整骨院に通えないという方も多く、長く痛みを我慢しているうちに手のしびれが起こり、慢性化してしまう方もおられます。 そこで、このページでは ・産後のママの ...

    © 2025 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん