健康

ベビーカーでお散歩

2017/12/30

産後の散歩はいつから?赤ちゃん連れは大丈夫?

産後のお散歩は、妊娠から出産で体力を使い果たしたママさんの体力強化と体型戻しにとても効果的です。 産後すぐに始まる授乳と産褥の身体の回復を同時に併行していくには、どうしても食事量も増えます。 また、睡眠に関しても授乳間隔が2~3時間おきなので、その間に少しずつ眠る事しか出来ません。 実はこういった条件があるため、産後のママの方が体力勝負とも言えるんですね。 こんな過酷な状況に打ち克つためには『体力強化』が1番大切です。 産後の忙しさと疲れがありますが、せっかくお散歩をするなら『赤ちゃんとのコミュニケーショ ...

腱鞘炎で手首が痛む女性

2017/12/30

産後の腱鞘炎|いつ治る?治療と予防のまとめ

産後のママさんの悩みの中で、 骨盤のゆがみによる腰痛や恥骨痛などの痛みと 同じくらい多いのが『腱鞘炎』です。 まだ、生まれたばかりの赤ちゃんを抱っこする時はもちろんですが、 授乳や沐浴、おむつ替え、着替えなどすべてのお世話に 『いちいち毎回痛みが走る』というと、 思いっきりお世話に集中する事が出来ません。 このページでは、産後の腱鞘炎の原因、治療法、 再発防止のための方法を一緒に詳しく見て行きたいと思います。 授乳中には、痛みを和らげる鎮痛薬や湿布、 塗り薬なども赤ちゃんへの影響があるのでは・・・ と心配 ...

結婚式

2025/4/2

産後の結婚式の出席はいつから?注意点や断り方埋め合わせなど

大切な家族や仲の良い友人が結婚式を挙げる事に・・・ 何としてでもお祝いをしてあげたい! でも、日取りを聞いてみると、自分の産後のタイミングと重なっている・・・こういった事は決して珍しい事ではありません。 このページでは、産後の友人や家族の結婚式に出席できるのはいつから良いのか。 また、その時には自分の体調や赤ちゃんのお世話など、迷惑を掛けないためにどういった準備をすべきなのか。 そして、どうしても欠席せざるを得ない場合にどういった断り方が良いのか、埋め合わせをどうするべきかといった点について一緒に見て行き ...

血圧測定 高血圧に注意

2017/12/29

産後の高血圧は治せる?原因と薬や生活の見直しによる改善法

産後すぐに始まる子育ての忙しさ。 赤ちゃんの成長に待ったなしの状況で ・動悸 ・息切れ ・めまい ・顔のほてり ・胸痛 ・夜間頻尿・・・etc これらの症状に悩まされておられるなら出産による体質の変化かも・・・などとのんきに構えていては危険です。 なぜなら、これらは『産後高血圧』の症状だからです。 このまま放置しておくと、将来的には更年期障害が酷くなる危険性があり、さらに先ほどのような体調不良が慢性的に起こる原因になります。 そこで、このページでは『産後の高血圧の治療や対策』を薬や普段の生活、周囲の人に協 ...

血圧計と管理表と錠剤

2017/12/28

産後の高血圧の原因と対処法のコツ

帝王切開の産後は高血圧になりやすい?薬を飲まない対策は? 妊娠中に高血圧になり、 帝王切開で出産されたママさんは 高血圧になりやすい傾向があります。 また、妊娠中に高血圧ではなかった妊婦さんでも、 産後3ヶ月(12週)を経過した時点から 高血圧になる方もおられます。 このように、産後の高血圧には発症の仕組みが2種類ある事から、 基本的には妊娠中の高血圧症候群とは別に 『産後高血圧』と呼ばれます。 このページでは、産後の高血圧について、 早期発見して正しい対処をするための方法や改善のための注意点、 薬以外で ...

基礎体温計と基礎体温表

2018/9/18

産後の基礎体温はいつから?妊娠しやすくなるタイミングは?2人目が欲しい!

このページは、産後の基礎体温について詳しく知りたい方に 参考にして頂く目的があります。 ・そろそろ2人目が欲しいという方 ・もう子供は要らないよという方 どちらにとっても、健康な身体を維持するため、 家族計画のためにも知っておきたい情報を 分かりやすくご紹介します。 基礎体温を測る目的は ・自分の身体のリズムを知る ・生理周期を把握して家族計画に活かす (次の子供が欲しい方も、そうでない方も) ・今まで経験した事がない不調がある場合にすぐに医師に相談するため これらの目的があります。 女性の身体は、赤ちゃ ...

腹痛を起こす女性

2021/5/3

産後の後陣痛はいつまで?経産婦では寝れないほどつらい?

産後の後陣痛は本当につらいものです。 後陣痛の痛みには何の充実感も達成感もなく、むしろ後陣痛の方が分娩時の陣痛よりもつらかったという方もおられます。 妊娠・出産・産後についての痛みは、男性には理解できないもので、旦那さんに訴えたところでオロオロするばかりでどうする事も出来ません。 このページでは、産後の後陣痛で寝れないほどつらいという方に ・後陣痛ってなに? ・産後の後陣痛はいつまで続くの? ・経産婦の方がつらいって本当? ・おっぱいをあげると痛いのはなぜ? ・初産、経産婦と帝王切開での出産で後陣痛の痛み ...

ヨガ座法

2017/12/27

産後のあぐらはOK!でもこの3つの座り方は良くないかも・・・

産後のダイエットで体重を落とすことはもちろん、妊娠前のスタイルを早く取り戻したいと思っているママさんが多いと思います。 そこで、大切になってくるのが『座り方』なんです。 正しい座り方をしないと骨盤のゆがみを助長させてしまって、腰痛や肩こり、頭痛、疲れが取れにくくなるなど、身体の不調がいろいろなところに出てくるってご存知でしたか? このページでは、産後の正しい座り方として『あぐら』をおすすめしています。 両足の足裏を合わせるようにして座るので、厳密にいうと『あぐらではない座り方』なのですが、この座り方をする ...

和食弁当

2025/4/30

産後「宅配弁当いつまで?」の悩みを解消|利用期間の目安と辞めるタイミング、メリット・デメリット

出産を終えて、待ちに待った赤ちゃんとの暮らしが始まりましたね。喜びいっぱいの毎日ですが、一方で、体は出産からの回復途中。加えて、昼夜問わない赤ちゃんのお世話で、心身ともにクタクタ…という日も多いのではないでしょうか。 そんな産後の「自分の食事」にまで、なかなか手が回らないママたちの強い味方になってくれるのが、**「宅配弁当」**です。 温めるだけ、またはすぐに食べられる状態で届く宅配弁当は、栄養バランスが考えられていて、買い物や調理の手間が省けるため、「産後の救世主!」と感じているママも多いと聞きます。 ...

入浴するママ

2025/4/26

産後のお風呂は危険!?寒い冬でもシャワーですぐに身体を温めるコツ

産後の体力が落ちている時期に悪露の量も少なくなって来ているし、それに寒いからシャワーだけでなくお風呂(湯船)に入りたい! 湯船に浸かって身体をちゃんと温めたいというママさんがたくさんおられます。 お気持ちは本当に良く分かります。わたしも初めての出産が12月だった事もあって、本当に寒くてどうしようもなかったので湯船に入りたかったのですが、先生からのOKがもらえず…先生を恨んだ事もありました。 ですが、産後のお風呂は、出産を終えたばかりのママさんにとって危険な事がいっぱいあるんです。 そこで、このページでは ...

© 2025 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん