nextzone

サイトを運営しているネクストゾーンです。 妊娠中のママさんや産後のママさんのわからないや知りたいことを記事として頑張って投稿しています。 育児やママさんの悩みってすごく大変ですよね。 そんな悩みに少しでも役に立てるメディアに育てていきますので、みなさま温かい目で見守りください。

    2016/11/9

    子育てサークル

    私は出産するまで、「絶対に子育てサークルや支援センターなんか行かないぞ!」って思っていました。 理由はテレビやネットなどで見てきた”ママ友”が怖かったからです。 ママ友との他愛ない会話もやりとりや、些細なことから仲間はずれにされたりするんじゃないか…と面倒なことが嫌いな私には怖い世界だと思っていました。 私の子供が6ヶ月の頃。 子育てに慣れてきたことで、自分に余裕ができてきました。 そんな私がドキドキしながらも参加した子育てサークル。 きっかけは、友人がベビーマッサージに参加したというSNSでの投稿を見た ...

    2016/11/8

    頑固親父に幼い娘が一撃‼︎

    私は2人の子供を持つ40代主婦です。 今では懐かしい思い出ですが、子ども達が幼い頃はほとんど育児に参加してくれなかった旦那の身に起こった珍道中をお話させて頂きます。 うちの旦那は職人をしており、絵に描いたような頑固親父です。 付き合っている時から手を繋ぐなんてもってのほか、妻は3歩下がって歩く…というよりも、自分だけどんどん先に歩いていく。 そして、しまいには見えなくなってしまうほどでした。 私が2人目を妊娠中、お相撲さんの様になった体で4歳の娘を抱っこしながら重い荷物を持っていても旦那は知らんぷり。 さ ...

    2016/11/7

    妹を変えた息子の思わぬ粗相

    私は3年前に初めて出産をしました。 初めての育児で困惑しながらも母親として3年経ち、少しずつですが余裕も 出てきました。 子供は男の子。 身体のしくみも自分とは違うので、きっと主人のほうが詳しいと思うのですが、仕事が忙しくなかなか家にいないので、育児のほとんどは私がやっていました。 私は出産を終えて、自分の実家に里帰りをして1ヶ月お世話になりました。 目的は体力の回復と、慣れない育児の手助けを母に頼むためでした。 そして出産後の息子を、初めて病院から実家に連れて帰ったときのことです。 赤ちゃん用のベッドを ...

    2016/11/6

    帰省直前の子供の病気ハプニング!

    帰省前の緊張感 私の実家は、飛行機で帰られなければならない遠方にあります。 飛行機代も高いので、実家への帰省は年に一度にしています。 帰省できる時期も限られてくるので、 飛行機の指定は数カ月前から取らざるを得ません。 そういうわけで実家帰省の前は、 とにかく子供が病気をしないように気を使います。 まずは1人目 そんな中、実家帰省の3週間ほど前に、 上の4歳の娘がアデノウイルにかかりました。 高熱がしばらく続くという感染力の高い病気ですが、 今のところ特効薬はありません。 娘は40度の熱が5日間続きましたが ...

    トイレのマーク

    2016/11/5

    尿漏れ放置してない?やっちゃった体験談

    産後、私の悩み事 第二子を出産後、 ちょっとした尿漏れに悩まされるようになりました。 特に出産直後は、日常生活を送る上で 「これはちょっとまずいのではないか?」 というほどの頻繁な尿漏れに悩まされ、 恥ずかしさもありつつ、担当医に相談したところ、 「産後には骨盤がゆるくなる関係で、  どうしても尿漏れも起こしやすい状態になります。  きちんと骨盤を整えること。  また膀胱の括約筋を締める運動をしっかりしてください」 との指導を受けました。 膀胱の括約筋を締める運動(俗にいう膣トレのようなもの)を始めたら ...

    2016/11/4

    子供からの呼び名

    私は現在3歳の子供がいます。 ずっと欲しかった子供でしたので、妊娠がわかってからは色々と夢が広がりました。 どんな名前にしよう、どんな風に私たちのことを呼ばせよう…など。毎日たくさんのこれからの子供との生活を思い浮かべては、とても幸せな温かい気持ちになっていました。 そして、子供が産まれてから慌ただしくも、充実した毎日を送ることが出来ています。 うちの子供は話すことが大好きだったので、周りの子よりも早い段階で私のことも呼んでくれていました。 私はママと呼ばせることが何か自分のキャラには合わないと思っていた ...

    ショックを受けるママ

    2016/11/3

    1度は経験したことあるかも!湿疹・便秘・転落体験談

    ちょうど息子が一歳になり、私もママ歴一年となりました。 あっと言うの一年でした。 初めての出産を終え、 一息つく暇もなく新生児の子育てに追われ、 あれやこれや病気もしながら慌ただしく過ごした一年でした。 この一年に我が家に起こったプチ事件を二つ、 綴っていきたいと思いますので、 これからママになる方やまさに今、 赤ちゃんを抱えて途方に暮れてるママさんの参考になれば幸いです。 湿疹と便秘 綺麗なお肌と、ふさふさの髪の毛を持って産まれてきた息子。 生後3週間頃から、顔中に赤い湿疹がでてきました。 実は私自身が ...

    2016/11/2

    赤ちゃんの生まれ持った能力?吸う力って半端なく強い!

    出産した直後、赤ちゃんがおっぱいを吸うことに感激しました。 生まれたてなのに、誰も教えていないのに、自然とおっぱいに吸い付くことが、本当にすごいと思います。ただ、吸う力はまだまだ弱く、「ちゅっちゅっ」という具合。 だんだん力がついてくると「掃除機並みの吸引力か!?」っていうくらい強くなってくるので面白いですね。 『赤ちゃんが吸うことで刺激されて、母乳はどんどん作られる。』と、事前に読んだ本や漫画などで知識はありましたが、確かにその通りなんです。 でも育児書通りにいくわけもなく、両方のおっぱいを交互にあげた ...

    2016/11/1

    ママも子供もピンチ!!ベランダあるある…

    2人目を出産し、毎日子育てに追わる日々。 上の子を幼稚園に送り、帰宅後に家事をするのが日課でした。 朝食の片付けをし、洗濯が終わるまでに掃除機をかけたりと、朝から忙しく動いていました。その間も下の子は泣いたり、おしっこをしてオムツを替えたり、抱っこしてとくっついて来たり...。なかなかスムーズに家事が進みません。 下の子は1歳9ヶ月になったばかり。イヤイヤ期も始まり、よく手を焼いていました。 その日もいつものようにベランダに出て洗濯物を干していました。マンションの1階でしたが、ベランダに出て来ると危険なの ...

    朝日

    2016/10/31

    お姉ちゃんになる時・・・

    上の娘が3歳になったばかりの頃に、下の子の妊娠がわかりました。 「お腹に赤ちゃんがいるよ。」と説明をしても、どこまで理解しているのかわかりませんでした。 しかし「女の子が良い!」と言って、生まれてくるのを楽しみにしている様子だったので安心していました。 そんな娘の様子が変わったのは、妊娠7~8ヶ月。 私のお腹のふくらみが目立ち始めた頃でした。 娘の希望する女の子ではなく男の子だとわかった時、「男の子でも可愛いよ。一緒に遊ぶから。」と言ってくれていたのですが、いざ生まれてくることを実感した頃から、情緒不安定 ...

    © 2025 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん