「子どもが幸せに育つ環境を作りたいけど、何から始めればいいのかな…」「風水で子育てに良い影響を与えられるの?」と悩んでいる方もいるでしょう。
子どもが健やかに成長するためには、家庭環境が大切です。
風水を取り入れることで、より良い環境を作り出すことができます。
まずは、風水を活用して子どもにとって心地よい空間を作ることから始めてみましょう。
具体的なアクションを起こすことで、子どもが安心して過ごせる場を提供できます。
この記事では、子どもの成長を願う親御さんに向けて、
- 子育てにおける風水の基本
- 家庭内での風水の具体的な取り入れ方
- 子どもが幸せになる環境作りのポイント
上記について、解説しています。
子どもが笑顔で過ごせる環境を整えることは、親としての大きな喜びです。
風水を活用することで、家庭全体の雰囲気も良くなる可能性があります。
ぜひ参考にしてください。
子育て風水とは?基本を知ろう
## 子育て風水とは?基本を知ろう
子育て風水とは、風水の知識を活用して子どもの成長や幸福をサポートする方法です。風水は古代中国から伝わる環境学で、空間の気の流れを整えることで運気を高めるとされています。子どもが健やかに育つためには、家庭環境が重要な役割を果たします。風水を活用することで、ポジティブなエネルギーが家庭に流れ込み、子どもの心身の安定や学習意欲を向上させることが期待できます。
風水が子育てに与える影響は、家庭内のエネルギーのバランスを整えることで、子どもが安心して過ごせる環境を作り出す点にあります。例えば、部屋の配置や家具の選び方、色使いなどを工夫することで、子どもの集中力やリラックス効果を高めることが可能です。家庭環境を整えることで、子どもがストレスなく生活できるようになります。
具体的には、子ども部屋のベッドの位置をドアから遠ざけることで、安心感を与えることができます。また、明るい色を取り入れることで、活発さや創造力を引き出すことができるでしょう。以下で詳しく解説していきます。
風水が子育てに与える影響
風水は、環境のエネルギーを調整することで人々の生活に良い影響を与えるとされています。特に子育てにおいては、風水が子どもの成長や健康、学習意欲に影響を与えると考えられています。たとえば、子ども部屋の配置や家具の選び方が、子どもの集中力やリラックス度に影響することがあります。「子どもの集中力がなかなか続かない…」と悩んでいる方もいるでしょう。
風水の視点から見ると、机の向きや部屋の色が原因かもしれません。机は、部屋の入り口を背にしないように配置し、自然光が入る位置に置くと良いです。また、部屋の色は、青や緑など落ち着いた色を基調にすると、子どもが安心して過ごせる空間になります。このように、風水を活用することで、子どもの成長をサポートする環境を作ることができます。風水は、子どもが健やかに育つための環境作りに役立つツールです。
家庭環境を整える風水の基本
家庭環境を整える風水の基本は、家の中に良い「気」を流すことにあります。風水では、家の中のエネルギーの流れが家庭全体の運気に影響を与えると考えられています。「最近、家の中がなんとなく落ち着かない…」と感じる方は、風水を活用してみると良いでしょう。まず、家の入口は特に重要です。玄関は家の「気」が入る場所であり、玄関を清潔に保ち、明るくすることが基本です。靴やコートが散らかっていると、良い気が入りにくくなります。
また、リビングルームは家族が集まる場所なので、家具の配置にも気を配りましょう。ソファーは壁に寄せて配置し、家族が向かい合って座れるようにすることで、コミュニケーションが活発になります。さらに、鏡や観葉植物を適所に置くことで、良いエネルギーを増幅させることができます。
家庭環境を整える風水の基本は、玄関やリビングの整頓と配置に気を配り、良い気を家に招き入れることです。
子どもの運を上げる風水インテリア
子どもの運を上げる風水インテリアは、家庭環境を整える上で非常に重要です。風水は空間のエネルギーを調整し、子どもの成長や運気を向上させる効果があるとされています。特に子ども部屋のインテリアは、学習意欲や健康、情緒の安定に大きく影響を与えるため、適切な配置や素材選びが求められます。
風水の基本に基づいたインテリア選びは、子どもの健やかな成長をサポートします。例えば、ベッドの位置やデスクの向き、使用する色や素材まで、風水の知識を活かした選択が子どもの運気を上げるカギとなります。色の選び方一つで、子どもの集中力やリラックス効果を高めることができるのです。
具体的には、子ども部屋の風水配置のポイントや、色や素材がもたらす風水効果について詳しく知ることが重要です。以下で詳しく解説していきます。
子ども部屋の風水配置のポイント
子ども部屋の風水配置は、子どもの成長や健康に大きな影響を与えるとされています。まず、ベッドの配置は重要です。ドアの正面にベッドを置くと、気の流れが強くなり、眠りが浅くなることがあります。
ベッドは壁に寄せ、ドアから少し離れた場所に配置すると良いでしょう。また、机の位置も学習意欲に影響します。机を窓際に置くと、自然光が入り集中力が高まると言われていますが、背後にドアがあると落ち着かないことも。背後が壁になるように配置するのが理想的です。さらに、部屋の整理整頓も風水では大切です。「散らかっていると集中できない…」と感じる方もいるでしょう。収納を工夫し、必要なものだけを置くことで、清潔で気持ちの良い空間を保ちましょう。これらのポイントを押さえることで、子どもが安心して過ごせる環境を整えることができます。
色や素材がもたらす風水効果
色や素材は風水において、子どもの成長や運気に影響を与える重要な要素です。例えば、子ども部屋に使う色としては、青や緑が推奨されます。青は冷静さをもたらし、学習意欲を高める効果があります。一方、緑は成長や健康を象徴し、リラックス効果をもたらします。「子どもが落ち着きがない…」と感じる方は、これらの色を取り入れることで、少しでも改善が期待できるでしょう。
素材については、自然素材が風水的に良いとされています。木製の家具や天然繊維のカーテンを選ぶことで、自然のエネルギーを取り入れ、子どもの健康運を高めることができます。また、プラスチック製品は避けるべきとされています。理由は、人工的な素材は自然のエネルギーを阻害しがちだからです。
色や素材を見直すことで、風水を活用した子どもの健やかな成長をサポートできます。
風水で子どもの成長をサポート
風水は、子どもの成長をサポートするための有効な手段です。子どもが健やかに育つためには、家庭環境が非常に重要であり、風水を取り入れることでその環境を整えることができます。風水の考え方を活用することで、子どもの学習意欲を高めたり、家族の絆を深めたりすることが可能です。
風水は、気の流れや空間のエネルギーを調整することで、人々の生活に良い影響を与えるとされています。特に子どもにとって、良好な風水環境は心身の健康や学習能力の向上に寄与します。例えば、子ども部屋の配置や色の選び方、家具の配置などが、子どもの集中力や落ち着きに影響を与えることがあります。
具体的には、学習机を部屋の入り口から見える位置に配置すると、子どもが安心して勉強に集中できると言われています。また、家族が集まるリビングルームには、暖色系の色を取り入れることで、温かい雰囲気を作り出し、家族の絆を深める効果が期待できます。以下で詳しく解説していきます。
学習意欲を高める風水術
学習意欲を高める風水術には、子どもが集中できる環境作りが重要です。まず、学習机の配置ですが、机はドアの対角線上に置くと良いでしょう。これにより、子どもが安心感を持ちながら勉強に集中できます。「子どもが勉強に集中できない…」と悩む親御さんも多いでしょうが、風水を活用することで改善が期待できます。
また、机の上を整理整頓することも大切です。不要なものが多いと気が散りやすくなるため、必要最低限のものだけを置きましょう。さらに、机の周りには緑の植物を置くと、リラックス効果があり集中力が高まります。
色も重要な要素です。学習スペースには、クリーム色や淡い黄色を取り入れると、集中力を高める効果があります。これらの色は、穏やかで落ち着いた雰囲気を作り出し、子どもの学習意欲を引き出します。
風水を活用して学習環境を整えることで、子どもの学習意欲を自然と引き出すことができます。
家族の絆を深める風水の工夫
家族の絆を深めるために風水を活用することは、家庭内の調和を促進する有効な手段です。風水では、家族が集まるリビングやダイニングを整えることが重要とされています。例えば、リビングのソファを円形に配置することで、自然に会話が生まれやすくなります。また、ダイニングテーブルは丸型や楕円形を選ぶと、食事中のコミュニケーションが円滑になります。「家族の会話が増えたらいいのに…」と感じている方は、これらの配置を試してみてください。
さらに、家族写真を飾ることも風水的に良いとされています。写真は家族の絆を強める力があり、特に家族全員が笑顔の写真をリビングや玄関に飾ると、良いエネルギーが流れやすくなります。照明も重要で、暖色系の柔らかい光を使用することで、温かい雰囲気を演出できます。これにより、家族がリラックスしやすくなり、自然と絆が深まるでしょう。
要するに、風水を活用して家族の絆を深めるには、家具の配置や家族写真の活用、照明の工夫が効果的です。
風水を活用した子育ての実践例
## 風水を活用した子育ての実践例
風水を活用した子育ての実践例は、子どもの成長や家族の絆を深めるために非常に効果的です。風水は環境を整え、エネルギーの流れを良くすることで、子どもが安心して過ごせる空間を作り出します。これにより、子どもの情緒が安定し、学習意欲や健康にも良い影響を与えることが期待できます。
風水を活用することで、家庭内のエネルギーが整い、ポジティブな環境が生まれます。例えば、子ども部屋の配置を工夫することで、集中力が高まり、学習効率が向上することがあります。また、家族全員が過ごすリビングルームの風水を整えることで、家族のコミュニケーションが円滑になり、絆が深まることもあります。
具体的には、川の字で寝ることで親子の絆を深めたり、親子別寝を適切なタイミングで行うことで子どもの自立心を育むことができます。以下で詳しく解説していきます。
川の字で寝る効果と注意点
川の字で寝ることは、親子の絆を深める効果があります。親と子が同じ空間で寝ることで、安心感が高まり、子どもの情緒が安定しやすくなります。「夜中に子どもが怖がって泣くことが減った」という方もいるでしょう。また、親が子どもの体調や寝姿を確認しやすく、健康管理にも役立ちます。しかし、注意点もあります。
親の寝返りが子どもに影響を与えないよう、十分なスペースを確保することが重要です。また、子どもが成長するにつれて、プライバシーの確保も考慮する必要があります。特に思春期に差し掛かった子どもは、自分の空間を持ちたいと感じることがあるため、そのタイミングで親子別寝を検討するのが良いでしょう。川の字で寝ることは、親子の絆を育む一方で、子どもの成長に合わせた柔軟な対応が求められます。
親子別寝のタイミングと方法
親子別寝のタイミングは、子どもの成長段階や家族の状況に応じて異なりますが、一般的には3歳頃から考える方が多いでしょう。これは、子どもが自分のスペースを持ち始めることで自立心が育つためです。「でも、子どもが寂しがるかもしれない…」と心配になる方もいるでしょう。そんな時は、子どもが安心して眠れる環境を整えることが大切です。
具体的には、子どもの好みの色やキャラクターを取り入れた寝具を用意することが効果的です。また、夜のルーチンを作り、寝る前に絵本を読むなどのリラックスタイムを設けると良いでしょう。さらに、親子別寝をスムーズに進めるためには、最初は親が一緒に寝室にいて、子どもが安心するまで付き添うことも一つの方法です。
親子別寝のタイミングは、子どもの自立心を育む重要なステップであり、安心できる環境作りがその成功の鍵です。
子育てに関する風水Q&A
# 子育てに関する風水Q&A
子育てに風水を取り入れることで、子どもの成長や運気に良い影響を与えることができます。風水は環境のエネルギーを調整することで、居住空間をよりポジティブなものにし、子どもの健やかな成長をサポートします。風水に関する疑問を解消することで、より効果的に風水を活用した子育てが可能になります。
風水は古代中国の環境学であり、家や部屋のレイアウト、色、素材などを通じてエネルギーの流れを整えることを目的としています。このエネルギーの調整が、子どもの心身の健康や学習意欲に影響を及ぼすと考えられています。風水を理解し、子育てに取り入れることは、家庭全体の調和を生む一助となるでしょう。
例えば、子ども部屋のベッドの配置や、勉強机の向き、使用する色や素材の選び方などが風水のポイントです。これらを意識することで、子どもがより集中しやすい環境を整えることができます。以下で詳しく解説していきます。
風水で子どもの運気を上げるには?
風水で子どもの運気を上げるには、まず家庭内のエネルギーの流れを整えることが重要です。風水では、家の中の気の流れが住む人の運気に影響を与えると考えられています。特に子ども部屋は、学習や成長の場であるため、整えることで子どもの運気を向上させることができます。まず、部屋の中を清潔に保ち、不要なものを整理してスペースを確保しましょう。「部屋が散らかっていると、子どもの集中力が途切れるかもしれない…」と感じる方もいるでしょう。次に、自然光を取り入れ、明るい空間を作ることも効果的です。窓を開けて新鮮な空気を取り入れることで、気の流れが良くなります。また、子どもがよく使う家具や学習机の配置にも注意が必要です。机を部屋の入り口に背を向けず、落ち着いて学習に取り組めるように配置しましょう。これにより、子どもの集中力が高まり、運気も上がります。風水を活用して、子どもの運気を上げるためには、部屋の整理整頓と気の流れを意識することが大切です。
風水を取り入れた子育てのメリット
風水を取り入れた子育ては、子どもにとって多くのメリットをもたらします。風水は環境を整えることで、心身のバランスを保つための古代中国の知恵です。これを子育てに応用することで、子どもの成長をサポートし、家庭内の調和を促進できます。
一つ目のメリットは、子どもの集中力や学習意欲の向上です。例えば、子ども部屋の机を東や東南に配置することで、自然光が入りやすくなり、学習環境が整います。「うちの子、もっと勉強に集中してくれたら…」と感じる親御さんには、特におすすめしたい方法です。
二つ目に、家族の絆を深める効果があります。リビングやダイニングの家具配置を工夫することで、家族が自然と集まりやすくなり、コミュニケーションが増えます。家族全員が心地よく過ごせる空間を作ることが、子どもの情緒の安定にもつながるでしょう。
風水を取り入れることで、子どもの学習意欲の向上や家族の絆の強化など、実用的な効果が期待できるのが大きなメリットです。
まとめ:子育て風水で幸せな環境を作ろう
今回は、子どもが幸せになる環境を作りたい方に向けて、
- 子どもの成長を促す風水の基本
- 家の中での風水的な配置の重要性
- 子どもが落ち着く空間作りのコツ
上記について、筆者の経験を交えながらお話してきました。
子育てにおいて、風水を取り入れることで子どもの成長をサポートできるという主張をしました。風水は家の中のエネルギーの流れを整えることで、子どもがより快適に過ごせる環境を作る手助けをします。忙しい毎日の中で、少しでも子どもが落ち着いて過ごせる空間を提供したいという思いに共感します。
まずは、簡単な風水の取り入れ方から始めてみましょう。小さな変化でも、子どもの心に良い影響を与えることができるはずです。
これまでのあなたの努力は、必ず子どもの未来につながっています。小さな工夫が重なり、大きな成果を生むことを信じてください。
未来に向けて、子どもが健やかに成長していく姿を想像することで、日々の子育てに対するモチベーションも高まるでしょう。
具体的な行動として、まずは家の中の配置を見直し、風水を取り入れることで、子どもが幸せになる環境作りを一緒に進めていきましょう。あなたの成功を心から応援しています。
-
初めての子育ては大変だけど楽しい毎日♪
2016/10/27
私は現在、生後3ヶ月の娘を育てている新米ママです。 出産してからあっという間に3ヶ月が経ちました。 最近はうつ伏せにすると、頭を持ち上げるようになりました。 だんだんと首がすわってきているんですね。 ...
-
赤ちゃんのおむつ替え おしりの拭き方
2016/10/28
現在、子育て真っ最中です。 毎日赤ちゃんのお世話でてんてこまいになっていますが、 中でも私を悩ませたのはおむつ替えでした。 退院し1週間ほど経ったころでしょうか。 いつものように赤ちゃんのおむつを替え ...
-
ママの母乳トラブル体験記
2019/2/6
産後1か月までの母乳トラブル体験 私には今、3ヶ月になる赤ちゃんがいます。 育児にはだいぶ慣れてきましたが、 最初の頃は何をどうしたらいいのか分からず、 泣いていた事もありました。 私の母乳はなかなか ...
-
ママしっかり!公園での子供のケガ体験談
2016/10/30
公園の危険!こども怪我体験 男の子だったせいなのか、とにかく活発で 目を離すと何をやり出すかわからない赤ん坊でした。 そのせいか歩き始めるのがとても速く、 1歳になる頃にはもう歩く事が出来るようになっ ...
-
産後の痔はいつ治る?原因と対策、便秘解消法のまとめ
2016/10/30
産後に突然、痔になってしまうママさんは たくさんおられます。 お産を終えた直後から 約半数のママさんが痔に悩まされるんだそうです。 痔には、イボ痔と切れ痔の2種類がある事はみなさんご存じですか? この ...
-
お姉ちゃんになる時・・・
2016/10/31
上の娘が3歳になったばかりの頃に、下の子の妊娠がわかりました。 「お腹に赤ちゃんがいるよ。」と説明をしても、どこまで理解しているのかわかりませんでした。 しかし「女の子が良い!」と言って、生まれてくる ...
-
ママも子供もピンチ!!ベランダあるある…
2016/11/1
2人目を出産し、毎日子育てに追わる日々。 上の子を幼稚園に送り、帰宅後に家事をするのが日課でした。 朝食の片付けをし、洗濯が終わるまでに掃除機をかけたりと、朝から忙しく動いていました。その間も下の子は ...
-
赤ちゃんの生まれ持った能力?吸う力って半端なく強い!
2016/11/2
出産した直後、赤ちゃんがおっぱいを吸うことに感激しました。 生まれたてなのに、誰も教えていないのに、自然とおっぱいに吸い付くことが、本当にすごいと思います。ただ、吸う力はまだまだ弱く、「ちゅっちゅっ」 ...
-
1度は経験したことあるかも!湿疹・便秘・転落体験談
2016/11/3
ちょうど息子が一歳になり、私もママ歴一年となりました。 あっと言うの一年でした。 初めての出産を終え、 一息つく暇もなく新生児の子育てに追われ、 あれやこれや病気もしながら慌ただしく過ごした一年でした ...
-
子供からの呼び名
2016/11/4
私は現在3歳の子供がいます。 ずっと欲しかった子供でしたので、妊娠がわかってからは色々と夢が広がりました。 どんな名前にしよう、どんな風に私たちのことを呼ばせよう…など。毎日たくさんのこれからの子供と ...
-
尿漏れ放置してない?やっちゃった体験談
2016/11/5
産後、私の悩み事 第二子を出産後、 ちょっとした尿漏れに悩まされるようになりました。 特に出産直後は、日常生活を送る上で 「これはちょっとまずいのではないか?」 というほどの頻繁な尿漏れに悩まされ、 ...
-
帰省直前の子供の病気ハプニング!
2016/11/6
帰省前の緊張感 私の実家は、飛行機で帰られなければならない遠方にあります。 飛行機代も高いので、実家への帰省は年に一度にしています。 帰省できる時期も限られてくるので、 飛行機の指定は数カ月前から取ら ...
-
妹を変えた息子の思わぬ粗相
2016/11/7
私は3年前に初めて出産をしました。 初めての育児で困惑しながらも母親として3年経ち、少しずつですが余裕も 出てきました。 子供は男の子。 身体のしくみも自分とは違うので、きっと主人のほうが詳しいと思う ...
-
頑固親父に幼い娘が一撃‼︎
2016/11/8
私は2人の子供を持つ40代主婦です。 今では懐かしい思い出ですが、子ども達が幼い頃はほとんど育児に参加してくれなかった旦那の身に起こった珍道中をお話させて頂きます。 うちの旦那は職人をしており、絵に描 ...
-
子育てサークル
2016/11/9
私は出産するまで、「絶対に子育てサークルや支援センターなんか行かないぞ!」って思っていました。 理由はテレビやネットなどで見てきた”ママ友”が怖かったからです。 ママ友との他愛ない会話もやりとりや、些 ...
-
産後の痔のトラブルと簡単ダイエット
2016/11/10
産後は様々なトラブルに悩まされました。 出産直後は後陣痛の痛みで眠れなかったり、会陰切開した痛みがズキズキして、夜中にナースコールで痛み止めの薬を持ってきてもらったり…。 母乳育児2日目にして乳首が切 ...
-
楽しむはずのお正月が…
2016/11/11
私には、娘が1人います。 主人は末っ子長男で、義姉が2人います。 私たちは結婚して県外に住むことになったため、普段は義両親や義姉たちと離れて暮らしていて、なかなか会うことができません。 義姉にはそれぞ ...
-
不安な気持ちは今だけ!ずっと続くわけじゃない!
2016/11/12
夜泣きが止まらない 長男が生後6か月あたりから 夜泣きをするようになりました。 すんなり寝付いてくれても、 夜中の1時ごろになるとぐずりだし、 大きな声で2時間近く泣き続けるようになったのです。 初め ...
-
自分で歩いてくれる子供はラクじゃない!
2016/11/13
歩けるようになって 今思えば、 ベビーカーで寝ていてくれた頃の方が、 外出時の 「ひやひや」 はなかったと思います。 しっかり歩いたり、 走ったりもできるようになり、 センテンスとしての会話も成り立つ ...
-
睡眠とリラックス時間を確保して穏やかに!
2016/11/14
私が第1子を出産した時。 まず最初にぶち当たった壁は、子供の母親になったという気持ちで張り詰めすぎていたことでした。 「昼も夜もお世話をしなきゃ…私がちゃんとしなきゃ赤ちゃんがどうにかなるのではないか ...
-
子供の前で悪口はタブーだと痛感
2016/11/15
「まだまだ子供だから、大人の言っていることを理解していないだろう。」 というのは本当に大人の勝手な考えで…。 実は、子供は本当に大人の言うこと、特に母親の言うことをよく聞いているものだと思います。 「 ...
-
うんちが飛んでくる!?オムツ交換は要注意!!
2016/11/16
生まれて間もないころの赤ちゃんのうんちってゆるゆるですよね。 「あっ、今出たな!」と思ってオムツを交換しようとすると、交換途中でまたまた「にゅる、にゅる~」とうんちの追加…。 「まったく油断も隙もあり ...
-
産後ダイエットは甘くなかった!!
2016/11/18
私は30歳を過ぎて出産を経験しました。 妊娠中に15キロも太ってしまい、産後はダイエットを決意し俄然やる気!で意気込んでいました。 しかし自分に甘い私は、出産するとすぐに痩せることが出来ると思い込んで ...
-
怒らないで楽しむ育児法
2016/11/19
子供との生活は思いもよらない事ばかり 小さな子供と言うのは、 いつどこで何をするか、わからないものです。 触らない様に、壊さない様に、 危なくない様になど、色々注意していても、 まさかと言う場所からお ...
-
トイトレと兄弟のイタズラ体験談
2016/11/20
娘の誕生、初めての出産 私の子育て歴は11年と半年です。 長女が生まれたのは私が24歳の時でした。 不思議な事に長女がお腹に宿ったとき直感があり、 “あ、女の子が来てくれた” と思いました。 その直感 ...
-
ストレスフリーなダイエットでマイナス4キロ減に成功!
2016/11/21
1人目を出産した時は、体重も体型もすぐに戻りました。 しかし2人目を出産して、かなりヤバイことになっていることに気が付いたんです。 へこまないお腹、かなり四角いお尻。 体全体が重力に逆らえず、むしろ下 ...
-
初めて見た息子のはしゃぎっぷりにびっくり!
2016/11/22
我が家の息子は1歳を迎えたばかり。 最近はよちよちしながらですが、1人でよく歩けるようになりました。 普段はだいたい家にいますが、たまに公園に出かけたり外に出てお散歩をしています。 初めて靴を履かせた ...
-
イクメンにならない夫に悩んでいるママへ
2016/11/23
私は二度の出産を経て、 現在5歳の娘、1歳の息子を育てている母親です。 産後しばらくは 体が本調子にならなくてしんどかったり、 ホルモンバランスが乱れているので 情緒不安定になったり、 赤ちゃんのお世 ...
-
我が子が泣きやむとっておきのオモチャは…
2016/11/24
子供が小さい頃、子育てに悩んだ出来事がたくさんあります。 しかし子供が大きくなった今になってみると、そんなに大した事ではない事も多かったような気がします。 私がとても悩んだのが、外出中に赤ちゃんが泣き ...
-
それで泣くの!?赤ちゃんが泣くツボ
2016/11/25
我が家の子供はまだハイハイ時期の赤ちゃんです。 まだまだ新米の母親なので、子供の「泣くツボ」のようなものがわからないことが時々あります。 お腹が空いたとか、眠いとか、そういったことで泣くのはわかりやす ...
-
赤ちゃんが便秘になっちゃった!
2016/11/26
はじめまして 皆さん、こんにちは。 毎日育児や家事、 更にお仕事をしている方も、 いつも笑顔で家族のために頑張ってくれてありがとうございます! お母さんって本当に素晴らしいですよね。 ぜひ皆さんもご自 ...
-
産後動きすぎママさんは注意!
2016/11/27
『床上げ』 という言葉をご存知でしょうか。 知っている方も多くいらっしゃるとは思いますが、 床上げとは、 産後一か月ほど寝たきりのお母さんが そろそろ動いても大丈夫になり 寝ていたお布団を片付けること ...
-
小さな可愛い歯が怖くなる!
2016/11/28
初めての妊娠は、妊娠中の事はもちろん…出産そして産後の事は未知の世界ですよね。 本を読んだり、ネットを使って調べたり、自分の母親や先輩ママの話を聞く事は出来ますが、結局は人それぞれですよね。 私も出産 ...
-
便秘がち赤ちゃんの我が家の対処法
2016/11/29
第1子である娘を母乳とミルクの混合で育てていたのですが、娘はとても便秘がちでした。 赤ちゃんは1日のうちに数回の便をするということも普通だと聞いていましたが、娘の場合は2日出ないこともあり、3日目に病 ...
-
子供がおもちゃを飲み込んだ!?
2016/11/30
私は、第1子の育児中にヒヤッとする体験をしました。 子供がまだハイハイを始めた時のことですが、子供がおもちゃを飲み込んでしまったと思い込んでしまったのです。 私には、学生時代から仲良くしている友達がい ...
-
おしゃぶりをやめる時のひと騒動
2016/12/1
赤ちゃんにおしゃぶりを与えるかどうか、賛否両論があるようです。 日本ではどちらかというと歯並びの影響を考え、与えないほうが良いという話を良く聞きます。 我が子もオムツやミルク以外で理由も泣く、なかなか ...
-
乳腺炎にならないように気を付けること
2016/12/2
私は現在30代後半で、40代前半の夫と小学生の息子と娘の4人家族です。 今回は私が体験した子育て中のハプニングをお話したいと思います。 生後1ヶ月を迎えるまでは、実家に里帰りしていていました。 初めて ...
-
出産時の多量出血はつらい貧血に!?
2016/12/3
私のこと 皆さん、こんにちは。 育児や家事、 またお仕事をしている方も毎日お疲れ様です! いつも家族のために頑張ってくれて、 本当にありがとうございます。 さて今回はそんなお母さんたちに、 私の産後に ...
-
子供が息をしない!?びっくりハプニング!
2016/12/4
ドキドキの初めて体験 このお話は、 息子が2歳になるかならないかの頃の事です。 現在9歳になりますが、 この出来事以上に驚いた出来事はありません。 ある日のお夕飯の時でした。 この日初めて、 フライド ...
-
子育てには悩みが付き物
2016/12/5
私は最近やっと子育てが一段落した40代の主婦です。 子供は息子と娘の2人います。 初めての子育てはわからないことや不安なことばかりで毎日がいっぱいいっぱいでした。 特に悩まされたのが1時間おきの夜泣き ...
-
初孫フィーバー!!
2016/12/6
私もパパも26歳の時に生まれた我が家の長女は、両家にとっての初孫でした。 そのため、絵に描いたようなじぃじとばぁば達の初孫フィーバーが始まりました。 特に男兄弟で育った旦那の家族は、初めての女の子の赤 ...
-
1人で赤ちゃんをお風呂に入れるのは大変!
2016/12/7
私は30代後半のパート勤めの主婦で、40代の夫と小学生の息子と娘の4人家族です。 夫は、朝早くに出勤し夜遅くに帰ってくるので、ほとんど1人で家事と育児をしています。 (ちなみに休みの日でも、夫はほとん ...
-
産後は情緒不安定になってしまう…
2016/12/8
私は第1子を出産することをとても楽しみにしていました。 しかし実際に出産すると思い描いていたよりも育児は大変で、泣き止まない赤ちゃん、寝ない赤ちゃんを抱えてどうしたら良いかわからず、出産で疲れている体 ...
-
産後の入院中、大先輩のたくましさに憧れを抱きました
2016/12/9
31歳で初めて出産したときの話です。 私が出産した病院は、産後翌日から母子同室か別室が選べるようになっていました。 出産した日はゆっくり休むために別室にしました。 しかし、体はとても疲れているのに、「 ...
-
思ってた幸せ授乳タイムじゃない!
2016/12/10
初めての授乳タイム 出産後、 まず一番気になるのは授乳のことだと思います。 母乳が出るか、 ミルクにするか、 果たしてちゃんと飲んでくれるか、 足りているのか… など新米ママは悩みが尽きません。 31 ...
-
産後の骨盤ベルトはいつからいつまで?着けない場合は?
2019/5/6
産後は、ほとんどのママさんが骨盤ベルトで骨盤矯正を行います。 産院が母親学級でも骨盤ベルトの使い方を教えてくれたりしますが、 個別にサイズの指導などはしてくれないところも多いようです。 しかしながら、 ...
-
こんなに気を付けていたのに!大失敗!
2016/12/11
子供の事にはとってっも心配性 私はとても心配性です。 赤ちゃんが生まれてからは、 部屋の中で事故が起きないように、 怪我をしないように、 いつも気を配っていました。 転んでも大丈夫なように、 家具の角 ...
-
家事も育児も完璧にやらない事で楽になりました♪
2016/12/12
初めての子供を出産後、約1ヶ月は実家で過ごしていました。 家事はほとんど母がしてくれ、子供の面倒もみてくれるという、至れり尽くせりの生活。 なので自宅に戻ってきて旦那と子供との3人の生活が始まると、慣 ...
-
大変だったトイレトレーニング!
2016/12/13
うちの子は、比較的育てやすい子供でした。 癇癪を起こして泣きわめくということがあまりなかったのです。 そんな息子が3歳を迎える前には、お友達の中にも徐々にオムツがはずれる子が出始めました。 おばあちゃ ...
-
産後の昼夜逆転生活に疲れきっていた私…
2016/12/14
私が第1子を出産した時のことです。 妊娠中に大きなトラブルもなく、出産は初産だったので辛かったものの安産、無事に我が子が誕生したことに喜んでいました。 しかし、そんな喜びも束の間…その後はまるで地獄の ...
-
育児に無知な私が息子を苦しめてしまった…
2016/12/15
私30歳を過ぎて初めて出産を経験しました。 何もかもが初めてで赤ちゃんが泣くたびに不安になっていました。 妊娠中はお腹の子供が愛しくてたまらなかったのに、いざ産まれると不安とストレスで育児を全く楽しむ ...
-
夜中にうんちオムツと格闘したイヤイヤ期の思い出
2016/12/16
イヤイヤ期になると何をするのも嫌がる子が多いと思いますが、私の娘もイヤイヤ期には色々なことを嫌がって、私はとっても疲れました。 一時期はご飯を食べるのもイヤ!、靴を履くのもイヤ!、着替えるのもイヤ!、 ...
-
想像通りの子育ては無理!?
2016/12/17
「生まれたばかりの赤ちゃんが寝ている時間かほとんど。 泣くときはオムツか授乳」 という認識は一般的だと思います。 しかし赤ちゃんによっては意味不明に泣く、 寝ない、などということもあり、 そのような ...
-
何でも口に入れる赤ちゃんの危険!
2016/12/18
カミカミするのが大好き! 生後間もない時から 何でも口に入れてしまう赤ちゃん。 口で物の確認をしているそうなのですが、 ピンポン玉くらいの大きさの物なら 飲み込んでしまうというから、とても危険です。 ...
-
母は強し!こうして私は強くなる!
2016/12/19
娘を出産して1ヶ月くらい実家で過ごした後、旦那の待っている自宅へ娘と一緒に帰りました。 これから家族3人での新しい生活が始まることが楽しみである一方、育児と家事をきちんと両立できるだろうか…と不安な気 ...
-
食べないを食べるに変えた簡単離乳食
2016/12/20
離乳食を食べてくれないと悩んでいるママはとても多いのではないでしょうか。 私も初めての離乳食のときはとても悩みました。 市販の離乳食を使うときは、外出した時や自分の体調が悪くて料理ができない時でなくて ...
-
お腹についた2キロが不動のものになってしまいました
2018/8/15
31歳で出産した時の話です。 妊娠中は体重管理を徹底したため、出産直前の臨月は+7キロ。 出産して5キロ減り、残すはあと2キロになりました。 「体重管理が優秀だったので安産でしたね~。」と褒められいい ...
-
産後のダイエットは母乳育児で楽々でした
2016/12/22
妊娠初期には食べづわりで体重増加が激しく、また妊娠中期も空腹感がひどくて四六時中食べ物を口にしていました。 それ原因で12キロも体重が増えてしまい、看護師さんや医師に注意を受けていました。 そんな状態 ...
-
赤ちゃんは予想不可能!?失敗談
2016/12/24
現在は小学4年生になった息子の赤ちゃん時代の話です。 普段は手のかからない夜泣きもしない 大人しい赤ちゃんでした。 なぜかここぞという時は本領発揮します。 会社の大先輩に 50代の先輩が息子2か月の頃 ...
-
パパの気持ちは空回り?
2016/12/25
パパからのプレゼント 主人が2歳の娘のクリスマスプレゼントに おもちゃのキッチンを作る、 と言い出しました。 その日から毎週末ホームセンターに通い、 コツコツと作り初めました。 そして、クリスマス当日 ...
-
深夜のうんち騒動。赤ちゃんのうんちは飛ぶ!?
2016/12/26
それが起こったのは娘が生後3ヶ月くらいの時のことです。 当時の私達夫婦は初めての慣れない育児に手際も悪く、家事を終わらせて娘を寝かしつけたりすると、自分達が寝るのは早くても23時でした。 その日21時 ...
-
母乳問題で育児ノイローゼ
2016/12/27
私が出産、育児で最も辛いと感じたことは母乳との付き合いです。 妊娠中は授乳することを夢見て必死におっぱいマッサージを行い、赤ちゃんが吸いやすいおっぱい作りを欠かさず行っていました。 母親学級で助産師さ ...
-
出産後のぽっこりお腹ダイエット
2016/12/28
次女の出産後、私は自分のお腹を見て軽く眩暈が起きそうになりました。 実は私、ウエストが細いのが自慢でした。 日本人に多い典型的な上半身の割に下半身は立派な体型で、おしりも大きく足が太いのはコンプレック ...
-
面倒でも母乳パッドは付けた方が良い!
2016/12/29
私には娘と息子がいるのですが、2度の産後に私が感じた“とっても面倒だったこと”があります。 それは、母乳パッドをつけることです。 母乳パッドとは、文字通りブラジャーと胸の間に貼り付け、あふれてくる母乳 ...
-
産後のたるんだお腹に悩んでいました
2016/12/30
出産直後のお腹は、伸びた皮膚がそのまま下腹部に溜まったような感じでとても切ない状態になります。 これを産後用の引き締めジェルを塗ったり、エクササイズなどをするとフラットなお腹に戻すことができると希望を ...
-
夏の散歩はセミの鳴き声に合わせてセミ踊り
2016/12/31
私には息子が1人います。 今はもう大きくなって少し楽になりましたが、小さい時は手がかかり本当に大変でした。 そんな息子がまだ幼稚園に通っていた頃の話です。 その頃の息子は引っ込み思案でおとなしく、とて ...
-
私の息子は怪獣みたい
2017/1/1
私には中学生になった息子が1人います。 一般的に男の「一人っ子」と言うと、過保護や意気地なしといったイメージがあると思います。 私も自分が息子を持つまではそう思っていました。 実際に自分が男の子を持つ ...
-
離乳食を食べてくれないのはお粥嫌いが原因でした
2017/1/2
31歳で長男を出産したときの話です。 初めての子供なので育児書を読み、かなり神経質になりながら試行錯誤でお世話をしていました。 一般的には、5ヶ月くらいから離乳食を始める時期とされています。 育児書を ...
-
こんなに産後ダイエットって難しいものだったの?
2017/1/4
私はもともとは太りにくい方で、体重が少し増えたりボディラインが変わってもすぐにエクササイズや食事管理で元に戻すことが簡単にできるタイプでした。 ところが、そんな体質など妊娠すると全く関係なくなり、妊娠 ...
-
グズった時のお決まりは、立ったり歩いたり
2017/1/5
息子が赤ちゃんの時に発熱した時の話です。 赤ちゃんは具合が悪くなるとグズりますよね。 そのグズり方も人それぞれ、赤ちゃんそれぞれで違いがあると思います。 うちの場合、初めての赤ちゃんだったこともあり、 ...
-
花火は好きだけど自分ではしない息子
2017/1/6
夏になると、ドラックストアなどで売られている花火のセット。 子供も大人も、花火って好きですよね。 お母さんに「花火買って~。」とおねだりしている光景をよく見かけます。 幼稚園に通っていたころの我が家の ...
-
産後の頭痛は普通と違う?原因と対処法まとめ
2017/5/18
産後の女性で、最も苦しい悩みのひとつが頭痛と感じている方が多いようです。 頭痛が酷くて、知り合いの先輩ママやお母さんに聞いても、 わたしはそんな症状はなかったけど、あなた本当に大丈夫なの? なんて聞か ...
-
産後の悪露はいつまで?いきなり鮮血が出てきた場合の対処法
2018/10/18
産後の悪露はいつまで?産褥期の里帰りの過ごし方 産後の悪露はいつまで続くのか気になりますよね。 産院で普通は1ヶ月程度は最低でも続くのが普通と説明してくれるところもありますが、 そうではないところもあ ...
-
産後の上の子の抱っこはいつから?負担を掛けないコツ
2018/10/18
産後に上の子を抱っこしたい! 2人目の産前から長い間我慢させ続けてきた上の子を 思いっきり抱っこして甘えさせてあげたいと思うのは当然です。 しかしながら、産後の身体は無理は禁物です。 そこで、このペー ...
-
産後の安静はいつまで?家事や上の子の面倒はいつから?
2017/5/19
産後の女性の身体は出産で体力を使い果たしているだけではなく、本人も気付かないダメージを受けている可能性があります。 そのため産後にしっかりと安静にして過ごせる期間が必要なのですが、初産の場合は旦那さん ...
-
産後に水素水は効果なし?否定派と肯定派の意見と実際の効果
2017/12/25
水素水は産後ダイエットにも効果的とされていて、実際に水素水を活用した産後ダイエットや美容法、健康法が大変注目されていたこともありました。 しかし、数年前に国民生活センターが水素水の調査を行ったところ、 ...
-
産後の便秘を解消するコツ|痛みや不快感はいつまで?
2017/12/25
頑固な便秘に悩まされていませんか? 下腹がパンパンに膨らんで、頑固すぎるくらいの硬い排泄物を出すのはお尻が痛くなってしまいます。 産後の子育て中に便秘に悩まされてしまうママさんはとても多いんです。 排 ...
-
産後の授乳中もお酒はOK!乳児への危険性と注意点、適切な量まとめ
2017/12/26
産後の授乳中はお酒を控えましょう。と良く言われますよね。 その理由は、ママがお酒を飲むことで母体と赤ちゃんの健康に重大な影響を与えてしまうからなのですが、そんな事は分かっていても、目の前でご主人がビー ...
-
産後にオススメのサプリメントを紹介!どんな栄養が重要?サプリはいつからはじめるべき?
2017/12/27
産後ママさんの悩みを解決してくれるサプリメントとの付き合い方を知っていますか? 産後すぐであれば、身体の回復と授乳と赤ちゃんのお世話の忙しさからくる疲れの改善が最優先です。 これが、少し時間が経つと、 ...
-
産後のお風呂は危険!?寒い冬でもシャワーですぐに身体を温めるコツ
2017/12/27
産後の体力が落ちている時期に悪露の量も少なくなって来ているし、それに寒いからシャワーだけでなくお風呂(湯船)に入りたい! 湯船に浸かって身体をちゃんと温めたいというママさんがたくさんおられます。 お気 ...
-
運営者情報
2018/11/7
<運営者情報> サイト運営者 ネクストゾーン 管理代表 中村悠 メール連絡先 yu3esvsop@gmail.com 住所 埼玉県熊谷市玉井1-43 電話番号 070-1303-2732 ...
-
産後の宅配弁当のおすすめトップ3!これはいつまで続けるべき?
2017/12/27
産後は宅配弁当がとても便利な存在です。 産後は身体の回復が最優先になりますし、授乳も2~3時間おきと非常に細かい間隔で行う必要があるため、睡眠時間も満足にとることが出来ないなどの問題があるからです。 ...
-
産後のあぐらはOK!でもこの3つの座り方は良くないかも・・・
2017/12/27
産後のダイエットで体重を落とすことはもちろん、妊娠前のスタイルを早く取り戻したいと思っているママさんが多いと思います。 そこで、大切になってくるのが『座り方』なんです。 正しい座り方をしないと骨盤のゆ ...
-
産後の後陣痛はいつまで?経産婦では寝れないほどつらい?
2021/5/3
産後の後陣痛は本当につらいものです。 後陣痛の痛みには何の充実感も達成感もなく、むしろ後陣痛の方が分娩時の陣痛よりもつらかったという方もおられます。 妊娠・出産・産後についての痛みは、男性には理解でき ...
-
産後の基礎体温はいつから?妊娠しやすくなるタイミングは?2人目が欲しい!
2018/9/18
このページは、産後の基礎体温について詳しく知りたい方に 参考にして頂く目的があります。 ・そろそろ2人目が欲しいという方 ・もう子供は要らないよという方 どちらにとっても、健康な身体を維持するため、 ...
-
産後の高血圧の原因と対処法のコツ
2017/12/28
帝王切開の産後は高血圧になりやすい?薬を飲まない対策は? 妊娠中に高血圧になり、 帝王切開で出産されたママさんは 高血圧になりやすい傾向があります。 また、妊娠中に高血圧ではなかった妊婦さんでも、 産 ...
-
産後にゆっくりできない理由|2人目の時や実家・義実家を頼れない場合の対策
2017/12/29
産後は、最低でも床上げが終わるまではゆっくりしなければいけないのですが、 周囲の協力が得られずゆっくりできない方もおられます。 ・旦那さんが産後にゆっくりしなければならない理由を知らない ・実家の母は ...
-
産後の高血圧は治せる?原因と薬や生活の見直しによる改善法
2017/12/29
産後すぐに始まる子育ての忙しさ。 赤ちゃんの成長に待ったなしの状況で ・動悸 ・息切れ ・めまい ・顔のほてり ・胸痛 ・夜間頻尿・・・etc これらの症状に悩まされておられるなら出産による体質の変化 ...
-
産後の結婚式の出席はいつから?注意点や断り方埋め合わせなど
2025/4/2
大切な家族や仲の良い友人が結婚式を挙げる事に・・・ 何としてでもお祝いをしてあげたい! でも、日取りを聞いてみると、自分の産後のタイミングと重なっている・・・こういった事は決して珍しい事ではありません ...
-
産後の腱鞘炎|いつ治る?治療と予防のまとめ
2017/12/30
産後のママさんの悩みの中で、 骨盤のゆがみによる腰痛や恥骨痛などの痛みと 同じくらい多いのが『腱鞘炎』です。 まだ、生まれたばかりの赤ちゃんを抱っこする時はもちろんですが、 授乳や沐浴、おむつ替え、着 ...
-
産後の散歩はいつから?赤ちゃん連れは大丈夫?
2017/12/30
産後のお散歩は、妊娠から出産で体力を使い果たしたママさんの体力強化と体型戻しにとても効果的です。 産後すぐに始まる授乳と産褥の身体の回復を同時に併行していくには、どうしても食事量も増えます。 また、睡 ...
-
産後のトコちゃんベルトはいつから?正しい装着と間違っていた時の対処法
2017/12/31
産後の体力の回復や子宮復古、骨盤矯正を助けてくれるトコちゃんベルト。 出産後に母親学級でも骨盤ケアとして装着を教えてくれるのですが、実際に使ってみると母親学級でも教えてくれなかったような疑問がわいてく ...
-
産後の過ごし方|実家や義実家とのやり取りを円滑にする方法
2017/12/31
産後の過ごし方は、安静にするのが1番大切です。 『産後の肥立ち』や『産後の床上げ』などという言い方をするのですが、出産は交通事故と同じくらいのダメージを母体に与えるとも言われているのはご存じでしょうか ...
-
産後は絶対に円座クッションは必要?3,000円以下の絶対おすすめ商品
2019/2/6
産後すぐの時期は、産褥の痛みが付き物です。 それは妊娠中にお腹が大きくなっていた期間で感じていた腰痛や骨盤のゆがみからくる違和感、会陰切開による痛みなどありますよね。 そんな時期の産後ママさんの強い味 ...
-
産後ママにルイボスティーって良い事だけじゃない?メリットとデメリットのまとめ
2018/10/19
ルイボスティーは妊活中の女性に人気なだけではなく、産後の母乳にも効果があると話題になっているためママさんにも注目されています。 産後すぐからしばらくの間、ママさんは本当に大変な状況が続きます。 ・身体 ...
-
産後のマタニティブルーの対処法|原因や予防のまとめ
2018/3/9
産後にマタニティブルーになってしまう方はたくさんおられます。 「マタニティブルーって妊娠中になるものなんじゃないの?」という人もいます。 しかし、出産直後のママさんは様々な要因が重なってマタニティーブ ...
-
産後の肩こりはなぜ?痛みを改善する方法のまとめ
2018/1/2
産後の肩コリや首のコリは本当につらいものです。 出産後は授乳回数が多いママさんが多く、その合間に寝ても疲れが取れず、痛みは増すばかりという方もいますよね。 肩コリや首のコリは、産後ママさんの多くは骨盤 ...
-
産後授乳中の激しい食欲or食欲不振との向き合い方
2018/10/18
産後の食欲増加は、産後に体型戻しをしようと思っているママさんにとっては、我慢しないといけないものだと感じていませんか? 実は、産後の子育て中の食欲は無理に我慢してはいけないんです。 もちろん、我慢する ...
-
産後にルームウェアのプレゼントは喜ばれる!?失敗しない選び方
2019/2/6
友達の出産祝いに喜ばれる贈り物としてはどんなものがあると思いますか? 喜ばれる贈り物をしたいと思った時に相手の事を思い浮かべて考えてみますよね。 喜ばれるプレゼントを選ぶには当然ですが、相手の状況を考 ...
-
産後ママの快便ために出来る生活習慣とダイエット効果について
2018/1/3
産後に快便にならず毎日続く不快な症状に悩まされてしまう方がたくさんおられます。 母乳育児は水分不足になりやすい事は皆さんご存じの通りですが、水分補給をしているにも関わらずうんちが硬くなってしまったり、 ...
-
産後にワンダーコアスマートは危険!?始める時期とダイエット効果の実態
2018/1/3
産後のママさんがいちばんショックなことは、 体重が戻ったにも関わらず 『お腹のたるみ』が残ったままになってしまう、 という事ではないでしょうか。 わたしの友達は、産後すぐにお腹のたるみが戻ったって言っ ...
-
産後の座り方で骨盤矯正|痛み改善や産後ダイエットにもなる極意!
2018/9/18
産後は骨盤矯正が必要なのは、ほとんどの方がご存じだと思います。 赤ちゃんを無事に出産するためには、 産道も膣も赤ちゃんが通れる広さにならないといけませんから、 それに合わせて骨盤も開くのは当然です。 ...
-
産後授乳中のダイエットにオススメのお菓子と良くないお菓子
2018/1/4
出産を終えたばかりのママさんの体は、とても多くのダメージを受けている状態です。 授乳が始まると、やたらとお腹がすくのでついつい間食したくなりますが、このタイミングでのお菓子はおすすめできません。 なぜ ...
-
産後の猫背を改善するコツ|腰痛、肩こり、頭痛からの脱出法
2018/1/5
出産でやっと赤ちゃんと会えた感激も束の間で、産後のママさんが抱える痛みは様々なものがあります。 腰痛や肩こり、頭痛、背中の痛みなどがある他にも、太りやすくなったり、おっぱいがしぼんだりもします。 また ...
-
産後のカフェインはいつから?育児ストレスで壊れないために
2025/4/2
産後のカフェインは、妊娠中と同じように気を遣っている方が多いと思います。 また、冷たいものは控えなくちゃ・・・ビールやお酒なんてもってのほか!母親なんだから・・・と注意されてしまいます。 あれもこれも ...
-
産後の肌トラブル|ナプキンかぶれの対策まとめ
2025/4/2
産後の肌トラブルでもっとも起こりやすいもののひとつが『ナプキンのかぶれ』です。 産後の悪露がまだ出ている最中にナプキンを使って大丈夫という言葉を信じて、実際に使ってみたらかぶれてしまったという声も。 ...
-
産後のお腹ぽっこりは治せる?1年以内に治す効果的な方法は?
2018/1/6
産後のお腹のぽっこりを治したい! 過酷な出産を終えたすべてママさんの願いではないでしょうか。 「完母で育てているからあっという間にお腹はへっこむよ♪」…なんて 友達は言ってたけど、わたしのお腹はなぜぽ ...
-
産後の悪露っていつまで続くの?対策はどうすれば?
2018/1/6
産後の悪露というのは、初めてのお産を経験されたママさんにとって とても驚いてしまうものではないでしょうか。 出産であれほど出血したのに、まだ血が出るの? わたしの身体はどうにかなっちゃったんじゃないの ...
-
産後の買い物はどうすれば良い?赤ちゃんを連れて行けるのはいつから?
2018/10/18
産後の買い物はどうするか悩んでしまうママさんも多いのではないでしょうか。 娯楽的な意味合いもある『ショッピング』なら我慢も出来ますが、毎日の生活に直結する『食材調達の買い物』は、避けて通る事は出来ませ ...
-
産後に家事を始める時期は?里帰りや義母との上手くやっていく方法
2018/1/7
産後に家事を始めて良いタイミングに迷ってしまわれる方や実家への里帰り期間の長さ、また義実家の姑さんとの人間関係など、産後の家事についての悩みは尽きません。 一般的には、厚生労働省が定めた『産後2週間は ...
-
産後の気持ち良い便はいつからできる?ケアと対策のまとめ
2019/1/28
産後は多くの方が、排便についてトラブルを抱えます。 お産の時に会陰切開をしなければならないママが全体の6~7割にもなるため、排便の時にいきむのが怖くなり、我慢をしているうちに便意すら感じなくなり、重度 ...
-
産後ママの身体はボロボロ|筋肉痛や関節痛の対策のまとめ
2018/1/7
産後の筋肉痛や関節痛など、本当にいろいろな痛みに悩まされるママさんが多いんですよ。 痛いのは陣痛だけじゃなかったの?こんなに身体がボロボロになるなんて・・・いつになったら治るんだろう・・・ そんな様々 ...
-
産後の喫煙はガマンするべき?喫煙の影響と付き合い方
2018/3/14
基本的に妊娠中はもちろん産後も授乳中は喫煙をしてはいけません。 しかし、そんな事はわかっていても、どうしても吸いたくなってしまう…喫煙していたママさんにはありがちな話です。 産後の授乳期は、赤ちゃんの ...
-
産後の腰痛の治し方のコツや注意点は?原因と解消法まとめ
2018/1/8
その辛い腰痛いつまで我慢する? 産後に起きる腰痛は痛みを我慢するだけでなく、赤ちゃんのお世話にも直接影響してしまいます。立っていても寝ていても痛い状態では日常生活に支障がありますよね。 このページでは ...
-
産後のあぐらは腰痛の原因?座り方で綺麗なスタイルを取り戻すコツ
2018/1/10
産後は子育てや家事に忙しく、またもう少し先にはなりますが、職場に復帰するという方もおられると思います。 そのためには、産後のダイエットで早く元のスタイルを取り戻したいと思っているママが多いと思います。 ...
-
産後の車の運転はいつから?床上げの身体と外出について
2019/2/6
産後のママの身体は、自分で思っているよりも大きなダメージを受けている事も考えられます。 基本的に産後の床上げ(産褥)が終わるまでは無理は禁物なのです。 こういった時期でも頑張り屋さんのママは、ついつい ...
-
赤ちゃんと快適に過ごす夏!エアコンの上手な付き合い方
2018/1/11
『今年の夏は記録的な猛暑になるでしょう。』というセリフは、聞き飽きるほど毎年聞いていますよね。 こんな夏の暑さは、赤ちゃんにとってもママにとっても危険な事だらけです。 夏バテや脱水症状、家の中でもなっ ...
-
産後のお酒はいつから?どうしても飲みたい場合に授乳への影響を避ける方法
2019/2/6
産後にお酒を飲みたくなるのは、妊娠中にお酒を我慢していたママさんなら当然です。 ましてや初産のママさんなら、赤ちゃんのお世話や自分自身の身体の回復など、分からない事や不安だらけで、ストレスが溜まります ...
-
産後に出た血便!!痔なの!?がんなの!不安を解消する見分け方
2018/10/19
産後の子育て中に突然、血便が出てびっくりしている方はたくさんおられます。 確かに便秘はひどいけど、真っ赤な血便が出たら誰もがびっくりしてしまいますよね。 「もしかしたら私って大腸がん?」 「それとも… ...
-
産後の飲酒はいつから?授乳中のお酒の赤ちゃんへの影響は?
2019/2/6
産後の授乳中はお酒は飲んではいけないと言われますよね。 もちろん赤ちゃんへの影響があるからなのですが、ママだってストレスも溜まりますし、妊娠中にずっと我慢していたお酒を飲みたくなる時だってあります。 ...
-
産後に髪の毛が抜けるのはなぜ?予防や対策のまとめ
2018/1/12
お風呂の排水溝にごっそりたまった髪の毛…床に落ちている髪の毛…ドライヤーで髪を乾かした時に感じる抜け毛…「このままハゲるのかな」と思っていませんか? 産後の子育て中に髪の毛が抜ける悩みを持っているママ ...
-
産後1ヵ月の身体の回復のためにパパに気持ち良く手伝ってもらう方法
2018/6/4
産後1ヶ月間は正しい知識を持って過ごす必要があります 出産後1ヶ月間というのは、出産後のダメージを回復する期間だと言われていますが、特に初めての経験の場合は、このデリケートな時期にどのように過ごすのが ...
-
赤ちゃんの髪の毛が薄い原因は?男の子にしか見えない女の子の話
2018/1/12
39歳、神奈川県在住のパート主婦です。 我が家の子供は女の子なのですが、幼い頃はずっと髪の毛が薄かったんです。 特にひどかったのは、赤ちゃんの頃でした。 ほとんど毛がない感じだったのですが、「個人差も ...
-
お正月の2日から便秘が解消した息子と旦那の悲劇
2018/1/13
2番目の子が生後2ヶ月の頃のことを話したいと思います。 あれからもう20年近く経っているなんて信じられない程・・・ 今でも鮮明に思い出せるハプニングでした。 その頃、私の家族は埼玉県に引っ越したのです ...
-
産後の生理再開はいつ?全然こない原因はどこか悪い?対策方法は?
2019/2/7
やっとの思いで妊娠生活をしっかり送って健康に生まれてきた赤ちゃんをお世話をしている産後の授乳中。 そんな時期にママにとって気がかりなことが「産後の生理がこない」ではないでしょうか。 このようなケースで ...
-
かくれんぼ?寝返りを覚えた赤ちゃんのクッション事件
2018/1/13
東京都在住の10ヶ月の娘のママです。 娘が6ヶ月になるまで1LDKのマンションに住んでいました。 キッチンカウンターのある部屋で、娘はそのカウンター下にベビー布団を敷いてねんね期を過ごしていました。 ...
-
思い出しただけで家族で大爆笑するお風呂での出来事
2018/1/13
岡山県に住む、やんちゃな男の子2人を育児中の主婦です。 我が家では、今でも思い出しただけで大爆笑するお風呂での出来事が3回ありました。 大爆笑経験の私がお伝えできることは、当たり前のことかもしれません ...
-
バタバタ育児でも笑っちゃう子どもの一言と赤ちゃん返りの攻略法
2018/1/14
我が子って本当に天使みたいにかわいいですよね。 子どもが苦手だと豪語している旦那も、我が子になると「こんなに変わるもの!?」というほど甘々のメロメロです。 でも毎日、朝から晩まで一緒に過ごすとなると、 ...
-
目を離すと・・・粉まみれ!!子供のいたずらに効果的な親の行動とは
2018/1/14
福岡県在住 45歳 主婦です。 1人目の子育て中の話です。 初めての子育てに一喜一憂しながら、必死に日々を過ごしていました。 首が座れば成長に感動して喜んで…でも夜間の授乳に疲れて悩んでいました。 寝 ...
-
トイレトレーニングの盲点の体験談!トレーニング前に知っておきたいこと
2018/1/15
赤ちゃんと呼ばれる時期を過ぎ、2歳~3歳になる頃にはトイレトレーニングが始まります。 このトイレトレーニング…初めてトイレでおしっこをしましょう!という微笑ましいものなのです。 だから決して叱ったりし ...
-
実家にいるときは油断禁物!気を抜くと子供は怪我をする
2018/1/15
初めての育児。 疲れて精神的に落ち込んだ時は、無理せずに実家に甘えるようにしていました。 実家の母は、「自分もそうだったからね!」と、快く受け入れてくれました。 「仕事が忙しくて、なかなか育児を手伝え ...
-
長女は超便秘体質!子供の便秘対策と予防法
2018/1/15
我が家は現在、5歳の娘と3歳の息子の育児に奮闘中です。 それぞれ性格も違いますし、いつも予想外の動きをするので、日々悪戦苦闘の毎日。 でも楽しんで子育てしています。 そんな愉快な子供達がこれまで起こし ...
-
最初は母乳が出なくても大丈夫!!出ない原因と対策方法
2018/1/15
私は埼玉県に住んでいる28歳の主婦です。 近くの総合病院で第一子を産みました。 病院にいる間、ベッドに寝かすと泣いて全然寝てくれないし、母乳もあまり上手じゃなく泣いていました。 助産師さんに搾乳しても ...
-
全力疾走の日々│2歳児は早い
2018/1/16
子育て中で最も大変なのが、2歳児さんだと言われています。 慣れない育児で毎日大変だった新生児期から随分と時間は経っていますが、2歳児さんのすごさは大変だとよく耳にします。 もちろん、全く手のかからない ...
-
授乳が一番のダイエット?しかしだんだん太っていく…最も効果があった減量法は・・・
2018/1/16
北海道在住 28歳の専業主婦です。 ただいま3児(3歳・2歳6ヶ月)の育児中です。 妊娠時に25kg太ってしまった私は、「産後は育児に追われて勝手に20kgくらいは落ちていくから大丈夫だよ!」と先輩マ ...
-
一緒にねんねは意外と大変!3つの子供の寝かしつけテクニック
2018/1/16
生後間もない仔犬は、親犬から離された直後は、夜なかなか寝てくれません。 でも寝かしつけるにはコツがあります。 そのコツは、人の赤ちゃんと同じようにしてあげるんです。 がっつり抱っこして、トントンもしく ...
-
子育て珍道中!何が起こるかわからない赤ちゃんのオムツ替え
2018/1/16
我が家に赤ちゃんがやってきてから、私の人生の考え方はがらりと変わりました。 出産後の赤ちゃんのお世話は本当に、大変なものです。 赤ちゃんは本能のままに生きている感じなので、大人が予想しないような事が度 ...
-
産後のダイエットは急がず、無理せず!開始時期はいつがベスト?
2018/1/17
妊娠中、食欲がとまらずにたくさん食べてゴロゴロしていた結果・・・ 臨月の時には妊娠前から12kgも増えてしまいました。 夫や姉からは「いくらなんでも顔が丸過ぎでしょ!」とか、「なんか鏡もちみたいな体に ...
-
強制的にトイレトレーニングを試みた結果…。ベストな開始時期はいつなの?
2018/1/17
北海道在住、40代主婦です。 我が家では、娘が2歳7ヶ月の時に、母である私が「もうオムツを外そう!」と決意してトイレトレーニングに踏み切りました。 それまでも、2歳ころから補助便座を使ってトイレに座ら ...
-
初孫フィーバーの義母に困った産後の里帰り
2018/6/3
北海道在住の28歳、根っからの道産子3児の母です。 ほぼ1人で子育て中の主婦&ライター。 日々vs旦那・vs義実家で奮闘中です。(笑) 子供は3歳と2歳と6ヶ月ですが、ほとんど手のかからない良い子たち ...
-
娘の初めてのケガ…良かれと思った絆創膏で誤飲!誤飲対策の110番がある
2018/1/17
北海道在住の28歳。三児の母。長女3歳次女2歳長男4ヶ月。 毎日3人の子育てに追われ怒涛の日々、1日が35時間あればもう少しゆっくりできるのにと思いながら、あっという間に1日が過ぎてしまいます。 これ ...
-
子育ては大変!でも一生の宝物になる|赤ちゃんの安全対策でできること
2018/1/18
これは、我が家の赤ちゃんが9ヶ月の頃の事です。 この頃は、つかまり立ちができるようになってきた頃でした。 ”昨日できなかったことが今日はできる”という変化が日々あって、その成長がうれしくもあったのです ...
-
マツエク~サロンとセルフ~いつから大丈夫?
2018/1/18
産後3年が経ち、子供が保育園に通うようになりました。 仕事と家事と育児で、毎朝ビューラーとマスカラを使って時間かけてメイクするのに疲れていた私。 少しでも時間短縮になればいいな…と思って、マツエクに興 ...
-
人には言えない痔の悩み|セルフケアや病院での治療について
2018/1/18
出産後、多くのママさんは「痔」に悩んでいます。 でも「痔」に悩んでいると話すのはなかなか抵抗があり、 近くで話を聞く機会が少ないでしょう。 また、出産後は小さな赤ちゃんと共に生活をしている為、 気軽に ...
-
出産後も何かと忙しいママですが自分の体を労りましょう・・・。ダイエットのコツは?
2018/1/18
赤ちゃんが産まれるまでは足下に注意をして歩いたり、立ったり座ったりも慎重にしていました。 赤ちゃんが無事に産まれてきてくれて「よかった」という思いのあとは、最大限の注意を注ぐ相手が自分から赤ちゃんに移 ...
-
おもちゃ選びは慎重に・・・
2017/4/27
現在、小学校3年生の息子の話です。 息子が生まれて2ヶ月が経った頃。 起きている間の息子は、手や足をバタバタさせることが増えてきました。 そろそろ何かおもちゃを買ってあげようと思って、おもちゃ屋さんの ...
-
新生児のおむつ替え、飛び出るウンチに注意!キレイにオムツ替えをするコツ
2018/1/20
東京都在住の40代の主婦です。 現在小学生になる娘を、30代後半で高齢出産しました。 待望の赤ちゃんだったので主人も積極的に育児に参加してくれました。 また両家にとって初孫というのもあり、ばぁばたちも ...
-
授乳で乳首が変形してしまった時の夫の対応
2018/1/20
我が子はおっぱいと抱っこが大好きで、お腹が空いていなくてもおっぱいをせがんできました。 夜は必ず、おっぱいをくわえていないと泣いて寝ないので、添い乳をして寝ていました。 私は、ずっと赤ちゃんを抱っこし ...
-
産後の子育て中に体験したハプニング!育児用ハーネスについて
2018/1/20
初めての子供を出産して、初めての子育てが始まりました。 新米の母親なので全ての子育てが戸惑うことばかりでした。 その中でも最も印象に残っているハプニングは、子供が1歳半ぐらいの時のこと。 顔に大ケガを ...
-
ばあば大好きな娘ですが、最後はママに戻ってきます
2018/11/29
2歳の娘がいる専業主婦です。 娘が生後3ヶ月のときに実家へ連れて帰りました。 新幹線の距離なので頻繁に帰ることはできませんが、帰省するときは1ヶ月ほど滞在してきます。 娘は私の両親にとって初孫で、とて ...
-
油断大敵!我が家のやんちゃ息子|災害時の備えておきたい備蓄
2018/1/21
いつもなら庭で息子を遊ばせながら、私は草取りをしているのですが、その日は息子がぐっすりと昼寝をしていたので油断してしまいました。 すぐには起きないだろうと、カギを持たずに外に出ていたのです。 起きたら ...
-
産後ダイエット中に満腹感を感じるコツ
2017/5/8
産後ダイエットは、授乳中であったり、産後のお産による体のダメージを回復させるための期間でもあるので、できるだけ控え気味の食事をしながら、ちゃんとした栄養補給を行うことの2つが大切になります。 栄養補給 ...
-
産後のイライラを解消するコツ|パパと共有する大変さと充実感
2018/1/22
産後の子育て中にとてもイライラしてしまうことってありませんか? イライラする理由というのは取り上げれば本当にキリがないくらいあるんですけど、 例えば家事や育児に積極参加をしてくれない・・・ 「当事者意 ...
-
産後のむくみが気になる!妊娠期から続くひどいむくみの体験談と私が選んだ対策法
2019/2/7
妊娠をきっかけに、ホルモンのバランスが変化していく女性の身体は、 出産を終えても様々な変化が続けて起こります。 元通りに戻ろうとするホルモンバランスの急激な変化だけでなく、 赤ちゃんと共に過ごすことで ...
-
産後のツラい頭痛の種類別の原因とそれぞれの対処法
2018/1/22
これからの生活に期待いっぱいの妊娠期間を経て、 女性にとって大仕事である出産をようやく終えて、 『さあ、これから子育て頑張るぞ!』 『我が子の色んな可愛い姿が見たい!』 と期待いっぱいなはずです。 そ ...
-
ある断乳方法で3歳の息子に嫌われてしまいました!断乳のコツを教えます☆
2018/1/24
これは息子が3歳になった頃のお話です。 息子は3歳になっても、おっぱいを欲しがるので断乳できないことをとても悩んでいました。 ママ友の中には、「しっかりと幼児食を食べて成長しているのだったら、無理にお ...
-
産後に歩けない事ってある?
2017/5/16
出産という大仕事を終えたママの体は、 自分が思っているよりもとても傷ついています。 出産前の妊娠中から歩くのがツラかった人や、 出産を終えてから立ち上がることができなくなったり、 歩く事すら出来ないよ ...
-
産後の子育て中のハプニングで笑われてこと
2017/5/17
産後の子育て中は本当に数え切れない程のハプニングや面白い出来事、今でも思い出すととってもおかしい事がたくさんありました。 その出来事の中で、私が一番恥ずかしかったことと、そのおかげで決意をした出来事を ...
-
産後の胃痛の原因はなに?対処法やどんな胃薬を使えばいいの?
2025/3/30
産後の授乳中や子育て中に胃痛に悩まされることがあるかと思います。 赤ちゃんのお世話も授乳もあるし、おむつ替えや肌着のお洗濯、それに家事も・・・ やらなきゃならない事はたくさんあるのに、この子のためにも ...
-
産後に動くのはいつから?痛い場合の対処法は?
2019/2/7
産後すぐの産褥期と呼ばれている時期は、およそ6週間から8週間と言われていて、昔の人は「床上げ」と言って最低でも3週間から1ヶ月は、赤ちゃんに母乳をあげる以外は何もさせない習慣がありました。 今でも、冒 ...
-
産後にうつぶせ寝をすると身体によくない?産後の正しい寝方まとめ
2018/10/18
産後に寝る姿勢というのは、体の回復を流すためにとても大切なものです。 基本的には産後すぐの産褥期の間にうつぶせになるとお腹が圧迫されて子宮の戻りがよくなくなると言われています。 これが産後に寝る姿勢が ...
-
産後の生理不順はなぜ?解消のための3つのコツ
2017/5/24
産後の授乳中に生理不順になってしまった… このように悩んでおられませんか? 生理が再開したのに周期が一定しない 出産してから月に2回生理が来るようになった… このような場合は無排卵月経が考えられます。 ...
-
産後ダイエットに食べたい果物のススメ
2018/10/21
今回は、産後の産褥期や子育て中に果物を食べていいのかどうか、そして食べるとしたらどのくらいの量や食べ方をしたら良いのかといったところを見てみたいと思います。 産後ダイエットのためということもありますし ...
-
産後に喫煙するママさんはいるの?
2017/5/26
一昔前までは、『タバコは女性よりも男性のもの』 という常識がありましたが、近年では働く女性も当たり前になり、 ワーキングマザーもいる世の中ですから、女性でも喫煙する方が 多く見られますよね。 実際に小 ...
-
産後の生理再開はいつから?出血量や色、生理不順について
2017/5/29
妊娠中は生理がありませんでしたよね。産後ようやっと妊娠中に起こったような体の変化が少し落ち着いて、そのかわり赤ちゃんに授乳をしたりお世話をしたりといった時間の中で、しばらくは生理の事は考えたくないとい ...
-
下剤の使い過ぎには要注意!産後の便秘解消法特集
2017/5/31
長い妊娠期間を経てやっとかわいい赤ちゃんに会えたと思っていたら産後に便秘が悩みの種になってしまう…このような方は決して少なくありません。 このような状態が本当に長く続いてしまうと精神的にも体的にも良く ...
-
産後に血圧が高くなった!原因や治療法・対策は?
2019/2/7
妊娠中に高血圧症候群になったけど産後になったら治るって言われていたのに産後も良くならない・・・ また、妊娠中は普通だったのに産後になってから急に高血圧になったり低血圧になってしまったりといった方もおら ...
-
産後ダイエットってどんなやり方が良いの?効果を上げるためのコツをご紹介
2018/9/10
産後ダイエットというのは、妊娠中に太ってしまったと感じている方にとっていちばん大切にしたい要素ですよね。 ですがそれと同時に、赤ちゃんへの母乳をちゃんと質の良い状態で作れる体作りや栄養補給も大切で、 ...
-
産後の靴選びってどうしてますか?
2017/6/3
妊娠中はどうしても転倒の危険性を避けることから「ぺたんこ靴」を履かざるを得ませんでしたよね。 でもお産が済んで、やっと赤ちゃんを抱っこしながらお散歩もお出かけもするし、 そのために妊娠中のようなぺたん ...
-
産後に膣が臭い!原因や対策はどうすれば良いの?
2019/2/7
産後の授乳中に膣が臭くなってしまうと旦那さんに言われたことありませんか? デリケートゾーンの問題は悩みになりやすく、そんな指摘されたらショックですよね!! 妊娠中はずっと我慢をしていた夫婦の夜の性生活 ...
-
産後の夫へのイライラ!対策法3つ
2019/3/3
産後の育児中に夫に対してイライラしてしまう女性というのは非常に多いんです。 理由は様々ありますが、まず1番の理由や原因と言うのは、ホルモンバランスの乱れ等もありますし、 現実に旦那さんが育児や家事に対 ...
-
産後のむくみ解消はどうすれば良いの?原因や解消のコツ特集
2019/3/3
産後のむくみは、妊娠中から感じていたものとは別の原因があって解消方法も知っていかなければ、その後も悩まされるのでは・・・。 妊娠中にも気にかけていたむくみ。 出産を終えてむくみが治るかな?と思ったら全 ...
-
ウエストニッパーや産褥ニッパーの産後の目的や使い方、人気アイテムは?
2019/3/3
今回は産後の体の回復やウエストの引き締めなどに使えるウエストニッパーの使い方やいつからいつまで使うのといった疑問に対して詳しく見ていきたいと思います。 ウエストニッパーとはほとんどの方がご存じかと思い ...
-
産後の足痩せは骨盤に鍵がある!
2019/3/3
産後になって足が太く感じて足痩せをしようと思ったことのある方はとても多いと思います。しかし、部分痩せは難しく、失敗したり挫折したりする人も多いんですよね。 産後というのは女性の人生の中でも当別の時期で ...
-
産後はつらい腰痛だけ注意したらいいの?
2017/10/10
産後の腰痛がツラすぎる! 妊娠中や出産後は、今まで通りの体とは打って変わって、 以前にはさほど感じなかった違和感やトラブルを抱えてしまう事が多いですよね。 中でも産後の腰痛は、出産を終えてまだ体力の回 ...
-
授乳中に「炭水化物抜きダイエット」は無謀!?
2025/4/2 炭水化物抜きダイエット
妊娠中はやたらとお腹がすきますが、私も「赤ちゃんのため!」と言い訳をして、 妊娠前より14キロも太っていいました。 「出産すればやせる」と気楽に考えていたからなのですが、赤ちゃんの重さはせいぜい3キロ ...
-
ママは危険?炭水化物ダイエットの失敗談
2017/10/22
今回も産後に炭水化物ダイエットで失敗した方の体験談を掲載します。 子どもが2人いるママです。出産後子どもを産んだハズなのに体重だけは一向に戻らず、1人目を産んでプラス3キロ、2人目を産んでプラス6.5 ...
-
産後のダイエットで拒食症からリバウンドに。
2017/10/26
産後のダイエットに失敗される方は多くおられます。その中でも今回は痩せなかっただけではなく、拒食症までいってしまった失敗談を掲載中です。実際に経験した方のお話です。
-
ママは危険?炭水化物抜きダイエットの失敗談
2017/10/29
子どもが2人いるママです。出産後子どもを産んだハズなのに体重だけは一向に戻らず、1人目を産んでプラス3キロ、2人目を産んでプラス6.5キロ体重が増えてしまいました。Sサイズの洋服を余裕で着用できていた ...
-
あの時の私に言いたい!「産後ダイエットは焦らずじっくり、されど継続」
2017/11/2
「産後は体型が崩れるよ!」というのはよく耳にしてはいましたが、正直私にはちょっと他人事でした。というのも、今まであまり太った事がなく、「妊娠しても私は大丈夫だろう♪」なんて高を括っていました。 しかし ...
-
私の産後ダイエット失敗談について
2017/11/6
私は産後に8キログラム増えてしまい、出産前に履いていたスカートやズボン類がことごとく入らなくなってしまったのでダイエットに挑戦しました。 最初は運動をして健康的に痩せようと思ったのですが、毎日寝不足で ...
-
スクワットを頑張りすぎたせいで足底筋膜炎に?産後体験談
2017/11/10
産後は生まれてきた赤ちゃんへ栄養たっぷりの母乳を与えるために蓄えてしまうという方が多いんです。 そこで今回は産後のダイエットでスクワットをしたけれど失敗してしまったという方の声をお届けします。
-
母乳ダイエットで産後ダイエットに大失敗
2017/11/13
産後に体型を元通りにするために母乳ダイエットをして失敗してしまった方の体験談です。なぜ失敗したのかなどを参考にして同じ過ちを起こさないようにしましょう。 妊娠前は身長158センチ・体重44キロと中肉中 ...
-
おむつ替え110番!!
2017/11/16
初めてで戸惑うおむつ替え 私にとって初めての育児は、当たり前ですがすべて初体験です。私は、第一子が男の子だったため本当に「男って・・・!?」の世界でした。 まず、一番最初に戸惑ったのがおむつ替えです。 ...
-
産後の子連れヨガは楽しいけれど意外と高額??
2017/11/17 ヨガ
私が産後にダイエットしようと考えたきっかけは、産後も変わらず活躍するモデルや芸能人に憧れたからです。私は芸能人の井川遥さんが大好きです。井川さんは現在男女2人のお子さんをもつママさんなのですが、そんな ...
-
産後に痩せたいのでカロリー制限をしすぎて倒れました
2017/11/19
子供が生まれ、日々忙しく過ごしていました。そのうち子供との生活も落ち着き、自分の姿を鏡で客観的に見れるようになったとき、自分が出産前よりすごく太っていることに気づいたのです。妊娠前より体重が20キロも ...
-
産後の授乳についての悩み
2017/11/22
出産すると、お腹は軽くなるし頻尿も無くなるし好きなものが食べられるし、もちろん赤ちゃんが無事に産まれたし、とすごく幸せでした。 けれど、誤算だったのは授乳の大変さだったのです。 私の乳首は、片方だけで ...
-
「抱っこ癖はないからいっぱい抱っこして」の呪縛
2017/11/24
出産前の母親学級では、「昔は抱っこ癖が付くと良くないと言われたが、今はむしろ抱っこをたくさんして愛情いっぱいに育てる方が良い」と教えられました。 また、育児雑誌を読むと「抱っこをすることで後頭部の形も ...
-
授乳中の親知らずの抜歯で地獄を味わった体験談
2018/6/4 授乳中の親知らず
私がまだ十代で結婚も妊娠も想像すらしていなかった頃のこと、「お母さんが“女の子は妊娠中に親知らずを抜くことになったら大変だから”って言って、昨日親知らずを抜きに行ったんだよね。痛い・・・」と友人が話し ...
-
産後に悪化した痔の悩み
2017/11/29
妊娠中は陣痛の痛みや出産がどんなものになるのか、想像もできないと思います。始めてであればとにかく不安でいっぱいだと思います。 私も、出産の痛みは想像もできませんでしたが、痛みは産むときだけで、その後は ...
-
産後の在宅ワークの実態は?メリットとオススメの仕事内容
2019/3/3
産後に在宅ワークをして子育てをしながら家計をサポートしていく。と言う動きを取る方が近年増えてきています。 実際、在宅ワークであれば仕事をしながら子供の成長を近くで見守ることができますし、ほとんどの仕事 ...
-
産後は掃除機して良いの?先輩ママの産褥期のお掃除事情
2019/3/3
産後間もなくは、体を休めることが最優先と言うこともあり、掃除機をかけるのはあまり体に良くないイメージですよね。 かといって、掃除機をかけずに家の中を放っておけば床が髪の毛や埃まみれで大変なことになって ...
-
産後のタバコはいつからOK?我慢のコツと吸った時の対処法
2018/10/19
産後にタバコを我慢できなくなるシーンは多々あるかと思います。 本来であれば赤ちゃんの為にも、ぐっとこらえて我慢するのが正しいとは頭でわかっていても、実際に我慢できずに吸ってしまう方は少なくないんです。 ...
-
産後の恥骨痛の原因と6つの解消法と痛みを抑える動き方
2018/6/3
産後の恥骨痛は、人によってはちょっと体勢を変えるだけでも痛みが出たり、歩いたり立ち上がったりするだけでも激痛が走ることもあります。 しかし、痛みの発生の原因や改善へのアプローチ方法につい ...
-
泣いてばかりの赤ちゃんだった息子
2017/12/7
赤ちゃんが生まれる前は、産まれたらたっぷりと可愛がって甘えさせてあげよう、と思って両手に抱ける日を待ち望んでいました。 しかし産後の私は、軽く産後うつだったのかもしれません。 もう、赤ちゃんの事が全て ...
-
産後のリンパマッサージは危険?安全なやり方と効果
2020/8/23
産後のリンパマッサージって大丈夫なの? と言う質問をよく見受けます。 実際に巷では「リンパマッサージをすることにより体内の老廃物を血液中に流し込んでしまうため、血液で作られる母乳の質が低下し、結果赤ち ...
-
産後1ヶ月の日常生活での注意点と無理することの危険性
2018/10/19
「産後1ヶ月の生活の注意点は?無理するとどうなっちゃうの?」 産後の産褥期の時期と言うのは、こういった悩みを持つ方も少なくないと思います。 また、事前にこうした方が良い。とアドバイスを受けていても実際 ...
-
産後にくしゃみをすると子宮が痛い。原因と対処法まとめ
2017/12/12
産後にくしゃみをしただけでも子宮が痛い。 と言う症状を訴えるママさんは意外と少なくないんです。 もしかして、歩くことすら困難だったり、どこかに座ったりベッドで寝転んだり起き上がったり、寝返りを打ったり ...
-
産後の骨盤ベルトでおすすめ3つをご紹介!選び方と口コミ付
2017/12/13
産後は骨盤矯正をしないと、産後ダイエットがうまくいかなかったり、腰痛やむくみなどさまざまな身体的なトラブルに発展することがあります。 いろんな意味があって産後に速やかに骨盤を整えることは、非常に大切な ...
-
マクロ管理法は産後ママもおすすめ!やり方と注意点まとめ
2017/12/14
マクロ管理法と言うダイエット方法は、非常にシンプルで効果が出やすいため、ダイエット大国のアメリカや、日本国内でもたくさんの筋トレ好きの方たちに愛用されているダイエット方法なのです。 最近では産後ダイエ ...
-
産後の体の回復の流れと回復を早めるコツと過ごし方の注意点
2017/12/16
産後身体は、出産の影響でボロボロである事は分かっているようで、私たちが想像している以上にはるかに複雑な状況になっています。 産褥期と言う期間に、そういった部分がどんどん回復していくわけですが、その時に ...
-
産後の寒気の原因と対処法は?先輩ママの体験談もご紹介
2017/12/18
産後の寒気はなぜ起こるの? 何か深刻な身体のトラブルの合図なのかな? どうやって対処したらいいんだろう? 私も経験があるのですが、産後の寒気は一体何が原因で、どうやって対処したらよいのかわからないです ...
-
産後にアロマは効果的!効能、使い方、注意点、おすすめ紹介
2017/12/20
産後は、当然出産の喜びもとても大きいと思いますが、出産とともに始まる育児生活でストレスにやられてしまい、精神的な揺らぎに悩まれるままさんは少なくありません。 そういった状況を改善するための手段は多くあ ...
-
産後は筋肉をつけて痩せ体質GET!開始時期と筋トレ内容
2019/1/28
産後は筋肉量が低下している場合がほとんどだと言われています。 筋肉量が低下していると、基礎代謝量が低下していきます。 そのため、1日にナチュラルに消費するカロリーの量も減ってしまいます。 つまり、筋肉 ...
-
産後は動きすぎるとどうなるの?過ごし方と先輩ママの体験談
2018/10/18
産後まもなくは、身体の回復の為に無理をしない方が良いと言いますよね。 しかし現状は、「旦那は仕事だし、最低限の家のことや赤ちゃんのことも自分1人で見なきゃ・・・。」という方も少なくありません。 休んだ ...
-
二人目の出産後の苦労
2017/12/31
一人目は実家に帰省して産後1か月を過ごしました。食事や洗濯など身の回りの世話をしてもらえてずいぶんと助かりました。しかし、2人目の時は親も高齢なこともあり援助が見込めない為実家に帰省せず自宅で産後を過 ...
-
34歳での双子出産後のボロボロの体での育児体験
2018/1/20
妊活の末に34歳で出産しました。 ハイリスク出産なので出産3カ月前から管理入院で点滴をずっとしてベッド上で安静にしなければならなかったので、当然、体力は通常の妊婦さんの並みとうわけにはいきませんでした ...
-
慣れない育児や夫との関係に悩んだ日々
2018/1/9
育児に関する悩みは誰もが持つものです。今回はそんな中でも育児と夫との関係に悩んだ方の体験談をお送りします。 36歳の専業主婦です。 夫は3歳年上の会社員で3歳と1歳の子供がいます。 結婚したのは30歳 ...
-
わたしってこんなに性格悪かったっけ・・・
2018/1/13
産後はホルモンが崩れ、様々な変化が生じるとよく聞きますが、私もそれを強く感じたひとりです。 里帰り中は初めての経験ばかりで、1日がこんなにも短かったのかと驚く程でした。高校卒業を機に親元を離れたことも ...
-
お昼寝後のグズりを解消する為に考え出した方法
2018/1/17
長女を帝王切開で出産し、喜びに溢れる育児生活を送っていたところに断乳したと同時に二人目をすぐに妊娠しました。 長女が五ヶ月の時の出来事で、まだ上の子が赤ちゃんにも関わらず妊婦になってしまった事もあり、 ...
-
自分の赤ちゃんが可愛いと思えなくて…
2018/1/21
私には現在7歳と3歳の子供がおります。今回は7歳の長男を出産後に、私が実際に抱えた悩みをお伝えしたいと思います。 私達夫婦は結婚後、しばらくなかなか子供が出来ませんでした。原因は私にあり、20代前半の ...
-
里帰り出産は不便なことばかり
2018/1/25
今回の記事は里帰り出産をすることになったママさんの体験談から、どんなメリットやデメリットがあるのか見ていこうと思います。 帝王切開で出産することが決まっていたこと、やはりおなかをきるということは産後回 ...
-
母親の顔は赤ちゃんの手本です。笑顔で育児
2018/1/29
出産してからまず大変なの先ずは赤ちゃんのお世話です。 お世話が大変な赤ちゃんからラクチンな赤ちゃんまで個人差もありますからそれぞれだといいますが、私の場合は非常につらい想いがしました。 これは個人的な ...
-
産後は陣痛やお産より辛かった!
2018/2/2
いよいよ出産という時期、早く子供に会いたくなります。私も早く子供を抱っこしてみたい!なんて思っていました。実際、辛い陣痛を乗り越え、出産を終えた直後は想像と違う現実が待っていました。もちろんずっと会い ...
-
3人の出産と子育て体験
2018/2/6
少子化といわれつつも私の周りでは4・5人子育てしている方がいらしているので、3人も、なのか3人しか、なのか経験値が低いのか高いのかわかりませんが育児経験を書かせていただきます。 ごくたまに最初の子供で ...
-
産後に起こった関節痛
2018/2/12
妊娠中に体重増加や身重になったことで関節痛になる方もおられるのですが、産後になってからなる方もおられます。 この記事ではそんな方の体験談をお届けします。 私は40歳の主婦です。 30代に2人の子供を出 ...
-
ベルタこうじ生酵素は産後も安全!効果や口コミ、最安値まとめ
2018/3/9 おすすめ
ベルタこうじ生酵素は、酵素ドリンクで大変話題になった、あのベルタから新しく発売されたサプリです。 「こうじ酵素X生酵素」の力を利用して、根本的な内側からのキレイをサポートできると評判なんです♪ また、 ...
-
慣れない育児と人に頼れない性格のせいで
2018/2/24
産後はママにとってもとても大事な時期でもあり、忙しい時期ともいえます。誰もが周囲の方に助けられたり、うまく過ごしたりしています。 しかし、中にはそういったことが難しい方もおられます。今回の記事は誰かに ...
-
出産直前にがんが発覚
2018/3/2
出産直前に、大病が発覚してしまった体験談です。 まさか自分ががんになってしまうなんて夢ほど思っていませんでした。健康はひとよりも気を付けているつもりでいましたし、いろいろと食べ物なども気を使っていまし ...
-
産後のツライ「痔」は我慢せず診察を受けましょう
2018/3/10
長男を出産した後の話です。出産後、痔になる話はよく耳にすると思いますが、丸いクッションに座って我慢していればその内治ると思っていませんか?症状は人それぞれなのですぐに治る方もいらっしゃるとは思いますが ...
-
薄い壁の苦悩~あかちゃんの泣き声問題~
2018/3/25
私が産後に一番悩んだのは子供の泣き声問題でした。当時、集合住宅に住んでいた私は、薄い壁一枚で隔てた両隣、上下階の住民への影響を人一倍案じていました。なぜここまで敏感になっていたかというと、新婚で住む物 ...
-
出産はゴールじゃない!あまりにも幸せと地獄生活の始まり
2018/3/28
これから生まれてくる我が子、子供がいる生活、全てが楽しみで少し体が重い妊娠後期も出産の痛みなどん怖さでいっぱいでしょう。 そして出産。味わったことのない陣痛、とても痛かった。 みんなの嬉しい顔やかわい ...
-
予期せぬ産後トラブルに見舞われた体験談
2019/2/7
10月に第一子を出産致しました。出産までは、つわりもなく、仕事も1日も休まず出勤するほどの優良妊婦でした。 出産するにあたり、周りの先輩ママからは沢山のアドバイスもいただきました。 寝る時間や、食事、 ...
-
里帰りで起こったある実母とのトラブル
2018/4/3
私は妊娠が初めてで分からないことがたくさんありました。住んでいるところは実家から近かったこともあり、予定日の一週間くらい前から実家に旦那と一緒に帰ることにしました。私の母は元保育士で40年間働いていた ...
-
産後の体の変化はこんなことがあった!
2018/4/10
産後は、自分の体の変化がすごいのでとてもショックを受けることがあります。その時、見た目の変化というのはとても辛いです。そのように変化があることががわかっているものの、それを受容することが内容によっては ...
-
会陰切開をしたあとの痛みの対処法
2018/4/20
長い妊娠生活を終えて、痛みを堪えての出産。その時に会陰切開をする人は初産の方で7~8割ほどいるそうです。 待望の赤ちゃんと会える喜びと、同時にこの会陰切開の痛みにも耐えなければいけません。 この痛みは ...
-
子どもをあまり抱っこさせたくない
2018/4/18
田舎の敷地内同居ということは都会の方ではなかなか想像ができない問題だと思います。 せっかくだけど子供を抱っこさせたくないという気持ち 私の嫁いだ地域では、夫の実家の敷地内に家を建てて息子夫婦が住む、と ...
-
母乳って保存できるの?どんな方法が良い?何日もつ?
2018/4/21
忙しい毎日を送っている育児中のママにとっては赤ちゃんにあげる母乳が保存のものでもOKというのは助かります。 ですが、その保存方法や冷凍なら解凍する時のやり方、そうして保存しておいた母乳は何日くらい持つ ...
-
赤ちゃんの脱水症状に注意が必要!でもどうするの?
2018/4/24
産後の育児中に赤ちゃんの体調が悪くなると心配でいてもたってもいられなくなりますよね・・ 特に生まれたばかりの赤ちゃんは脱水症状になりやすく、多くのママが赤ちゃんの脱水症状で慌てたというを経験していらっ ...
-
赤ちゃんの鼻づまりを解消!鼻水と病気の関係
2018/4/27
赤ちゃんの鼻から鼻水が出ているというのは割と見慣れた景色で日常茶飯事なイメージがありますよね。 それだけについつい見過ごしてしまいがちです。 ですが、赤ちゃんの鼻水や鼻づまりは病気のサインかも知れませ ...
-
赤ちゃんの突然の鼻血!対処法は?病院に連れて行くべき?
2018/4/30
さっきまで何ともなかったのに、ちょっと泣いて起きておっぱいを飲んで、 またスヤスヤ寝てるのかと思ったら『赤ちゃんの突然の鼻血』! 特に鼻血を出すようなことはなかったと思うけど、もしかしたらうちの子が何 ...
-
ヨガフルーツスムージー授乳中もOK!口コミと最安値まとめ
2018/8/13 おすすめ
ヨガフルーツスムージーは授乳中の方でも飲める!多くのダイエッターに選ばれている理由と、口コミ、最安値まとめ ヨガフルーツスムージーは日本では手に入りにくいヨガフルーツを取り入れた大人気スムージーです。 ...
-
あかちゃんとの生活、産後にじわじわとやってきた出来事の対処法
2018/5/19
一人目の子供が産まれるまでは、夫婦水入らずで楽しい時間を過ごしていました。ですが産まれた途端、私の中で色々な変化が感じられました。女性ホルモンのバランスの変化のなせるわざなのでしょうか、イライラするこ ...
-
出産後にあった不安やイライラの対処法
2018/6/1
私が産後に苦しめられたのはイライラや不安感です。今思えば産後鬱だったのかも知れません。それほど気分の落ち込みが激しかったです。 出産後、退院をして自宅へ戻りました。事情があり実家には頼れなくて、夫と二 ...
-
あかちゃんの体重が増えない原因は?
2018/6/1
こんにちは。 38歳専業主婦のあきです。 我が家には8歳と5歳の子供がおり、現在私は第3子を妊娠中です。 1人目の子育ては何かと神経質になりがちですよね⁉︎私もそうでした。 ここでは、私 ...
-
産後の授乳に関する悩みあるある!
2018/5/23
産後は、ゆっくりとしたいと思っても直ぐに始まるのは育児です。 育児は、赤ちゃんが可愛いと思うことと辛いと思うことがありますね。そのバランスをうまく保ちながら、育児をすることが大切です。誰でも、辛いと思 ...
-
出産前のあたり前ができない
2018/5/27
出産前に当たり前に出来ると思っていた事が、産後は出来なくなるという事が色々な面で多かったです。 これは私だけではなく、初産経験者さんはほとんどが同じような思いをしたはず。 そのギャップに悩みました。 ...
-
あかちゃんの吐き戻しが不安過ぎた産後の体験談
2018/5/31
"現在1歳3カ月の息子を育てています。私は元々どちらかというと心配性な性格だったのですが、産後それに拍車がかかり、ずっと神経を研ぎ澄ませ続けていたように思います。 そんな中で、新生児期に一番神経を使っ ...
-
産後1ヶ月以内の悩みはたくさんある!
2018/6/3
産後は、直ぐに授乳など赤ちゃんの育児があるので大変です。それなりに赤ちゃんのことについて知識のある人でも、とても大変と思うこともあります。それは、なんといっても自分の体調が十分に戻りきっていないことが ...
-
産後のイライラを乗り越えよう!あの笑顔の日々はまたやって来る!
2018/6/6
妊娠中、出産直後までは、ラブラブだった私達夫婦。 子育てが始まってからは彼にイライラしてばかりいました。 私は里帰り出産をしました。 彼は毎日仕事が終わるのが遅いため、産後の私を心配して里帰り出産を進 ...
-
私のありのままの子育て
2018/6/11
子育てには正解がないなどとよく言われていますが、それでも不安はいっぱい。そこで今回の記事は私の先輩ママさんである友人に聞いた子育てについてみていただこうかと思います。 私には、今3人の子供がいます。 ...
-
産後もOK酢キャベツダイエットで痩せる仕組みと作り方、注意点
2018/6/15
酢キャベツダイエットと言えば、2018年4月21日に日本テレビで放送された世界一受けたい授業で取り上げられ、その日を境に多くの女性がこのダイエットを実践し始めています。 やり方は非常にシンプルで、自家 ...
-
帳消しダイエットで痩せる組み合わせと同時に行いたいこと
2018/6/20
帳消しダイエットは少し前に日本テレビ系列のテレビ番組で紹介されてから、多くの女性を中心に注目されるようになりました。 特に、近年の主流となっていたような食べないようにするダイエットと言うよりは、組み合 ...
-
頬が垂れ下がる理由と3つのリフトアップヨガのやり方
2018/6/24
特に年齢を重ねていくと、頬の垂れ下がりが気になりリフトアップを意識し始める方も増えてくるかと思います。 実際に私も30代半ばあたりから、明らかに20代のときの状態との違いに気づき、リフトアップを意識し ...
-
娘の初めての出産の体験談
2018/6/27
出産というのはとても大変な思いをして、無事自分の子供の顔を見るとつらかったことのすべてが吹き飛んでしまうくらい感動的な出来事だと多くの方がいうのですが、中には大変な思いをされた方もおられます。 今回の ...
-
ヒップアップガードルってどうなの?口コミと正しい選び方
2018/6/30
ヒップアップガードルと聞いて、少々古臭さをイメージしてしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。 しかし近年ではそうではなく、実は多くのモデルやタレントさんも ガードルを活用して美しいスタイルを再現して ...
-
フコイダン期待されている効果効能とサプリの選び方の基本
2018/7/3
フコイダンと言うと、ガン抑制効果が有名な海藻類のヌメヌメ成分の事です。 基本的に危険性は心配されておらず、私たち人間に対して 非常にたくさんのメリットをもたらしてくれる素晴らしい成分です。 フコイダン ...
-
マッスルプレスタンクトップの噂は信じちゃだめ!効果の仕組みと口コミ
2018/8/30 おすすめ
マッスルプレスタンクトップは通常のインナーとは違い体を圧迫するための「加圧設計」が施されています。 そのためこれを着用しているだけでアウターマッスルからインナーマッスルまで、様々な筋肉を刺激する効果が ...
-
ベストボディーインナーの効果の秘密は特殊な◯◯構造!口コミレビューと最安値
2018/8/30 おすすめ
ベストボディーインナーはあの有名なイージースリムで開発され発売されているダイエットインナーの1つです。 非常に多くの方からニーズがあり、「着るだけで痩せる洋服」として大変話題になっています。 ですが、 ...
-
エクスレンダーの効果って嘘なの?噂の本当のところと口コミレビューまとめ
2018/8/30 おすすめ
エクスレンダーは様々ある女性用加圧シャツと比べても、圧倒的に注目度が高い女性用加圧シャツなっています。 実際に女性用加圧シャツのランキングなどを見ても、エクスレンダーが上位に上がっている場合がほとんど ...
-
ゼロトレはなぜ痩せる?産後も安心の秘密の呼吸方法のやり方をご紹介
2018/11/22
ゼロトレと言うと、先週日曜日の7月8日の「林先生が驚く初耳学」で放送されてから一瞬にして話題になった呼吸方法を取り入れたダイエット方法です。 番組内では、お笑い芸人のガンバレルーヤが挑戦し、見事30分 ...
-
内もも痩せダイエットの正しいやり方はどれ?
2018/7/16
太もものシェイプアップで重要となるのが内もも痩せです。 しかし、王道のスクワットなどをやっても、この部分を直接的に鍛えていくのはなかなか難しいです。 むしろ、内もも痩せにフォーカスした筋トレなどをした ...
-
シリカにはどんな効果がある?過剰摂取の危険性と効率の良い摂取方法
2018/7/20
夏になり暑い日が続く中で熱射病や熱中症などに気を付けていかなければなりません。 そんな中、水に注目が集まっています。 ウオーターサーバーや市販のミネラルウオーターを選ぶ際にシリカを基準として選ぶ方が増 ...
-
着圧ソックスの間違った使い方とおすすめソックス
2018/9/18
産後になって育児や家事に忙しくしていると足がむくんだり、下半身太りが気になったりしますよね。 着圧ソックスと言うと、むくみを解消したり疲れを取り除いたり、下半身のシェイプアップ効果を期待したりと、様々 ...
-
本当にSSL化が終わって完全にhttpsになったと思ってる??
2018/8/2
さて、みなさんブログのSSL化終わりましたでしょうか。 しばらくの間、私は熊谷市での暑さにやられて更新ができず、ぐだぐだとした毎日を送ってしまいました。 今回はいつもの産後ママさん向けの記事ではなく、 ...
-
脂肪燃焼ジェルの効果の仕組みと正しい選び方
2018/8/4
ダイエット商品には様々なタイプのものがあります。 今回は塗るだけで脂肪が燃焼できると評判のジェル、脂肪燃焼ジェルを特集したいと思います。 やっぱり気になるぜい肉、たぷたぷする脂肪、そんな嫌なお肉をなか ...
-
インクリアの効果やメリットデメリットまとめ!使った人の感想は?
2018/8/5 おすすめ
インクリアは、女性特有の膣内トラブルのために作り出された女性のためのケアアイテムです。 主に、膣の中の匂いを改善したり、気になるおりものの量を軽減してくれたり、そのような効果が期待されており、多くの女 ...
-
スラリスリムの効果は本当?効果の仕組みと体験口コミまとめ
2018/8/6
スラリスリムはそれを毎日着用することで体内デトックスの効果やダイエット効果が期待できると話題になっているアイテムです。 デザイン性もあり普段着、仕事の場面などでも着用することができるため、「動きながら ...
-
ララスリムナイトの効果の秘密と実際の口コミ体験を大公開
2018/8/9
多くの女性を悩ませてきた足のむくみ。これを着圧レギンスとしてそれを履くだけで解消することができると大変話題になっているのがララスリムナイトです。 今までむくみ解消のためにいろんな努力をしてきた方も多い ...
-
女性用加圧シャツで痩せる理由は◯◯だった!正しい選び方とおすすめ
2019/2/15
「衣類を着用するだけでダイエット効果が期待できる」なんて事は夢のまた夢のように思いますが、それを実現できると話題になっているのが女性用加圧シャツです。 話題になれば気になるし、その効果が本物なのであれ ...
-
なぜ夏は足のむくみがひどくなる?解消法と予防法まとめ
2018/8/15
身体に余計な水分や老廃物がたまっている状態といわれている足のむくみは女性の中では夏の不調の代表格といわれているくらい、やっかいな問題です。 筋肉量が少ないとむくみはよりわかりやすい状態で現れるので、女 ...
-
エクスレーヴのダイエット効果は本物?ネガティブな口コミ大公開
2018/8/18
エクスレーヴは、なんと1ヵ月間着用した方の中でおよそ98%の方がそのダイエット効果に満足していると回答した。と言われている大変話題の骨盤ケアショーツ、加圧ショーツです。 そんなエクスレーヴは各通販サイ ...
-
たんぽぽ茶の効果効能をご存知ですか?
2018/8/21
たんぽぽ茶は美容や健康への効果が高く期待されており、近年日本国内で幅広い年齢層の方に注目され、多くの方に飲まれているお茶でもあります。 美容や健康を目的として始める方が多いたんぽぽ茶ですが、具体的にど ...
-
ベルタルイボスティーは何が違うの?効果と口コミまとめ
2018/8/22
ベルタルイボスティーは、妊娠活動するたくさんのプレママたちの声を集めて作られた万能ハーブティーです。 そんなベルタルイボスティーは当然ながら妊娠活動中から妊娠期間中の方に多く飲まれており、それ以外にも ...
-
フライビシットで痩せるのは本当なの?口コミをまとめてみた
2018/8/23
フライビシットは、一見ごく普通のおしゃれなショーツに見えますが、それだけではありません。 特集な作りになっていることから、骨盤矯正効果が期待できたりダイエット効果を実感する方もいらっしゃいます。 しか ...
-
バストアップのためにもまずは小さいとか垂れてきた原因を知ろう!
2018/8/26
妊娠してから授乳中まで女性のおっぱいというのは基本的に一番大きく豊かな状態へと変化していきます。 しかしこの時期を過ぎると小さくなったり、垂れてしまったという女性も多く、 せっかく大きくなった胸をどう ...
-
スリムシェイプは本当に効果あるの?口コミ体験談と最安値まとめ
2018/8/27
スリムシェイプは出産後の女性を始め、多くの女性にスタイルケアのお助けアイテムとして活用されています。 期待されている効果として骨盤矯正ができたりくびれを作ることができたり、美しいお尻を作ったりと様々な ...
-
ユッキーナこと木下優樹菜さん愛用の抱っこ紐と複数を使い分ける魅力
2018/8/29
ユッキーナさんと言えば、お笑い芸人のふじもんさんと結婚し、今もなお芸能界で活躍しながら2人のお子さんを育てるままでもあります。 ユッキーナさん独特のスタイルに共感する多くの女性がおり、Instagra ...
-
バブリアボディの効果と副作用・口コミ大特集
2018/8/30
バブリアボディは、体に塗るだけで脂肪燃焼効果が引き出すことができると大変話題になっているダイエットアイテムです。 もしこれが本当なのであれば、今すぐにでも使って気になる脂肪をどんどん落としていきたいと ...
-
まいたけ茶が産後のダイエットにおすすめな理由!!
2018/9/3
日本テレビのテレビ番組、損する人得する人で見て知った方も多いと思いますがこのページではまいたけを使って作られるまいたけ茶を飲んで痩せることができるというとても興味深い内容を特集しようと思います。 一般 ...
-
損する人得する人のスイカきな粉ダイエットは産後にもおすすめ?
2018/9/4
スイカきな粉ダイエットって産後ダイエットには向いている? スイカって皆さんはどうやって食べていますか? ・・・いやいやスイカは切ってそのまま食べるしかないじゃんという声が聞こえそうですが。もちろんそれ ...
-
ルナパルテで太ももが細くならない!?口コミレビューをまとめてみた
2018/9/5
太ももを細くするためのダイエット方法は、非常に様々です。 ルナパルテはそのうちの1つになりますが、この記事では他の方法よりもルナパルテを活用することがなぜ効果的なのか、といった部分がわかると思います。 ...
-
抱っこ紐のおすすめまとめ!選ぶ際にやっちゃいけないこととは
2018/9/7
抱っこ紐はどのような基準で選ぶか決めていますか? また、どんな抱っこ紐を購入しようかある程度の方向性は定まっていますか? 抱っこ紐と言うと、そこまで重要視しない方もいらっしゃるのですが、実際に育児生活 ...
-
スリムバーストの正しい使い方と?最安値情報と口コミまとめ
2018/9/9
スリムバーストはスリミングジェルや脂肪燃焼ジェルというジャンルのマッサージジェルなんですね。産後になかなか体重が妊娠前に戻らないという方にもおすすめされているのですが、そのあたりの真偽や商品の特徴など ...
-
これから産後を迎えるあなたへ│先輩ママさんから伝えたいこと
2018/9/13
今回は先輩ママさんである私の友人から取材させていただき、出産経験があるからこそこれから出産を迎えたり、産後の育児を迎える方に向かって伝えたいことがあるとのことなので記事にさせていただきました。 出産に ...
-
お産直後の悩みあるある探検隊
2018/9/14
産後は、いろいろなことで悩むことが多くなります。この私もたくさのことで悩みがありました。その時、ひとりで解決したこともあるし、本を読んだりして解決したこともあります。また、人に相談をしたりして人のちか ...
-
バブリアボディの効果と副作用・口コミ大特集
2018/9/16
バブリアボディは、体に塗るだけで脂肪燃焼効果が引き出すことができると大変話題になっているダイエットアイテムです。 もしこれが本当なのであれば、今すぐにでも使って気になる脂肪をどんどん落としていきたいと ...
-
授乳中は枝豆がオススメ!その理由とは
2021/6/9
枝豆と言えばお酒のおつまみですよね。 そんなお酒に対するイメージが強い枝豆ですが、実は出産後の授乳中の方に対しても大変お勧めの食べ物なんです。 また、梅雨や突然の雨といった気候の変化によって引きおこる ...
-
私の産前産後体験、育児書には載っていなかったあれやこれ
2018/9/19
初めての出産の場合、なにをするにも知識がないため知らないことがたくさん。出産の準備って言っても何を用意したらいいのかわからない・・・。育児だって育児関連書籍や先輩ママさん、親の声など参考になるものはあ ...
-
レッグ&スタイルの口コミからわかった意外なデメリット
2018/9/27
出産が終わって自分に少し余裕ができていると美容やダイエットなど自分磨きもようやくできるようになってきます。もちろんそんな時間なんて育児や家事などでないよという方もおられますが、お風呂に入る前など鏡に映 ...
-
産後の腹痛ってなぜ起こる?子宮収縮や悪露は大丈夫なの?
2018/10/1
ようやく出産が終わったのに、お腹が痛くて・・・。 そんな腹痛に悩まされるママさんが実は多いんです。腹痛といっても様々な原因や様子を見ればいいものから医師に相談しなければならないケースもあるので、不安に ...
-
後陣痛は産後の腹部の痛みとして当たり前?どう対処するの?
2018/10/2
出産の痛みに比べるとマシだからと下腹部の痛みに我慢をしていませんか?この痛みは後陣痛という名前で、産後に多くのママさんに起こる現象です。この後陣痛を知らないと、痛みがどんなものなのか不安になったり、い ...
-
秋の夜長にオールナイトニッポンのラジオでも聞きませんか?
2018/10/3
みなさんラジオって普段聞きますか?なかなかテレビならまだしも、ラジオなんてという方もおられるでしょう。テレビもみないし、ユーチューブとかHuluとか、時代の流れでそういったメディアを見ているよという方 ...
-
産後の正座は骨盤がゆがむって本当?
2018/10/5
産後って座り方によっては痛みを感じたり、あぐらがいいとか聞きませんか?中にはソファーに座ると骨盤が開いてしまうなんて話もあります。 このページではそんな産後の座り方の中でも正座にクローズアップして特集 ...
-
オールナイトニッポンとのコラボが話題の岡村さんとおぎやはぎ
2018/10/6
意外とラジオネタで多くの方からコメントをいただきました。ラジオってこんなインターネット時代だからいい面もあるんですよね。 テレビではコンプライアンスや様々な広告主との制約などがあり、最近では面白くなく ...
-
子供がうるさいときのおとなしくさせるコツ
2018/10/8
買い物中や電車の中、家の仲だけどまだ小さな子供がいる場合、うるさいときって誰もが経験すると思います。 子供だからと許される部分もありますが、近所からクレームがきたとか、イライラするって言われたり・・・ ...
-
母乳の飲みすぎなの?母乳量の目安ってどのくらい
2018/10/10
母乳というのはミルクよりも消化に良く免疫も多く含まれているので、できるだけ母乳育児をしたいと思っているママさんはとても多くおられます。しかし、母乳が出ないとか出が悪いという方も多く、そういった場合にミ ...
-
産後でもバストアップはできる!4つの対策
2018/10/13
授乳期が終わったら一気にバストが・・・。そんな経験ありませんか?産後のママさんでなくても小さな胸がコンプレックスという女性は多いのですが、バストアップするのもなかなか難しい。バストアップの方法自体も様 ...
-
産後ダイエットにイモトアヤコが紹介したバターコーヒーってどう?
2018/10/14
メレンゲの気持ちや有吉・桜井の危ない夜会で紹介されていたイモトアヤコさんが飲んでいるバターコーヒー。これはイッテQ登山部の貫田さんが教えてくれたものらしいのですが、毎日飲んで健康とダイエットに役に立っ ...
-
産後太もも痩せを成功させる為にラップを巻いてみた
2018/10/15
産後に太もものお肉がにくたらしいって思っている人多いのではないでしょうか。産後ダイエットでも体全体を痩せたいと思っている方もおられれば部分痩せを願っている方もおられます。 女性の体の中でも部位別のラン ...
-
会陰切開の痛みっていつまで続く?痛みの対処など
2018/10/16
出産が近くなってくると陣痛や会陰切開の痛みが怖くて不安だなという方も多いのではないでしょうか。または陣痛の痛みさえ何とかなればと思っていたのに、後から来る会陰切開の痛みにびっくりしたという方も多いよう ...
-
沐浴剤のおすすめまとめ!選び方と注意点
2018/10/17
沐浴剤を購入する時、皆さんはどのような基準で選んでいますか? 沐浴剤選びといってもいろんな選び方があり、アイテム自体もいろんな種類があります。 みんなはどうしてる?沐浴剤の選び方とオススメ3つをご紹介 ...
-
赤ちゃんのぐずぐず泣きやまないぐずり対策
2018/10/18
なぜ泣き出すのかわからない、どうしたら泣き止んでくれるの?赤ちゃんは気分屋さんといえ、突然泣き出しちゃうと困ってしまいます。ママさんとしてはしっかりとあやしているはずなのに、全然泣き止んでくれないし、 ...
-
子供に読んであげたい絵本シリーズの第1弾 はらぺこあおむし
2018/10/24
季節もどんどん変わっていきますよね。今回は子供に読んであげたい絵本シリーズの第1弾です。以前から絵本の紹介もしてくださいとご意見をいただいていたのですが、なかなか時間の関係で難しかったんですね。しかし ...
-
産後ににおい玉が出てくるようになった!なぜ?どうしたらいいの?
2018/10/26
産後になってにおい玉が出るようになった!これはヤバい? におい玉って知っていますか?何度かテレビでも特集されているので知っている方も多いかもしれませんが、出産が終わった産後になって急に出てくるというマ ...
-
産後や妊娠中はドライマウスに悩まされる?
2021/5/14
口の中が乾いてしまうドライマウスをご存知でしょうか。 唾液の量が少なくなってしまって口臭や歯周病、臭い玉などにつながるドライマウスは妊娠中や産後になってから現れることもあるものなんです。 ドライマウス ...
-
産後に自律神経の乱れを起こしていませんか?
2018/11/1
産後はめまいや疲労、不眠などで自律神経が乱れることが多くあります。体の回復もまだまだかかりそうで、イライラや睡眠不足に疲労がさらにのっかかって・・・。気が付くと立ちくらみやめまいといった症状が出ている ...
-
産後のママさんにおすすめしたいアマゾンプライムファミリーのメリット
2018/11/4
みなさんamazonって利用したことがありますか?今回はその中でも特に産後のママさんや育児中のママさんに知っておいてほしいサービス、アマゾンプライムファミリーについて特集していこうと思います。amaz ...
-
サイバーマンデー2018年はいつからいつまで開催するの?
2018/11/6
みなさん、今年2018年もあとわずかですが、とうとう近づいてきましたサイバーマンデー!!様々な商品が驚くようなセール価格で購入できるアマゾンの一大イベントです。この日を狙って商品をすでに検討されている ...
-
雑談!あなたの構成されている成分は?
2018/11/8
全然寝れなくなったので、なんのまとまりもない雑談をしていっきまーすw SEO意識とか関係ないですw 以前脳内メーカーが流行しませんでした??本日はその新しい似たような奴がこの後出てきます!! ここ最近 ...
-
産後の寝汗はいつまで悩むの?病気の可能性はないかな?
2018/11/9
産後になって寝汗をかきやすくなっていませんか? 産後になると体には様々な変化が起こり、ひどい寝汗というものもその中の一つではないでしょうか。 今までは汗っかきなほうではなくても出産が終わって急に汗が気 ...
-
子供に読んであげたい絵本シリーズの第2弾もぐらとじどうしゃ
2018/11/10
第2弾となりましたこの絵本シリーズ。 今回特集しているのは「もぐらとじどうしゃ」です。 男の子のお子様だけじゃなく多くの方におすすめしたい絵本ですね。 もぐらとじどうしゃってどんな絵本? 1969年5 ...
-
サイトマップ
2019/2/26
35ナビのサイトマップページです。 産後ナビ│35ナビ頑張れママさん 35ナビ研究所 なんと当サイトがTHE突破ファイルに再現ドラマ化!! 本当にSSL化が終わって完全にhttpsになったと思ってる? ...
-
年末にこそお参りに行こう!榛名神社♪
2018/11/14
今年2018年もあと50日を切っちゃいましたね。 あっという間の1年だったと思います。 皆さんはやりたいことや目標としていたものなどを達成できたでしょうか。 私はなかなか満足いく結果ではなかったのです ...
-
カロリー調節にはくばくのもち麦ごはん│食物繊維足りていますか?
2018/11/17
女性は便秘がちや便秘と下痢を繰り返す方が多いと言われています。これは妊娠中の妊婦さんになるとより顕著に表れてくる現象でもあり悩みのタネにもなります。 そんな便秘には食物繊維といわれているのですが、なか ...
-
子供に読んであげたい絵本シリーズの第3弾もっちゃうもっちゃうもうもっちゃう
2018/11/21
小さな子供のころに読んだ本は意外と大人になってからも覚えていたりするものです。絵本というのは小さなお子様の感性に合わせて様々なものが出版されており、大人がいいなと思うものと子供がいいなと感じるものも、 ...
-
効果がないって口コミもあるヨガフルーツスムージーってどうなの?
2018/11/24
冬になって代謝も落ちる時期においてダイエットに関するお問い合わせや関心がたまっているのは年末やお正月といいう時期に体重が増えやすいという懸念からでしょうか。正月太りという言葉があるようにやはりその前か ...
-
冬こそダイエット!産後の忙しいママさんも正月太りしないで!
2018/11/27
寒い冬だからといって引きこもりやこたつから出れないような状態になっていませんか?わたしは完全にそうなっていますw 今回は産後のママさんの冬のダイエットについて特集していきます。 産後のママさんの身体っ ...
-
これは効いた!私が試した食欲を抑える3つの方法
2018/11/29
「食欲を抑えること」 これさえできれば、最も手っ取り早く、低いコストで、着実に結果を出していけると言っても過言ではないですよね。 私は趣味でYouTubeでサバイバル番組を見るのですが、そこでは勇敢な ...
-
なんと当サイトがTHE突破ファイルに再現ドラマ化!!
2018/12/6
12月6日木曜日の日本テレビ「THE突破ファイル」で当サイトの記事が再現ドラマとして放映されます。 19:00~21:00というゴールデンの時間帯にわたしの記事が動くドラマとして放送されるなんて!! ...
-
子供に読んであげたい絵本シリーズの第4弾│空からのぞいた桃太郎
2018/11/30
本日は11月30日絵本の日なんだそうです! となれば、今日も素敵な絵本を紹介するしかないですね♪ ちなみに本日、絵本の日というのはブログサークルで仲良しのまちゃはるさんの記事で紹介されていて、 毎日い ...
-
冬の夜に赤ちゃんのいる部屋で暖房つけても大丈夫?
2018/12/3
「部屋の中すごい寒いけど、赤ちゃんのために暖房つけるのって大丈夫なのかな?」 こんな悩みをお持ちではありませんか? 寒い冬の夜は、部屋を暖かくして心地よく過ごしてもらいたいものです。 ですが、大人の判 ...
-
私のスマホがいつの間にか行方不明?子どものいたずらは宝探し
2018/12/4
自分ではなるべく子供の手の届かない所に置いているつもりのスマホですが、気が付くと行方不明になっている事があります。 いつの間に取ったの?と思うくらい盗みが上手で取ってから隠すまでも早いので、これはもう ...
-
子供に読んであげたい絵本シリーズの第5弾│おかあさんのパンツ
2018/12/6
本日はこの後7時からTHE突破ファイルでこのブログが再現ドラマ化するのでそわそわしているのですが、あえてこんなのほほ~~んとした絵本の紹介でもしよっかな♪ おかあさんのパンツってどんな絵本? 作: 山 ...
-
何でも投げてしまう息子へのちょっと荒療治な対処法
2018/12/8
長男が2歳の時、よく近所の公園や児童館へ遊びに行っていました。 どんな子とでもすぐに打ち解けることができるタイプだったので、どこへ行くにも楽しくて充実していたのです。 ある日「今日はどこへ行こうか?」 ...
-
ジャンプスーツはベビーに不必要?私の答えは…
2018/12/10
ジャンプスーツは冬の防寒対策としては非常にうってつけのアイテムですが、 「他にもあれこれ買うことを考えると、ジャンプスーツ自体は百均で買えるような安いものでもないし、本当にベビーに必要なものなのかな? ...
-
子供に読んであげたい絵本シリーズの第6弾│いないいないばあ
2018/12/13
子供に読んであげたい絵本としてこの絵本も外せません!!たくさんの方が読んだ記憶があるのではないでしょうか。いないいないばあ。 文: 松谷 みよ子 絵: 瀬川 康男 出版社: 童心社 定価756円 (本 ...
-
トコちゃんベルトは産後だけじゃなく妊娠中から使うのが口コミでもおすすめ
2018/12/16
妊娠中だけではなく産後というのはホルモンの影響などで様々な体にトラブルが生じます。その中でも妊娠後期に近づいていくと腰痛や関節痛、浮腫や頻尿などの症状が現れることが多いと思います。 それらは妊娠中だけ ...
-
リンパマッサージの効果が産後のママさんにも注目されている理由
2018/12/18
皆さんはリンパマッサージというものをやったことがありますか? 一概にリンパと言ってもリンパ管、リンパ液、リンパ球、リンパ節など言葉としても多くのものがあり、 どれもが人間の健康には欠かせない大事な役目 ...
-
子供に読んであげたい絵本シリーズの第7弾│バムとケロのおかいもの
2018/12/21
今回お届けするのは「バムとケロのおかいもの」という絵本です。 このバムとケロのおかいものは、バムとケロシリーズとして出版されていて、その中でも最も多くのキャラクターたちが登場することでも人気になってい ...
-
産後や妊娠中でもできる足のリンパマッサージをセルフで行う方法
2018/12/23
前回の記事でリンパマッサージに興味がある方が多く、今回はそんなリンパマッサージの足への効果を中心に見ていきたいと思います。 産後ママや妊婦さんにセルフリンパマッサージのススメ お店でリンパマッサージを ...
-
寝ない赤ちゃんがやってきた 天使の寝顔を見たいママへ
2018/12/25
産後になり子育てに苦戦するママさんは多く、その中でも睡眠不足に悩まされることは出産経験者の方のほとんどではないでしょうか。 今回はそんな夜に寝られないママさんに贈る、先輩ママさんの体験談をお送りします ...
-
子供に読んであげたい絵本シリーズの第8弾│せかいいちうつくしいぼくの村
2018/12/29
年末にお送りします、子供に読んであげたい絵本シリーズです!絵本シリーズは今回が今年最後になると思います♪ そんな2018年最後に紹介する絵本はかなり悩みました。2018年の漢字一文字は「災」になりまし ...
-
35ナビの2018年最後の記事になります!
2018/12/31
本日は12月31日で平成最後の年末になりましたね。あっという間に過ぎた1年だったと思います。 このブログも2016年11月から始まり、今年も様々なことがありました。 35ナビとブログタイトルにしたのも ...
-
2019年新年あけましておめでとうございます!35ナビ(産後ナビ)
2019/1/1
2019年がはじまりましたね♪ つい先日2018年のご挨拶をさせていただき、再びのあいさつになりますが、やはり挨拶は大切にしたいので♪ 2019年はいのしし年です。 今年もすでに読者の方からの寄せてい ...
-
産後の貧血をお菓子で改善!ふらつかずに助かった!
2019/1/4
出産経験をされた方はわかると思いますが、産後の貧血に悩まされませんでしたか? もちろん個人差があるとは思うのですが、気が付くと貧血でフラフラしてしまうという方も多いのでは? さらに貧血にはどんな食材が ...
-
絵本シリーズの第9弾│世界一やさしいベビーサインの教えかた
2019/1/8
今回の絵本の紹介は2019年の最初ということもあって、少し新しい絵本を紹介したいと思います。 絵本はこの休みの間、様々なものを購入したり図書館から貸し出してもらいました。その中にあった少し面白かったも ...
-
産後にタマネギを食べることは大丈夫なの?血液サラサラだけじゃない!
2019/1/12
産後というのは体の回復をしなければいけないので多くの栄養を摂取する必要があります。 その位出産というものは体にダメージが残り、ママさんの体を休めつつも多くの栄養で回復させる必要があるんです。 さらに授 ...
-
ママ想いから子供が玉ねぎ嫌いになった出来事
2019/1/12
今回お送りするのはタマネギを巡った親子の可愛らしい出来事です。 玉ねぎを切ると涙がでてきます。目にしみて痛いです。私はメガネをかけているので、メガネが玉ねぎ成分が目に入り込むことを防いでくれそうなので ...
-
産後ママに!玉ねぎの皮で作るタマネギ茶の栄養がすごい!
2019/1/14
前回の記事で産後のママさんにも玉ねぎを食べたほうがいいよというものを作りました。その中でいただいたコメントの中で玉ねぎの皮をむくのがめんどくさいよねという正直な声をいただきました。 そんな今回はタマネ ...
-
ママさんにも注目されているゼロトレで効果がないどころか腰痛に?
2019/1/16
妊娠中の方は安産や出産時に必要となる筋肉を鍛えるためにも適度な運動をするようにお医者さんから言われると思います。 その中には妊娠前から多少太っていて出産のためにも痩せなくてはと思っている方も多いことで ...
-
絵本シリーズ第10弾│おばけのやだもん
2019/1/18
今回で絵本の読み聞かせにおすすめな書籍紹介コーナーも第10回目となりました♪ 今育児中のママさんも、妊娠中でこれから生まれてくる赤ちゃんに読み聞かせる絵本を探している妊婦さんも、そして昔を懐かしく思っ ...
-
第一子出産!!まさかの刺客は下腹に・・!出産後の便秘トラブル
2019/1/21
妊娠中や産後は便秘になりやすいというのは多くの出産経験者の方が知っていることだと思いますが、今回はそんな便秘にまつわるエピソードを投稿していただきました。 出産時の大変は便秘の方がきつい? 30代、2 ...
-
産後の授乳中ママは熱中症に気を付けて!ママも子供もしっかり対策を
2019/1/23
今回取り上げるのは産後ママさんに注意してほしい熱中症です。 こんな時期に熱中症ってと思われたかもしれませんが、徐々に暖かくなる時期に予防や対策などを知っておくことも大事なことだと思います。 また冬には ...
-
絵本シリーズ第11弾│きんぎょがにげた
2019/1/25
今回紹介する絵本は五味 太郎さんの大人気絵本、きんぎょがにげたです。 図書館や児童館にもかなりの確率で置かれているため、昔読んだから懐かしく感じるというママさんもきっと多いはず。 子供と一緒になって楽 ...
-
乾燥する冬は熱中症に気を付けて!ママも子供も要注意!!
2019/1/27
寒い冬はあまり動きたくないというママさんもきっと多いはず。今回は冬のシーズンでも熱中症に気をつけなくてはならないということを取り上げたいと思います。 いやいや熱中症は夏になるものだから冬に注意してって ...
-
2歳児にばらまかれてしまった食べ物を救済し、大好評メニューを!
2019/1/29
災い転じて福となすということが育児をしていると結構ありませんか? 今回の話は投稿していただいた話で、ちょっとした災いが、あれ?なんだかあってよかったかもというお話を寄せていただきました♪どうぞご覧くだ ...
-
経口補水液OS-1の味ってまずいって口コミが多い?おいしく飲む方法
2020/9/16
経口補水液って飲んだことがありますか? 熱中症や夏バテなどで体に水分が不足している状態で必要となる栄養などが配合され、 体への吸収もよく、従来のスポーツドリンクよりも効率的に水分補給できるものとして ...
-
絵本シリーズ12弾│どうぶついろいろかくれんぼ
2019/2/2
絵本の楽しみ方はひとそれぞれですが、やっぱり見て、聞いて、触って、楽しむというのが政界ではないでしょうか。私たち大人の感情を入れた読み聞かせが小さな子供に少しでも感受性を豊かにしてもらったり、将来こん ...
-
インフルエンザの異常行動
2019/2/3
まだまだ各地でインフルエンザの猛威は続いていますね。今年は乾燥しているため余計にインフルエンザの流行が進んでいるのでしょうか。 ブログ仲間もインフルエンザの話題が多くみられるようになってきました。 そ ...
-
小麦粉が散乱w棚を開けていたずらするから扉ロックを使いました!
2019/2/5
子供が1歳ぐらいのときに、棚にあるものを全部出していたずらするので本当に困りました。 棚は、わりとたくさんあり、一番困ったのが、調味料を閉まってあった棚で、小麦粉をバラまかれたことです。しかってもあん ...
-
絵本シリーズ13弾│みなまた海のこえ
2019/2/7
絵本というのは子供と読み聞かせをする大人に体験を通じて様々なものを与えてくれます。楽しい絵本、可愛い絵本、素敵な絵本、いろんな絵本があり子供も大人も楽しめるものがたくさんあります。 今回紹介したい絵本 ...
-
絵本は親子の大切なコミュニケーションツール│何歳から?どんな効果があるの?
2019/2/9
育児をするうえで、子供さんと絵本を読み聞かせする機会はどのくらいありますか? また何歳くらいから絵本を読んであげていましたか? 今ではスマホやYouTubeなどに子供向けの番組やアプリなど多くの新しい ...
-
育児って育児書通りにはいかないものなのだ!
2019/2/11
育児は誰もが苦労するものです。しかし、時間が過ぎればあの時の苦労はつらかったけどいい思い出だなぁと思い返す瞬間も訪れます。 今回は育児の失敗を通して成長できたママさんの声をお届けしようと思います。 育 ...
-
産後のママは手荒れに注意!手湿疹の原因や対処
2019/2/13
冬というシーズンは特に産後ママにとってはきつい時期でもあります。そんな冬の悩みの一つ、手荒れの問題。 今回は産後の悩みの一つである、手荒れを特集していこうと思います。指や手のひら、指の間などあかぎれや ...
-
子供が食べもので遊んで困ったときの対処法
2019/2/15
子供にしっかりとご飯を食べてもらいたいと思っても、子供は思うように食べてくれないことがあります。食べものを投げて遊ぶことが悩みの一つです。 食べものを投げて困ることは2つあります。 1つめはきちんと栄 ...
-
バンビウォーターの意外な効果とは?口コミや最安値情報まとめ
2019/2/18
バンビウォーターは脂肪燃焼ジェルとして注目されているのですが、妊娠中の妊婦さんや授乳中のママさんは使わないで下さいと説明書に書かれています。実際にどのような商品で、妊婦さんが使えない理由などはどういっ ...
-
娘が風邪薬を飲んでくれなくて困ったこと
2019/2/21
みなさんは小さな子供が病気をした時にお薬をちゃんと飲んでくれないと苦戦したことはありませんか? 今回も寄せていただいた体験談をお送りします。少し悲しすぎることがあり、家事もブログもなかなか向き合えない ...
-
子供用の音が鳴る椅子でのまさかの事態?音を鳴らさない方法なども!
2019/2/25
子供用の音がブーブー鳴るベビーチェアー可愛いですよね。しかし、その一方でその音が苦手だという方もおられます。 今回はその音が鳴る椅子にまつわる話です。 そもそもこの音が鳴る椅子って何て名前なのか知って ...
-
赤ちゃんを連れてのお花見はいつから?どんな持ち物が必要になる?
2019/3/3
お花見は大人だけだと準備だけでも楽しいのですが、赤ちゃんもつれていくことを考えると様々なことに注意しなければなりません。どのくらいの期間から連れて行ってもいいのか、どのような持ち物が必要になるのか、お ...
-
だるまさんが│絵本シリーズ14弾
2019/3/2
選挙の際にみるという方も多いと思いますが、だるまさん、あなたの家庭にはありますか? 小さなころ、だるまさんがころんだをして遊んだという方も多いと思いますが、最近ではだるま自体を見たことがないという子も ...
-
絵本シリーズ15弾│もいもい 赤ちゃんが泣きやむ魔法の絵本?
2019/3/6
今回紹介するのは絵本「もいもい」です。 このもいもいという絵本は、赤ちゃんに聞いて赤ちゃんのために作られた絵本としても話題になりました。 みなさんは赤ちゃんの声というのがどのくらいわかりますか? まだ ...
-
赤ちゃんにとっての紫外線はやけどクラス?対策を考えよう!
2019/3/9
赤ちゃんに紫外線は大敵と言われるようになって、肌へのダメージや負担をママやパパが何とかしてあげることが必要になってきました。 今回は気温も温かくなってきて、赤ちゃんとのお散歩や外出が増える時期の前に赤 ...
-
産後にヒップアップをするも失敗と成功を経験した方の声
2019/3/12
産後のヒップアップは女性の願いの中でもなかなか難しいと言われているものです。 一方、産後にお尻が悩みの種になることも多く、今回もヒップアップについて特集しようと思います。 産後のヒップアップは難しい? ...
-
なつみはなんにでもなれる│絵本シリーズ16弾
2019/3/13
なつみはなんにでもなれるという絵本を紹介します。 子供はなんでも興味を持ち、ママやパパにあれ何ってよく聞きますよね♪答えられるときはいいけれど、時には疎ましく感じるときもあると思います。 それに子供の ...
-
ショッピングモール等の授乳室での知恵
2019/3/23
授乳中のお子様を連れてのショッピングって大変ですよね。 ただでさえオムツやお尻拭きを入れたカバンは大きい物だし重いのに、そのうえ授乳中ともなれば粉ミルクや哺乳瓶、さらには湯冷ましだったりお湯を入れた魔 ...
-
LUNAハーバルサプリメントプレミアムは口コミでも話題│産後のバストアップに
2019/4/4
LUNAハーバルサプリメントプレミアムは、2種類のサプリメントを使い分けるという特徴でも話題になり、ひとつ前のLUNAハーバルサプリメントはインスタグラムなどでも大人気のサプリメントとなっています。 ...
-
はっぱのおうち│絵本シリーズ第17弾
2019/4/10
子供のころ、みなさんはどんな冒険をしましたか?大人になってから振り返るとなんでもないちょっとしたことも冒険に感じてわくわくしたり、輝いた時間を過ごしたりしませんでしたか? 今回紹介する絵本は「はっぱの ...
-
母乳育児は苦悩の連続!私がノイローゼから脱することができた理由
2019/4/15
出産を控えた多くの女性は、自分が赤ちゃんを産んだら母乳で育てたい…と思っているのではないでしょうか。 私もそう思っていた1人です。むしろ、産まれたら自然に母乳が出てくるんでしょ?とかなり余裕で構えてい ...
-
いちご│絵本シリーズ18弾
2019/4/23
子どもが大好きないちご。旬の季節には甘くてみずみずしくって、子供なら笑顔になるいちご。そんないちごがタイトルとなっている絵本を発見。 今回の絵本特集で取り上げる「いちご」どんな絵本なんでしょう。 いち ...
-
ゴールデンウィークは交通事故に要注意です!!
2019/4/29
ゴールデンウィークに入りましたね♪ ブログも頑張って更新されている方と、リアルで楽しむためゴールデンウィークはお休みをされる方と分かれますね。 わたしは弟が交通事故で自損事故を起こしてしまい、弟は軽い ...
-
ぼくはちいさくてしろい│絵本シリーズ19弾
2019/5/8
子どもに夢や勇気を教えるのは難しいものです。育児の中で知育や普段の遊びを通じて、感性を磨き様々な事柄から学んでいく子供の成長は親ならほほえましく、そういった素敵な成長をさせてあげたいと誰もが考えていま ...
-
5月12日母の日│愛をこめて花束を
2019/5/12
本日は5月12日母の日です。 皆様はどのような母の日を過ごしになったでしょうか? 母の日だからカーネーションを贈る 母の日だから感謝を伝える 様々な過ごし方があると思います。最近はSNSなどの普及で個 ...
-
果実スムージーミドリムシ×植物発酵エキスで日々の栄養補給
2019/5/21
食生活の栄養不足は今や現代病と言われているくらい、個人個人で注意しなければならないことです。 しかし、毎日の食事で十分な栄養を摂取するのは難しく、主婦からしても毎日食事のメニューを考えるだけでも大変な ...
-
GOODNIGHT MOON│英語の絵本の魅力
2019/5/29
皆さんは英語に触れる機会が日常の中にありますか? 最近では子供の英語教育も昔より本格的なものになっていて、ただテストで満点をとれればいいというような英会話ではなく、使える英会話になっていたりします。 ...
-
映画ワンピーススタンピードが面白すぎた件
2019/8/21
さてさてお盆が終わりようやく世間は仕事が始まったり、主婦の方も平穏な生活がようやく戻ったと感じてる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな私は先日とうとう念願のワンピースの映画スタンピードを見に ...
-
はいはいしない子って足腰が弱くなるって本当のこと?どうしよう!
2019/8/24
赤ちゃんがはいはいして寄ってくると、その可愛らしさに誰もがついつい顔がゆるんで笑顔になります。 自分の赤ちゃんではなくても赤ちゃんがはいはいしていたり、あんよをしている姿はほほえましく感じますよね。 ...
-
夏の出産内祝いってどんなものが喜ばれる?食品編
2019/9/4
夏生まれの赤ちゃんに対しての出産祝いってどんなものを贈れば喜んでくれるのでしょうか。 やはりせっかく待ちに待った待望の赤ちゃんが生まれたことで出産内祝いを贈る相手には喜んでもらいたいし、できれば他の方 ...
-
でんしゃでいこう でんしゃでかえろう│前からも後ろからも読める絵本
2019/9/8
最近電車って乗っていますか? 仕事の通勤で電車に乗るのと違って旅行やちょっとした遠出の際に電車に乗るときの車窓の景色ってすごく素敵に見えませんか? 今回紹介したい絵本は「でんしゃでいこう でんしゃでか ...
-
お問い合わせ
2019/9/8
お名前(必須) メールアドレス(必須) 件名(必須) 本文(必須) Δ
-
産後に体重が減らない原因と痩せ方、先輩ママの減量体験談
2019/9/27
産後に「体重が中々減らない!」と頭を抱えているママさんは意外と少なくありません。 中には、「子供出産したら自然と体重が減ってくるよ。」と言われていた方もいらっしゃるかもしれませんね。 そんな方なら、尚 ...
-
産後のウォーキングはいつから?効果とやり方のまとめ
2019/10/2
産後の身体の状態は、産褥の経過で個人差があります。 ですが妊娠で大きくなったお腹と産後にたるんだお腹を見ると 少しでも早くなんとかしたい! と思う方も多いのではないでしょうか。 そこで、このページでは ...
-
トイレロケット│宇宙とトイレの重要性
2019/10/4
みなさんは子供のころに何の職業になりたいと思っていましたか? または、お子様がいる家庭ではその子の夢がどんな職業なのかを聞いたことはありますか? 今回紹介したい絵本は、トイレロケットというはっとりひろ ...
-
産後ダイエットでウォーキングが続かない理由とおすすめの方法
2019/10/11
ウォーキングは健康にいいとか有酸素運動だからダイエットとしてもやっている、またはやっていた。 そういった方は多いと思いますが、長続きしましたか? ウォーキングはお金もかからないし、リフレッシュできるし ...
-
産後の夢でストレスをためない方法│悪夢には意味がある?
2019/10/11
産後に縁起でもない夢を見てしまい、それがきっかけでストレスをため込んで誰にも相談できず、産後クライシスや産後うつに悩まされてしまう方もおられます。 例えば、旦那さんの浮気や生まれたばかりの赤ちゃんや経 ...
-
絵本きょうのおべんとうなんだろな│愛情たっぷりのお弁当をみんなで食べよう!
2019/10/14
みなさんは子供のお弁当をどのくらいの力量で作っていますか? 最近ではインスタなどでもキャラ弁などが人気になったりしていますよね。キャラ弁が特異な方々もSNSだけではなく、テレビなどでも紹介されたりする ...
-
産後の旦那が冷たい!夫婦仲の危機を上手に乗り切るコツ
2025/3/28
産後に旦那さんの態度が冷たく感じる時はありませんか? 実は、産後の子育てでの不安や睡眠不足などから感じるストレス…最大の理解者であって欲しい旦那さんの冷たい態度に絶望して、産後のマタニティブルーやそれ ...
-
産後の旦那さんへのイライラを上手に解消する方法
2019/10/23
産後は、出産によって体力を使い果たしている時期でもあり、 妊娠中にお腹の赤ちゃんを守るために変化したホルモンバランスが 元に戻るだけではなく、 母性本能によるホルモンの乱れもあります。 産後のママさん ...
-
産後の骨盤のケアはいつからいつまで?痛みを解消するコツ
2019/10/26
産後の子育てに忙しいママは、 全身様々な痛みを我慢しています。 特に骨盤から来る痛みは 『骨にひびく痛み』だけにつらいですよね。 ・尾骨痛 ・恥骨痛 ・足の付け根の臀部の疼痛 ・肩コリ ・首のコリ ・ ...
-
産後の顔や手足のむくみの原因と解消法と再発防止のコツ
2019/10/29
産後2~3日して顔のむくみや手足のむくみがあまりにひどく、むくんでいる自分の身体に驚いていませんか? 中にはむくみが原因で産後の体重が減らない方もいるんだとか…。 産後の『顔や手足の急なむくみ』に悩ん ...
-
産後に使える頭痛薬はあるの?授乳中に使う時の注意点はあるの?
2019/10/31
産後のママさんは頭痛薬や鎮痛薬に頼りたくなる場合がたくさんあります。 産後で子育てや家事に忙しくされているママさんはたくさんおられます。 赤ちゃんが卒乳していなければ、授乳間隔は2時間~3時間おきで、 ...
-
産後はスマホ問題|旦那さんが夢中に!どうしよう!ママの使い過ぎも要注意
2019/11/4
産後にスマホを巡るトラブルには様々なものがあります。 しかしながら、大きく分けると旦那側のスマホ問題です。 ・旦那さんがスマホに夢中で育児を手伝ってくれない ・産後に旦那さんのスマホを見たら浮気が発覚 ...
-
産後のおならはなぜ臭い?解消法のまとめ
2019/11/8
産後のおならが以前に比べて急に臭くなったり、回数が増えたと感じているママさんはたくさんおられます。 産後におならの回数が増えたり臭くなったりする原因は、結論から言ってしまえば妊娠中からの便秘が解消でき ...
-
絵本ふしぎなたまご│子供には親から無償の愛が注がれる
2019/11/13
可愛らしい赤ちゃんをみて、愛らしく思うのは私達だけではないはず。 種族を超えて赤ちゃんという特別な存在を可愛がるということは、テレビなどでもたびたび放送されていますよね。 もちろん時として弱肉強食の世 ...
-
オリーブオイルは産後の便秘にも◎7つの効果と摂取方法
2019/11/20
オリーブオイルの健康・美容効果が凄い!7つの効果と摂取方法をご紹介 オリーブオイルと言うと、近年の健康的な油。と言うイメージの方もいらっしゃるかと思いますが、実はその起源は地中海文明にもさかのぼり、旧 ...
-
産後のリウマチはどんな症状?子育てと痛みの関係
2019/11/25
産後の産褥期には身体にいろいろな変化が起こります。 初めて出産した方でも出産経験が初めてでない方でも、それは同じことです。 なぜなら妊娠中に起こったホルモンバランスが妊娠前の状態に戻る過程で、いろいろ ...
-
国旗の絵本│興味を持たせるところから始めよう
2019/11/26
お隣韓国やアメリカ、中国と最近はニュースなどでも海外のことを取り上げるようになってきました。 私たちの親世代のころだと、海外の話題は他人事のように思えたという話を依然聞いたことがあります。 しかし、情 ...
-
出過ぎる母乳、どうにかして!それって本当に母乳が出すぎているの?
2019/12/4
生後7ケ月の男の子を育てている現役ママです。 子どもが哺乳瓶を完全拒否していて、 粉ミルクはもちろん、 お茶も白湯も飲んでくれなかったため、 離乳食を始めるまでは完全母乳で育ててきました。 よく、「母 ...
-
産後にケーキは大丈夫!ダメと言われていた理由と詰まり対策
2019/12/8
寒くなってきて、地方によっては雪がちらほら・・・。冬がやってきましたね~~ 今回はそんな冬、というかクリスマスといえば花より団子ということでケーキの話題を特集しようと思います。 産後は母乳が詰まりやす ...
-
スマホでストレートネックが急増!今すぐできる簡単な体操
2019/12/10
ストレートネックと言う言葉は、日本国内では近年になって知名度が高まりました。 基本的には、成人男性よりも骨の周辺が柔軟な女性や子供に多い症状だったのですが、ここ数年のスマホの普及に伴い、成人男性もスト ...
-
産後の赤ちゃんとの接し方|育児疲れ解消、産後うつ予防、用意しておきたいもの
2019/12/11
長い妊娠期間を乗り越え、ようやく我が子が 外の世界にやってきます。 ママにとっては体の重い妊娠期間がやっと終わって、 今度は幸せな育児だ!と張り切るところかもしれませんが、 現実はそう簡単にはいかない ...
-
産後クライシスはホルモンバランスのせい?原因と対策まとめ
2019/12/13
みなさんの家庭ではどのくらいの頻度で夫婦喧嘩をしていますか?ちなみにわたしの家庭では2か月に一度くらいでしょうか。怒鳴ることはなくて、家族会議をしますというアピールから、ここが不満なんだけどって感じで ...
-
おすしのずかん│おさかなが好きになる絵本の読み聞かせ
みなさんはどんなお魚の料理が好きですか? わたしたち日本人の代表的な日本食でもあるお寿司。 今回はお寿司の絵本を紹介します。 タイトルは「おすしのえほん」です。その名の通りの絵本なのですが、小さな子供 ...
-
夜にあまり寝てくれない赤ちゃん│なぜだろう
2020/11/26
子育てはとても大変で、赤ちゃんも環境や性格などの違いから夜泣きをする子や寝てくれない子もいて、ママやパパを悩まさせることも多くあります。 今回は読者のママさんから赤ちゃんが寝てくれないと ...
-
「育児放棄?」外注の境界線と健全な子育てのバランスを考察
2025/4/3
現代社会において、育児と仕事の両立は多くの親にとって切実な課題です。その解決策として外注、例えばベビーシッターサービスや家事代行サービスの利用が考えられますが、ここには「育児放棄」と見なされるリスクも ...
-
赤ちゃんが目をこする理由とは?目の周りが赤い時の注意点
2025/4/3
「赤ちゃんが目の周りを赤くしてこすっているけど大丈夫かな…」と心配になっている方もいるでしょう。 また、「目をこすることが習慣になってしまっているのでは?」と不安に感じる方もいるかもしれません。 赤ち ...
-
寝不足に悩む育児ママ必見!質の良い睡眠を取るための秘訣
2025/3/31
育児が大変でなかなかしっかりとまとまった睡眠時間が取れない。 夜泣きや家事、育児のおかげで寝不足がストレスの原因になっている。 そんなママさんは多いはず。今回は寝不足に悩む育児ママへ、 質のいい睡眠を ...
-
産後の寝汗と寒気…これって大丈夫? ママの体に寄り添うケア方法
2025/3/29
「産後、寝汗がひどいのに、なぜか寒気がする…」 「汗をかいてもスッキリしないし、体がゾクゾクする…」 そんな不安を抱えているママへ。 産後の体は、ホルモンの変化や自律神経の乱れで、暑かったり寒かったり ...
-
産後の寝汗で痩せるって本当? それともただの体の変化?
2025/3/30
「産後、寝ている間にびっしょり汗をかく…」「これって痩せてるの?」そんなふうに感じたこと、ありませんか? 産後の寝汗は、多くのママが経験する体の自然な反応です。でも、「これがダイエット効果につながるの ...
-
小学生,塾通い,割合が急増中!成功する塾選びのコツとは?
2025/4/2
お子さんの成績や勉強の習慣が気になり始めると、塾に通わせるべきかどうか悩むことも多いですよね。特に小学生のうちから塾に通わせることに対して、不安や迷いを感じるママも少なくありません。塾通いはお子さんの ...
-
ママをがんばりすぎのあなたへ!毎日を楽にする生活習慣の工夫
2025/4/4
「私、ちゃんとできてる?」と不安になってしまうママへ 育児に家事、そして家族のサポート…。毎日がんばっているママほど、「もっとちゃんとやらなきゃ」と自分に厳しくなってしまいがち。でも、ちょっと立ち止ま ...
-
【子育て風水】簡単!子どもが幸せになる環境作りのコツ
2025/4/5
「子どもが幸せに育つ環境を作りたいけど、何から始めればいいのかな…」「風水で子育てに良い影響を与えられるの?」と悩んでいる方もいるでしょう。 子どもが健やかに成長するためには、家庭環境が大切です。 風 ...