健康

腰痛

2018/1/8

産後の腰痛の治し方のコツや注意点は?原因と解消法まとめ

その辛い腰痛いつまで我慢する? 産後に起きる腰痛は痛みを我慢するだけでなく、赤ちゃんのお世話にも直接影響してしまいます。立っていても寝ていても痛い状態では日常生活に支障がありますよね。 このページでは、辛い産後の腰痛の治し方のコツや注意点を様々な原因と解消法からまとめました。 ◆骨盤のゆがみの原因と解消法 ・骨盤矯正はいつまでに? ・骨盤ベルトの使い方 ・ストレッチの注意点 ・寝るときの姿勢 ◆育児疲れの腰痛と解消法 ・授乳の姿勢 ・座り方 ・抱っこの仕方 このような順番で一緒に見て行きたいと思います。 ...

タバコの煙を嫌がる赤ちゃん

2018/3/14

産後の喫煙はガマンするべき?喫煙の影響と付き合い方

基本的に妊娠中はもちろん産後も授乳中は喫煙をしてはいけません。 しかし、そんな事はわかっていても、どうしても吸いたくなってしまう…喫煙していたママさんにはありがちな話です。 産後の授乳期は、赤ちゃんのお世話も大変で睡眠不足も重なって、妊娠中にやめていたタバコを吸いたくなってしまったり…旦那さんとケンカをした時についつい吸いたくなってしまったり…。 それと同時に『自分は赤ちゃんがいて母親なのにタバコを吸いたくなってしまうなんて…』と罪悪感にも悩まされている方も多いんですよ。 また産後の喫煙に対して、衝動に駆 ...

産後の腰痛

2018/1/7

産後ママの身体はボロボロ|筋肉痛や関節痛の対策のまとめ

産後の筋肉痛や関節痛など、本当にいろいろな痛みに悩まされるママさんが多いんですよ。 痛いのは陣痛だけじゃなかったの?こんなに身体がボロボロになるなんて・・・いつになったら治るんだろう・・・ そんな様々な痛みと闘う中で、お母さんや先輩ママに「わたしはその痛みはなかったけど、あなたのその痛みは異常なんじゃない?ちゃんと診てもらった?」なんて聞かれると心細くなってしまいます。 そこで、このページでは、産後の筋肉痛や関節痛などの様々な痛みと対策。 また、産後の身体の状態で、いつ頃から楽になり始めるのかという部分は ...

トイレで便秘に苦しむ女性

2019/1/28

産後の気持ち良い便はいつからできる?ケアと対策のまとめ

産後は多くの方が、排便についてトラブルを抱えます。 お産の時に会陰切開をしなければならないママが全体の6~7割にもなるため、排便の時にいきむのが怖くなり、我慢をしているうちに便意すら感じなくなり、重度の便秘になってしまう方もおられます。 また、お産の時に会陰裂傷や切開の傷口が広がって肛門括約筋が傷付いてしまうことで、産後に便失禁や便漏れ、トイレで拭いても拭いても出てくるなどのトラブルも起こります。 また、出産自体体内の水分が一気に排出されるため、水分不足になり便が硬くなってしまう事も排便トラブルの原因にな ...

赤ちゃんを囲んで笑顔の家族

2018/1/7

産後に家事を始める時期は?里帰りや義母との上手くやっていく方法

産後に家事を始めて良いタイミングに迷ってしまわれる方や実家への里帰り期間の長さ、また義実家の姑さんとの人間関係など、産後の家事についての悩みは尽きません。 一般的には、厚生労働省が定めた『産後2週間はゆっくり休んで3週間目から家事を始めると良い』というガイドラインがありますが、個々人の環境や状況によって、この通りにはならないのも事実です。 このページでは、産前から『産後の家事について実情との板挟みで悩んでおられる方』にお悩みを解決する参考にして頂ければと思います。 経産婦の方では、上の子の世話もあるからゆ ...

授乳ブラと産褥ショーツ

2018/1/6

産後の悪露っていつまで続くの?対策はどうすれば?

産後の悪露というのは、初めてのお産を経験されたママさんにとって とても驚いてしまうものではないでしょうか。 出産であれほど出血したのに、まだ血が出るの? わたしの身体はどうにかなっちゃったんじゃないの? 本当に大丈夫? と心配になってしまうお気持ちは良く分かります。 しかしながら、悪露自体は正常なもので、 決して慌てるようなものではありません。 そこで、このページでは、お産の直後から始まる悪露について、 正常な場合の色や量、匂いなどをご紹介します。 併せて、正常な悪露の対処法や、明らかに産婦人科に相談が必 ...

ポッコリお腹

2018/1/6

産後のお腹ぽっこりは治せる?1年以内に治す効果的な方法は?

産後のお腹のぽっこりを治したい! 過酷な出産を終えたすべてママさんの願いではないでしょうか。 「完母で育てているからあっという間にお腹はへっこむよ♪」…なんて 友達は言ってたけど、わたしのお腹はなぜぽっこりしたままなの? また、赤ちゃんが低体重児だったなどの理由で、ミルク授乳だから妊娠前のような身体には戻れないんだ・・・ と諦めていらっしゃるママさんもおられるのではないでしょうか。 産後にお腹がポッコリする原因はいくつかありますが、どれもちゃんとした対策をすることで、自力でお腹をキュッと引き締める事は出来 ...

ナプキンと花びら

2025/4/2

産後の肌トラブル|ナプキンかぶれの対策まとめ

産後の肌トラブルでもっとも起こりやすいもののひとつが『ナプキンのかぶれ』です。 産後の悪露がまだ出ている最中にナプキンを使って大丈夫という言葉を信じて、実際に使ってみたらかぶれてしまったという声も。 このページでは、産後のナプキンかぶれについて ・ナプキンかぶれによる痛みを鎮める応急処置方法 ・産後のナプキンかぶれが起こる理由 ・ナプキンかぶれとカンジダ膣炎 ・ナプキンかぶれに効く薬は? ・産後の悪露(おろ)は普通のナプキンじゃダメ? ・お産パッドとナプキンの違い ・お産パッドの使い方や交換タイミングの目 ...

コーヒーとコーヒー豆

2025/4/2

産後のカフェインはいつから?育児ストレスで壊れないために

産後のカフェインは、妊娠中と同じように気を遣っている方が多いと思います。 また、冷たいものは控えなくちゃ・・・ビールやお酒なんてもってのほか!母親なんだから・・・と注意されてしまいます。 あれもこれも制限されているようで、なんだかストレスもたまってしまいますよね。 このサイトでは、カフェインが産後にダメと言われる理由やノンカフェインコーヒーについて、またビールやお酒などアルコールとの付き合い方で産後のストレス解消の役立つ情報をご紹介します。 産後のカフェインはなぜいけないの? コーヒー好きな方なら、妊娠中 ...

ストレッチをする女性

2025/4/27

産後の猫背を改善するコツ|腰痛、肩こり、頭痛からの脱出法

出産でやっと赤ちゃんと会えた感激も束の間で、産後のママさんが抱える痛みは様々なものがあります。 腰痛や肩こり、頭痛、背中の痛みなどがある他にも、太りやすくなったり、おっぱいがしぼんだりもします。 また、そのまま猫背を根本的な改善をせずに長年付き合ってしまうと、更年期障害もきつくなるんです。 産後の悩みは骨盤矯正だけではありません。 もし、産後にこれらの痛みがあり、他人から『あれ?太った?』などと聞かれる事があるなら、猫背が原因かもしれません。 そこで猫背を矯正して、キレイな立ち姿と健康な身体を手に入れてみ ...

© 2025 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん