- 35ナビ >
- nextzone
nextzone
サイトを運営しているネクストゾーンです。 妊娠中のママさんや産後のママさんのわからないや知りたいことを記事として頑張って投稿しています。 育児やママさんの悩みってすごく大変ですよね。 そんな悩みに少しでも役に立てるメディアに育てていきますので、みなさま温かい目で見守りください。
生後7ケ月の男の子を育てている現役ママです。 子どもが哺乳瓶を完全拒否していて、 粉ミルクはもちろん、 お茶も白湯も飲んでくれなかったため、 離乳食を始めるまでは完全母乳で育ててきました。 よく、「母乳が出ない」という悩みを 聞くことはあるのですが、 私の悩みは母乳が出過ぎることでした。 贅沢な悩みと聞こえそうなので、 周りには言えませんでした…。 母乳の悪循環 子どもが飲み始めるとプシャー!と出て、 子どもがむせるほど。 プシャーが収まるまで5分ほど、 胸に哺乳瓶を当てて前絞り。 子どもが飲み終わった後 ...
お隣韓国やアメリカ、中国と最近はニュースなどでも海外のことを取り上げるようになってきました。 私たちの親世代のころだと、海外の話題は他人事のように思えたという話を依然聞いたことがあります。 しかし、情報化社会が進んで海外のことも様々な影響として日本にかかわってくるため、今では毎日のように海外の話題も報道されるようになっています。 しかし、子供たちはこのような世界をどのように思っているのでしょうか。 世界に目を向けなければとか、今からは世界が舞台だから英語くらいできないといけないなど親が子供にいう言葉に、本 ...
産後の産褥期には身体にいろいろな変化が起こります。 初めて出産した方でも出産経験が初めてでない方でも、それは同じことです。 なぜなら妊娠中に起こったホルモンバランスが妊娠前の状態に戻る過程で、いろいろな痛みが出る場合があるからです。 もちろん個人差はありますけどね。 ・手の人差し指が曲げ伸ばしするのが痛い ・毎朝、起きて歩き始める時に足の指やかかとが痛い 人によって症状は色々とあります、妊娠前には感じた事がなかった痛みをネットで調べてみたりして、『わたしってこの歳でリウマチになってしまったの?』と心配にな ...
オリーブオイルの健康・美容効果が凄い!7つの効果と摂取方法をご紹介 オリーブオイルと言うと、近年の健康的な油。と言うイメージの方もいらっしゃるかと思いますが、実はその起源は地中海文明にもさかのぼり、旧約聖書の話にまで関係してきます。 それほど私たち人間にとって古くから愛されてきた油と言うわけですね。 古くから親しまれてきただけに、飲む黄金と言われていたオリーブオイルは、非常に素晴らしい健康、美容効果がたくさんあるんですよ♪ そこでこのページでは、オリーブオイルに期待できる効果効能や、その効果をより引き出す ...
可愛らしい赤ちゃんをみて、愛らしく思うのは私達だけではないはず。 種族を超えて赤ちゃんという特別な存在を可愛がるということは、テレビなどでもたびたび放送されていますよね。 もちろん時として弱肉強食の世界において、子供を狙った狩りなどもありますが、やっぱり小さな子供には動物の優しい面も教えてあげたい。 そして動物と対比させて、子供と親の優しさまで触れるような絵本を今回は紹介したいなと思います。 ディック・ブルーナさんを絵本の紹介をしている中で、外すわけにはいきません。 ミッフィーおいえばピンとくる方も多い、 ...
産後のおならが以前に比べて急に臭くなったり、回数が増えたと感じているママさんはたくさんおられます。 産後におならの回数が増えたり臭くなったりする原因は、結論から言ってしまえば妊娠中からの便秘が解消できていない事です。 妊娠中に赤ちゃんがお腹を圧迫していた時とは違い、産後なぜか便秘が解消できず、おならが臭くなってしまったり、おならの回数が多くなってしまうのか分からずに悩んでしまう方が多いんですよ。 このページでは ・産後におならの回数が増える理由 ・産後のおならが臭う原因 ・おならが臭くなるのは便秘のせい? ...
産後にスマホを巡るトラブルには様々なものがあります。 しかしながら、大きく分けると旦那側のスマホ問題です。 ・旦那さんがスマホに夢中で育児を手伝ってくれない ・産後に旦那さんのスマホを見たら浮気が発覚! こういった旦那さんがらみのスマホきっかけの問題が、 産後のママさんのイライラと産後のうつにつながってしまうケースが多いようです。 また、今回挙げたケースは旦那さんが夢中になっている対象がスマホですが、 パソコンやネットゲーム、動画などに夢中というケースもあります。 どちらにしても、産後に 『子育てと家事の ...
産後のママさんは頭痛薬や鎮痛薬に頼りたくなる場合がたくさんあります。 産後で子育てや家事に忙しくされているママさんはたくさんおられます。 赤ちゃんが卒乳していなければ、授乳間隔は2時間~3時間おきで、 睡眠時間も思うように取れないというママさんも多く、 それに加えてオムツ替えや身体を拭いてあげたり・・・ とにかく時間がなくて睡眠不足は当たり前で立っていても眠れるほど という方も珍しくはありません。 このような状況で、出産による骨盤のゆがみから来る腰痛や肩こり、 背中の痛みなど尋常なものではありません。 ま ...
産後2~3日して顔のむくみや手足のむくみがあまりにひどく、むくんでいる自分の身体に驚いていませんか? 中にはむくみが原因で産後の体重が減らない方もいるんだとか…。 産後の『顔や手足の急なむくみ』に悩んでしまう方はとても多く、赤ちゃんのお世話をするのも苦になるほどの「むくみ」を感じる方もいるようです。 そんな気になる産後のむくみを感じている方のために、産後の急な顔や手足のむくみの原因や解消法、再発予防の方法をまとめました。 産後の手足のむくみは自然には治らないの?むくみ低減のためにできること 産後になってか ...
産後の子育てに忙しいママは、 全身様々な痛みを我慢しています。 特に骨盤から来る痛みは 『骨にひびく痛み』だけにつらいですよね。 ・尾骨痛 ・恥骨痛 ・足の付け根の臀部の疼痛 ・肩コリ ・首のコリ ・頭痛 痛みの種類には個人差がありますが、 赤ちゃんのお世話は待ってはくれません。 授乳は2~3時間おきに必ずですし、 産後の肥立ちが終わった時点で すぐに家事に復帰する方もたくさんおられます。 毎日の『やらなければならない事』に忙殺されているうちに ちゃんと骨盤矯正をしたくても整骨院にも行けず、 気が付けば色 ...
© 2025 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん